goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんびん日記

久しく更新してなくてごめんなさいm(__)m

うどん讃く(大阪市福島区)

2018-10-07 18:02:01 | 食べること

大阪での週末はクリーニングを出し、うどん讃くで朝ごはんを食べることから始まります。食後は福島天満宮で大阪での仕事の無事と家族の健康をお参りして会社に向かいます。

■朝定食(+ちくわ天120円)

かけうどん、生玉子、冷奴、日替一品、白ごはんが付いて390円。全粒粉の極太麺にあっさりしたお汁、そしてTKG!大満足の朝食です。

■かやくごはん定食(600円)

かやくごはんも美味しいですよ。

■カツ丼セット(朝のどんぶりとうどんのセット600円)

早朝ジョギング後は朝からでもカツ丼食べちゃいます!

■牛めしセット(朝のどんぶりとうどんのセット600円)

この牛めしがまた美味いんです。

■ぶっかけ肉玉子天(280円+肉180円+玉子天120円)

こちらの甘辛な牛肉が気に入ってます!

■釜玉(390円+ちくわ天120円)

熱々の釜揚げも元気が出ます!

■コケッコカレー(450円)

カレーうどんに魅かれるんですよ。しかも唐揚げがのってます。

さて大阪ではそばよりうどんのようですね。

■千とせの肉吸い(千日前)

休日に大行列に並んでみました。なるほどこりゃ並んでるはずです!

■香川のカレーうどん(北新地)

北新地で飲んだ後は食べたくなるんです。

■こんぴらさんのきつねうどん(野田阪神)

近所のこちらも安くておいしいうどんを楽しめます。

 


中華街おひとりさまランチ

2018-02-04 15:08:42 | 食べること

子供が大きくなると週末は家に誰もいません。独りのんびりビールでも飲みながら昼飯でも食べようと最近何回か中華街へ足を運んでます。週末の中華街は相変わらずカップルや家族連れでいっぱいですね。相席になった方にはご迷惑をお掛けしますが、おひとりさまの食べ歩きを楽しんでます!

■清風楼

まずはこちら「清風楼」。美味しい炒飯と焼売が食べたくて何度か通ってます。休日の昼に飲むビールはなんて美味いんだろう!

名物の焼売。一皿4個540円。はじめての時に二皿(8個)頼んだらひとりで食べるには思ったよりボリュームがあってこれだけで腹いっぱいです...。

お目当ての炒飯を上炒飯(1,500円)で注文。炒飯好きですが、これは絶品です!上炒飯はプリプリの海老がいっぱい入ってます。特炒飯はさらに蟹が入ってるようです。

こちらは普通の炒飯(880円)。ご飯の量が半端ないです。でもこの炒飯はホント美味い!ビール飲んで、焼売と炒飯食べて、大満足のランチタイムを過すことが出来ます。

 

■秀味園

魯肉飯が食べたい時はこちら「秀味園」へ。時々無性に魯肉飯が食べたくなります。そんな時は中華街でも評判の高いこちらへ。まずは青島ビールから。

スープとデザートの付いた魯肉飯セットが800円。魯肉飯単品ならなんと500円なんですよ。角煮も軟らかく、挽き肉、高菜、煮玉子を潰してしっかりご飯と混ぜて食べます。ご飯の量も結構あって、こちらも大満足のランチを頂けます!

 

■山東

こちらは何回も紹介してる山東の水餃子。最近は店舗も増えましたが、いつ行ってもどの店も満員ですね。ひとりならこの水餃子とビールで十分です。

 

まだまだ中華街ならではの食べてみたい料理がいっぱいあります。これからも時間を見つけて中華街めぐりをして行きたいと思います。あと、最近増えてる占いの店で手相でも診てもらおうかな?これからの人生のヒントになるかも...。

 

 


【2017小樽札幌】9/22 成吉思汗だるま本店とけやき本店

2017-10-02 05:35:16 | 食べること

■成吉思汗だるま本店

札幌の夜。今年は何を食べようか悩みましたがこちらでおひとり様ジンギスカン!噂には聞いてましたが大行列、約1時間並びました。それにしてもこちらの店でも中国や韓国からの旅行者が半分以上並んでます。

まずは生から。この特殊なジョッキの中身はキリンの一番搾りです。

カウンター席につくと鍋に玉ねぎとネギが置かれ、中心に脂身が置かれます。そしてタレと成吉思汗一皿が提供されます。

鍋が温まるまでしばらく待って焼き始めます。昼食べたちらし寿司がまだお腹に残ってたような気がしましたが、このお肉を焼いてる様子を見ている内にどんどんお腹が空いてきます...。

ニンニクと唐辛子を入れたこのタレもいいですね!このジンギスカン、本当に美味い!いろいろな部位のお肉が一皿で味わえて、そのどれもクセのない軟らかなお肉です。なるほど大行列なのも頷けます!結局、成吉思汗二皿、ビールを2杯飲んでなんと2,991円の会計でした。大満足!ご馳走様でした。

 

■けやき本店

ジンギスカンの時に白ごはんを我慢して、札幌の夜の締めは味噌ラーメン(870円)です。どこで食べるか悩みましたが去年美味しかったけやきを選択。店に到着時運よく5人ほどの並び、10分程度で席に着くことが出来ました。

なんともコクのあるここの味噌スープが美味しいんですよね。スープの中の挽き肉やメンマ、たっぷりの野菜が美味しいんです。大満足の一杯、ご馳走様でした。

 

■大通公園

オータムフェスタやってました!いろんな屋台が出てどれも美味しそうでした。残念ながら今回は食べ過ぎで食べ歩きできませんでしたが、次回はこういったイベントに参加するのも楽しそうです!

 

 

 


【2017小樽札幌】9/22 魚真生ちらしに小樽さんぽ

2017-10-01 17:34:40 | 食べること

夏休みが1日余ってたので今年も北海道に行くことにしました。朝9時羽田空港発ANA55便の窓から十和田湖が綺麗に見えました。ブラタモリでやってた「二重カルデラ」の形が良く分かりますね。新千歳空港に到着すると今回の旅のスタート地点小樽に向かいます。

ところがこの日新千歳空港からの快速エアポートは痴漢が線路に飛び降り逃走したとのことで遅延、乗った小樽行も手稲止まりとなり、予定より1時間近く遅れて小樽駅に到着しました。

まずは昼ご飯。こちら「魚真」さんへ駅から直行します!店内満員で2組ほどの待ってましたが10分ほどでカウンター席に座ることができました。

ビールはサッポロクラッシック!突き出しのイカが美味い!

握りかちらしかで悩んだけど”魚真生ちらし(2900円)”を注文。どうですかこの迫力!この丼自体のサイズもでかいんです!その中にウニ、イクラ、カニ、アワビ、マグロ、サーモン、エビ、イカ、タコ、シャコ、数の子、ホタテ...。とにかくいっぱい海の幸が盛られてます!

サービスで土瓶蒸しも付きます。それにしてもこのちらしはボリューム満点です。具だくさんな海鮮ネタの下にもシャリがいっぱい敷き詰められていてお腹が避けそうでしたがどうにか完食...。この大満足のちらしで小樽で最高の旅のスタートを切ることが出来ました。ご馳走様でした!

■小樽運河

食後は小樽さんぽ。手宮線跡地からウ運河プラザ、そして小樽運河を散策します。快晴で風もなく水面に石造り倉庫が綺麗に映っていました...。

■日本銀行旧小樽支店金融資料館

たまたまガイドツアーが始まったタイミングで入館して参加したんだけど、これがホント面白かった!小樽の歴史と金融の歴史、お札の話などなどとても勉強になります。こちらおススメです!

さて、この日の宿は札幌すすきの。小樽さんぽを終えると札幌へ向かいます。

 

 


うな菊(大船)

2016-11-20 17:11:12 | 食べること

今年夏の帰省時にうなぎを食べてから、こっちでも月1回くらいはうなぎを食べたいと思い、近くで評判の良いこちらに通い始めました。店前を通るといつも並んでいて気になってたんです...。

週末の午前はジョギングしてシャワーを浴びて、少し遅めの昼ご飯を食べに店を訪れます。まずは瓶ビールから。休日の昼にうなぎを待ちながら飲むビールは美味過ぎです!

■9/25  うな重(竹)

うな重の竹が肝吸いと漬け物が付いて1,650円!もちろんうなぎが美味い、少し硬めに炊かれたご飯もいい、そしてタレの甘辛さもご飯にかかってる量も絶妙で兎に角美味いんです!1回目の訪問で気に入っちゃいました。

■10/23 うな重(竹) & きも焼(上)

前回訪問時に後ろに並んでたおじさんが注文してたのがこれ。きも焼をご飯の上にのせてもらってたのが美味そうでマネしちゃいました。これがまた美味いのなんの!

 ■11/20 うな重(竹)

休日のひとりご飯の楽しみが嫁にばれちゃいまして...。嫁と二人で訪問です。

いつも大満足のうな重。毎月1回の訪問は当分続きそうです...。


冷しきしめん

2016-08-21 15:28:35 | 食べること

盛り上がるオリンピックとは反対に、心配なのは谷繁監督を解任したドラゴンズと小倉監督をクビにしないグランパス。降格のないプロ野球のドラゴンズが動き、降格のあるJリーグのグランパスは動かない。降格決定後に小倉監督が責任を取るなんてもはやあり得ません。兎に角グランパスのJ1残留を願うばかりです...。

そんな名古屋に行くと新幹線ホームの住よしで、今まで食べたことがなかった”冷しきしめん”を食べてます。暑い夏には冷たくてつるつるで喉越しが良いこの冷やしきしめんが美味しいですよ。

■冷しおろし牛肉(玉子入り)きしめん

■冷しおろしかき揚げきしめん(トッピング玉子)

■冷しおろしイカ天きしめん(トッピング玉子)

これからも残暑が続きます。まだまだ冷やしきしめんにお世話になりそうです。


とんかつ大門檍

2016-08-20 18:03:38 | 食べること

会社の近くに蒲田の名店「とんかつ檍」の大門店がオープン。なかなか訪問する機会がありませんでしたが一度食べたら美味しくて4回ほどランチで訪問してます。いつも10人前後の並び20~30分程度は待ちますが、待っても食べたいとんかつです!

定食にはご飯、とん汁、昆布の佃煮が付いてきます。ご飯も山盛り、とん汁も美味しくてお腹一杯。また数種類の岩塩も用意されており、小皿を使ってソースで食べたり塩で食べたりと、楽しく食べることが出来ます。

■ロースかつランチ定食(170g)1,200円

平日限定のランチ定食。余熱で中まで加熱されたSPF豚がやわらか、またアブラの甘さが堪りません。

■上ロースかつ定食(200g)1,500円

上ロースを注文してる人も多いですね。もう見たまんまの美味しさです!

■ひれかつ定食(170g)1,500円

ひれもお肉がしっとりやわらかくて...。

■かつカレー1,200円

かつカレーも食べたくなっちゃいますよね。

未だリブロースやカタロース、上ひれかつが未食です。夜に訪問してゆっくりビールでも飲みながらとんかつを楽しむなんてもいいかもですね...。


うなぎとステーキ

2016-08-17 01:27:53 | 食べること

お盆休み、何か美味いものが食べたい!

でも、最近美味いものって何だろう?って思う...。

■一心屋青山支店(愛知県半田市)

墓参りで実家に帰った時に両親とうなぎを食べて来ました。夏はうなぎですよね!

うな重(3100円)

■ブラッスリー アルティザン(横浜市元町)

今年の誕生日は嫁と元町でランチ。赤身肉のステーキも無性に食べたくなるんだよね!

前菜+メインディッシュ(ステークフリット300g)(2800円)

それにしても今回のオリンピックは面白いですね。寝不足です...。

 


住よしのきしめん

2016-04-03 15:46:34 | 食べること

4月、新年度が始まりました。こちらは昨日訪れた鎌倉は御霊神社の桜です。

さて、いつの間にか故郷愛知県で過ごした時間より東京で過ごした時間の方が長くなりました。去年の秋から仕事で名古屋に立ち寄ることが増えたのですが、さくっと新幹線ホームできしめんを食べることが増えてます。このきしめんをはじめ名古屋めし全般に言えることですが、故郷を離れた後の方がよく食べてる気がします。そして、美味しく感じるのが不思議ですね...。

こちら、2016年に食べた「名代きしめん住よし新幹線上りホーム店」で食べたきしめんを記しておきます。いやぁ、きしめんってつるつるで美味いですね!

■牛肉(玉子入り)きしめん(620円)

■豚しゃぶきしめん(600円)

■かき揚げきしめん(520円)

■いか天きしめん(520円)

■きつねきしめん

 

 

 


町中華

2016-03-13 13:49:43 | 食べること

福原愛の居る卓球女子と沢穂希の居ないなでしこジャパン、対照的でしたね。

2011年W杯で毎試合後東日本大震災に対する世界からの支援に感謝を表す横断幕を持ってピッチを回るなでしこジャパンの姿に毎回涙しました。あのなでしこジャパンを一生忘れません。幸い男子と違い監督が代わってもなでしこジャパンはなでしこジャパン。これからのなでしこジャパンに期待します!

さて、こちら近所の中華屋さん「松月」。週末のランチに持って来いです!いつ行ってもご近所のお父さんたちがビール飲んでたり、近くで働く人達がひっきりなしに出入りしてます。まだ通い始めたところですが、いろいろなメニューを試していきたいと思います。

■チャーハンセット

チャーハンもラーメンも普通に美味しいってことが、とっても素晴らしんです。

■カツカレーライス

町中華のカレーも堪んないですね!カレールーで隠れてるカツがまた美味いんです。

■スタミナ定食

ご飯にケチャップ味の豚肉と玉ねぎとピーマン炒めがたっぷり添えられてます。辣醤が入っててピリ辛で食が進みます。コレ癖になりそう...。

 

<番外>鎌倉五山巡り

先週、今週と鎌倉五山を巡って来ました。こちら円覚寺の梅です。