goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんびん日記

久しく更新してなくてごめんなさいm(__)m

10/30 箱根

2016-11-06 20:32:10 | 旅行記

恒例だった箱根のすすきを見に行くドライブも噴火の影響で2年ぶり。大涌谷三叉路は朝9時まで閉鎖。8時45分頃から並んで駐車場まで行きましたが、ご覧の通りまだ玉子茶屋のある大涌谷園地までは行けませんでした。さて今回天候は曇り、少し肌寒い箱根でしたが以下のコースを楽しんで来ました。

  • 大涌谷
  • 箱根神社
  • 箱根駅伝ミュージアム
  • SOLO PIZZA
  • 仙石原のすすき原

■大涌谷の黒たまご

これを食べに来たんです!いっきに3つ食べちゃいました。

■箱根神社

受験する二人の子供の合格祈願。御守も買いました。

■箱根駅伝ミュージアム

箱根駅伝ゴール地点。芦ノ湖側はスタートが刻まれてます。

■SOLO PIZZA

今回の昼食はこちらで。2度目の訪問です。

前菜。ノンアルコールビールも飲んでます...。

窯焼きチキン。これ美味かった!

アンチョビのピザ(アッチューガ)。ボリューム満点です。

■仙石原すすき原

時期が遅いかと思いましたが、この黄金色のすすきを見ると箱根の秋を感じることができます。

少し早めに家路に着いたせいか?天候のせいか?道路の整備のせいか?そんなに渋滞することなく帰ることができました。次回は久しぶりに温泉にでもつかってゆっくりしてみようと思います。

 

 

 


【2016春・札幌】満喫...

2016-05-08 17:22:15 | 旅行記

15年ほど前に2度仕事で来た札幌ですが、ゆっくり観光したことがありません...。おっさんの一人旅、気ままに札幌を楽しんできました。

■海鮮丼の浦島

北海道に来たら海鮮を楽しみたいって思ってました。すすきの夜はこの一杯からスタートです...。

うに・いくら・中トロ丼。贅沢な丼です!美味しいものを食べると笑えてきますよね...。おっさんが一人ニヤニヤしながら食べてる様子はちょっと気持ち悪かったかも?そんなおっさんにイケメンな店員のお兄さん達に本当優しくしてして頂きました。最高に美味しい海鮮丼、ご馳走様でした!

さて、今回は有名な観光地をひと通り周って来ました。北海道の桜にも辛うじて間に合いました。天気予報は雨も降る予報でしたが、どうにか一度も傘をさすことなく2日間を過すことが出来ました。

■5/5 北海道神宮

■5/5 羊が丘展望台

■さっぽろテレビ塔

■5/6 北海道庁旧本庁舎

5/6 札幌市時計台

■北海道大学

今回はジンギスカンもスープカレーもスイーツも食べてません...。満喫とを言ってもまだまだやり残したことがいっぱいです。ライラックまつりや雪まつりの時期がいいかな?小樽や富良野とかも行ってみたいな?北海道新幹線にも乗りたいな?なんて妄想がふくらみます。

ぜひまた北海道に訪れる機会を作りたいと思います。今回お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 

 


10/25 箱根

2014-11-02 19:03:22 | 旅行記

恒例!仙石原のすすき原を見に行く箱根ドライブ。

今年の行程は以下の通り。大涌谷に8時半に着くように家を出発しました。上の写真は芦ノ湖スカイラインの三国峠で見えた富士山。この箱根旅行の間ずっと雲が掛かってた富士山ですが、ちょうど三国峠で雲の隙間から写真を撮ることができました。

  • 大涌谷
  • 箱根神社
  • ラ・テラッツァ
  • 芦ノ湖畔
  • 箱根駅伝ミュージアム
  • 芦ノ湖スカイライン
  • 仙石原のすすき原
  • LUKKAの森(菜の花)でお土産購入

■大涌谷

まずは大涌谷で黒たまご。最初にここで熱々の黒たまごを食べると箱根に来た気分がいっきに盛り上がります。今年は箱根ロープウェイの大涌谷駅の方にも足を延ばしてみました。綺麗な施設でまた新しい発見です。

■箱根神社

来たことあったと思って来たら、どうも初訪問のようです。パワースポットって感じでいい雰囲気です。なんか運気が上がる気がします。家族の健康をお祈りして、箱根寄木細工のお守りを買って帰りました。

■La Terrazza

ランチはこちらで。人気のイタリアンの店のようで混雑する前の11時に店に入りました。飲み物はノンアルコールのスパーリングワイン。これが結構おいしんですね。嫁と二人でフォカッチャ、ピザ、パスタを楽しみ、大満足のランチでした。

ピザはマルゲリータを。

パスタは椎茸と自家製ハムのタリオリーニ

デザートはマロングラッセのジェラート

■箱根駅伝ミュージアム

食後は芦ノ湖散策。Bakery&Tableでパンを買った後は箱根駅伝ミュージアムへ。この隣にある箱根駅伝発着点の石碑を見て、このミュージアムの中に入ってみました。箱根駅伝の歴史がしっかり記録されており、箱根駅伝好きなら結構楽しめますよ。

■仙石原すすき原

芦ノ湖スカイラインを通って仙石原へ。今年は時間的な関係かいつもの仙石原浄水センターの駐車場に入れませんでしたので、さらに先の箱根湿生花園の駐車場に止めました。

さて、今年は少し時期が早かったようです。色づきがいまいちです...。ここ数年毎年すすきを見に来てますが、年々すすき原が綺麗に見えなくなってように思えるのは気のせいでしょうか...?

■LUCCAの森(菜の花)

最後はこちらでお土産を買って今年の箱根ドライブは終了です。

さて、今年も帰りの西湘バイパスは大磯辺りから動きません。それもまた箱根の旅の恒例行事。

来年もまた来たいですね。


7/4-5 京都

2014-08-24 19:41:06 | 旅行記

この半年、週の後半は大阪で仕事。この週末、女子大生の娘から「お父さん、友達が泊まりに来るから家に帰ってこないで!」って言われたので京都に一泊。前からしようと思ってた天一と王将の1号店の旅をして来ました。

行程は、京都駅近くで宿泊して晩ご飯は「新福菜館」、翌朝は「第一旭」で朝ごはん。そこからオープン11時に「天一1号店」。歩いて銀閣寺へ。銀閣寺を観光して「東龍白川本店」。さらに下鴨神社を観光。最後は「王将1号店」。

あれっ、この並びの2店とも店構えが3月に行った時と違う...。

Img_3107

■新福菜館で特大新福そばとヤキメシ

初訪問。食べたかったこの一杯。黒いけどスッキリした期待通りの美味しい一杯でした。さらにこの黒いヤキメシが絶品です。

Img_3098

■第一旭たかばし本店でラーメン

開店の朝5時に行ったら直ぐに満員。これ食べてる間にブラジルがコロンビアから1点取ってました。

Img_3108

■天下一品白川総本店でこってり

Img_3119

さて、まずは天下一品の1号店へ。11時過ぎで既にほぼ満席。何度も食べてるこってりがなんかありがたく美味しく感じるのは気のせいかな...。

Img_3122

■銀閣寺

時折大粒の雨が落ちてくる蒸し暑い中、天下一品から歩いて銀閣寺へ。小学校の修学旅行に来たっけ?それとも初訪問なのかな?決して派手ではないけど静粛の中に威厳のある佇まい...。とっても良い場所でした。

Img_3135

■東龍白川本店で東龍そば

Img_3140

京大出身の同僚から勧められた店。中太のちぢれ麺に絡まる濃厚なスープ。薄切りのチャーシューにニラ麻油の辛味。美味しい一杯でした。

Img_3143

■下鴨神社

かなりお腹いっぱい...。東龍から歩きます。写真はパワースポットの糺の森。河合神社からこの糺の森を抜けて下鴨神社の本殿へ。家族全員が健康で仕事、勉強、スポーツに頑張れるようにお祈りしてきました。

Img_3149

■餃子の王将1号店

Img_3180

さて、最終目的地の餃子の王将1号店。ここではウーロンハイに餃子、そしてシュウマイを注文。ここでもありがたく餃子を頂きました。

Img_3172

よーく食べたし、歩いたし、電車にも乗り、楽しく過ごした京都旅行。お腹いっぱいで苦しー!。家族からリクエストのあった阿闍梨餅をお土産に買って新幹線に乗りました。

また来ます!ご馳走様でした。

.

.


10/13 箱根

2013-10-14 08:51:04 | 旅行記

Img_1420

秋晴れの3連休の中日。毎年恒例、仙石原のすすきを見に行く秋の箱根ドライブ。

子供達はもう一緒に来なくなりました...。ということで嫁と2人で毎年同じ時間に家を出ます。が、天気も良く人出が多かったのか平塚のあたりと大涌谷の駐車場に入る時に渋滞にはまってしまいました。それでも9時半には到着。「よっ!日本一!」って叫びたくなる富士山が出迎えてくれました。

■大涌谷で黒たまご

箱根のスタートは大涌谷で黒たまごを食べることから始まります。大涌谷に来るといきなり箱根に来た!って気分が盛り上がります。

Img_1425

■仙石原のススキ草原

この風景を見に来ました。黄金色に色づいたススキの穂が風になびく様は心を落ち着かせてくれます。秋ですね。

Img_1448

■甘味処よもぎ屋でよもぎあんソフトクリーム

ススキを見た後に浄水センターの臨時駐車場に戻る時、ここの前を通ると必ず何か食べたくなります。ススキ草原を歩いた後のよもぎソフトがまた美味いんです。

Img_1453

■レストランGRAIN

今年の昼食はここで。箱根湿生園第一駐車場の奥にあります。高原に来たって感じの雰囲気の良いレストランです。

Img_1455

豚ヒレのカツレツ(自家製パン付き)。右奥に写ってるのは嫁のシーフードオムレツバターライス添え(トマトソース)。テラス席で楽しく頂きました。

Img_1464

■九頭竜神社

なんか恋のパワースポットらしいですね。嫁が行きたがってたので行きましたwww

ザ・プリンス箱根の駐車場(1,000円)に車を止めそこから箱根九頭竜の森(大人入園券500円)に向かう湖畔の遊歩道を20分ほど歩きます。※()内は料金です。敢えて書いてみました...。

Img_1474

なるほど運気が上がりそうです。

家族が皆健康で仕事、勉学、スポーツに頑張れるますように...。

Img_1477

■ザ・プリンス箱根の蛸川温泉

最後はプリンスホテル内にある蛸川温泉箱根湖畔の湯(日帰りの湯:料金1,500円)を楽しみました。芦ノ湖の湖畔を眺めながら湯につかり久しぶりにリラックス出来ました。あ~気持ちよかった!

Img_1485

 

今年も楽しい箱根ドライブでした。それにしても毎年箱根の帰りの渋滞にはうんざりしますね...。

 


10/7 SOLO PIZZA@箱根

2012-10-08 08:34:23 | 旅行記

Img_4936

”今年は箱根でピザを食べよう!”と思い、前日に予約してこちらにお邪魔した。木々に包まれたこの建物は店内も雰囲気が良く、30人も入ればいっぱいのこじんまりとした店。あのアパレルのPapasが経営してる店なんですね。

嫁と長女と3人での昼ごはん。まずはノンアルコールビール。やっぱり一杯飲みたくなるところ、ノンアルコールビールがあるのは助かりますね。かなり味も良くなって来てます。バーニャカウダをつまみに頂きました。バーニャカウダのソースが、こりゃまた堪りません。

さて、2種類のビザを注文。窯で焼き立てのピザは、アンチョビのピザも4種類のチーズのピザもどちらも生地がもっちりしていてとっても美味しかったですよ。

思い描いてた通り箱根でのランチタイムを満喫出来ました。本当にご馳走様でした。

●クワトロフォルマッジ(4種類のチーズのピザ)

Dsc_0289

●アッチューガ(アンチョビ)

Dsc_0286

●バーニャカウダ

Img_4929

●アサヒ ドライゼロ(ノンアルコール)

Img_4927

さて、今年の箱根日帰り旅行をまとめておきます。

■大涌谷

雨の大涌谷。いつも箱根ではここで黒たまごを食べることからスタートします。雨の中、熱々の黒たまごを2個食べて14年延命しました...。

Img_4905

■ポーラ美術館

雨宿りのつもりで入ったポーラ美術館。「モネとポーラ美術館の絵画(2012.10.5-2013.2.26)」が開催されてました。ポーラの2代目がコレクターだったのね。久々にゆっくり絵画を見ましたが凄く良かった!気に入った岡田三郎助の「あやめの衣」のポストカードを買って帰りました。

Img_4924

■ルッカの森(菜の花)

天山で日帰り湯を楽しもうと夕方5時頃訪れると駐車場に入る車が大行列。聞くと1時間以上の待ちなのであきらめて、そのまま「ルッカの森」へお土産を買いに。蒸し立てのルッカの森まんじゅうを頂きました。抹茶の味がとても上品なおまんじゅうです。

Dsc_0296

■仙石原のすすき

午後からはやっと青空も見えてきました。この季節にこのすすき原を見ずに帰る訳には行きません。今も残暑が続く今年は少し時期が早かったようですが、確実に秋になってきてるようです。

Img_4946

 

 

 

 


10/10 箱根ドライブ

2011-10-10 20:41:35 | 旅行記

この季節になると旅行がしたくなる。子供が小さい頃は家族揃って八ヶ岳に泊まって清里清泉寮で行われるカンティーフェアに出掛けたていた。ところが、部活などに忙しい子供のスケジュールが合わず、すっかり泊りで出掛けることがなくなった。そこで最近はどうにか皆が予定のない休日に日帰りで箱根に行くようになったのだが、今年はついに嫁さんと二人で行くことになった。まっ、これからこんなことが増えるのだろう...。

いつも通り、大涌谷で温泉玉子を食べて、仙石原のすすき原を散策して、昼ご飯を食べて、温泉に入って、お土産を買って帰って来ました。

箱根、いいですね。まったりと楽しんできました!

以下、写真をアップしておきます。

①大涌谷

Img_4254_2

②大涌谷黒たまご

Img_4262

③仙石原のすすき

Img_4281

④よもぎ屋の草だんご

Img_4287

⑤かま家

Img_4291

⑥かま家のしゃけ親子釜めし

Img_4299

⑥マウントビュー箱根の貸切露天風呂”川”

Img_4301

⑦菜の花

Img_4310


10/12 箱根日帰り

2009-10-18 09:41:48 | 旅行記

家族揃って久々のお出掛け。1年ぶりの箱根へ。朝早く出発して、最初に大涌谷に向かう。ここで富士山を見て、温泉の煙と硫黄の臭いの中で熱々の黒たまごを食べると、”箱根に来たぁ!”って実感します。また、朝早く、真っ先に大涌谷に向かうと、その後は渋滞にあまり巻き込まれず一日箱根を楽しめるような気がします。

今回のコースは、大涌谷→仙石原すすき草原→かま家で昼食→ガラスの森美術館→天山温泉郷で日帰り温泉。

それにしても、帰りの渋滞はどうにかならないかな...。

■大涌谷の黒たまご

Img_1193

■仙石原のすすき

Img_1209

■かま家のしゃけ親子釜めし

Img_1234


4/3-5 息子と二人旅

2009-04-11 15:02:59 | 旅行記

用事があって、息子と二人で実家へ。
小市民(って最近使わないか!)なのでETC割引をフル活用。夜間割引の対象になるように東名横浜町田を朝6時前に乗る。これで目的地まで2,000円位安くなるんだよね。まさに早起きは三文の得です。

高速に入ってしまえば、あとはゆっくり。まず海老名SAで朝食。ここには吉野家があります。牛鮭定食(50円引き期間で480円)にたまごを付けて頂きました。朝から吉野家、いい旅のスタートです。でも、写真撮るの忘れてた...。

渋滞もなく高速沿いの桜を楽しみながらのんびりドライブ。浜名湖あたりの桜はきれいでした。さて、東名三好を降りて最初の目的地トヨタスポーツセンタへ。グランパスの練習見学、去年の夏以来です。ここでの楽しみは練習後のファンサービス。今年購入したサポーターズTシャツに選手のサインを貰います。(残念、川崎Fに完敗でした...)

Img_0150

この後は先に投稿したとおり、大府の「継承あっ晴れ」で昼食。ここまでで、今回の目玉企画はほぼ終了。のんびり実家に向かいます。

Img_0158

さて、無事、実家に着いての夕食は、地元の寿司屋「ゆたか寿司」。田舎の寿司なのでシャリが大きくてお腹いっぱいになります。実家に帰るたびに食べるけど、懐かしい味です。

Img_0160

ここで大失態!なんとデジカメの充電が切れてしまった。しかも、充電器を忘れてしまったので初日でデジカメ撮影は終了。その後は携帯の画像です...。

二日目夜は、親父の退院祝いで地元の料理店「福助」で食事。昔からここの天丼がいいんです。天ぷらがいっぱいのってて850円。海老が3尾ものってます。

Dsc00297

息子の海鮮丼も...。ちなみに両親と甥っ子は鰻まぶしを食べてました。

Dsc00298

三日目の帰りには、甥っ子を二人横浜に連れて帰ります。息子と二人旅と言っておきながら最後は男四人に増えてます。途中で牧の原SAで昼食を。SAではいつもかき揚げそばを食べてしまいます。

Dsc00295

これにミニヒレカツ丼を付けて最強の組み合わせです。

Dsc00296

帰りの高速代は大府から横浜町田までなんと1,350円。今回のETC割引に関してはいろいろ思うところがあっても、結局使う側になってしまうんですよね。

自分が年を取った分、当然のことながら両親も年を取る訳で、いろいろ考えることも多いけど、今は結論が出ないので悩むことはやめにします。

ということで、二泊三日の旅を楽しんできました。


欅平ファミリーキャンプ場

2006-08-06 21:33:00 | 旅行記

200608061119000以前住んでいた社宅のM家とW家と3家族で行く、恒例の夏休みキャンプから帰ってきた。子供同士はもちろん、奥さん同士も仲がよいのでリラックスできて、楽しく過ごすことができるキャンプだ。

今年は御殿場の”欅平ファミリーキャンプ場”へ昨日、今日の1泊2日で行ってきた。

全面芝生のサイト、しかも芝生の手入れが行き届いていて、心地よいキャンプ場だ。子供達が遊ぶにも安心だし、夜は芝生のふかふか感で安眠できる。

トイレなどの施設も清潔に保たれているし、このキャンプ場のご主人の誠実さが伝わってくるキャンプ場だと思った。

夏場で天気が良かったせいもあり、残念ながら富士山はくっきりとは拝めなかった(写真の森の向こうに富士山があるんだけどなあ...)。日陰が少ないキャンプ場ではあるが、4時を過ぎると涼しくなってきて、この季節でも夜や朝方は少し冷える。

M家のご主人は料理好きで、毎年手の込んだ料理を振る舞って頂いている。今年はピザに豚の角煮、とても美味しかった。W家のご主人はBBQの専門。豚串や焼き鳥、焼き魚など子供達も大喜びである。

ちんびんは毎年ただ酒を飲みご馳走になるだけなので、今年は”ふうちゃんぷる”を作ってみることにした。購入したくるま麩のパッケージに書かれたとおりに調理しただけ。お世辞だとは思うが皆さんに喜んでもらい自己満足。

そんなこんなで楽しい2日間。M家、W家の皆さん、ありがとうございました。

※携帯の写真をこのサイズに表示するのはいまひとつかな...