goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんびん日記

久しく更新してなくてごめんなさいm(__)m

12/24 壱六家大船2号店

2007-12-24 16:18:34 | 二郎を食べて東京マラソン2008

自分へのクリスマスプレゼント、今日は関内で汁なしでもと思っていたのに...。やっぱ今週は縁がないようです。昨夜のメルマガで休業のお知らせが...。

今日は昨日購入した新しいプリンタ(Canon PIXUS iP4500)をセッティングし、年賀状作りです。途中、昼食を食べに大船まで散歩。

何を食べようか???

今日は壱六家大船1号店も休日。吉野家の牛丼? うーん、餃子の王将にするか? はたまた、鎌倉とんかつ「豚夢創家」でカツ丼にするか? 隣の寺田家でラーメン? さらには、中華エスバで炒飯か? と、さんざん悩んだあげく、結局、壱六家大船2号店へ。

2号店は1号店が休みの時にしか行きません。ところが、今日は塩ラーメンを注文したところ、おいしかった!おろしニンニクスプーン1杯に酢を少々入れて、久々に壱六家の塩ラーメンです。ごちそうさまです。

200712241411000

帰りに、来年の手帳を買ってきました。

もうすぐ今年も終わりますね。


12/20 港屋の温かい鶏そば

2007-12-22 11:34:29 | 二郎を食べて東京マラソン2008

新橋での遅めのランチは港屋で。あいかわらず人がいっぱいです。2時過ぎなのにどんどん人が入ってきます。今日も温かい鶏そば。来週は食べれるかどうか分からないので、今年の港屋での年越しそばになるかも...

200712201417000

そばの写真はピンぼけだ...。たっぷりの胡麻と海苔。半分くらいそばをたべたところで、そば側に天かすをふりかけます。

今日のそばつゆはいつもの濃厚さとはちょっと違って、表面に脂層があるような...。ちんびんは最初にたまごを入れ、中に沈めて温玉風にします(白身が少し白く煮えて、苦手のぬるっと感が緩和される感じです...)。途中で黄身を崩し、そこにそばを付けて食べてます。

200712201417001

そばを食べ終わったあとは、そば湯を加えスープとし飲みます。これがまたたまりません。


12/19 壱六家大船1号店

2007-12-20 01:06:50 | 二郎を食べて東京マラソン2008

会社帰りに10日ぶりの壱六家へ。今日は醤油ラーメンを普通で、それに味玉に小ライスを付けて800円。ここの味玉もお気に入りです。食べ方に従い、ラーメンにはおろしニンニクスプーン1杯、豆板醤をスプーン半分をのせ、胡麻をかけさらに胡椒をかけ頂きます。

200712192242001

家系ラーメンにはライスが本当によく合う。ライスにも胡麻をいっぱいかけて海苔でまいて食べる。

200712192242000

少し恥ずかしい食べ方だけど、ライスの上に少しほうれん草やうずら、さらに短めの麺を乗せておいて海苔でまいて食べるのがたまりません。


12/18 ラーメン二郎京急川崎店

2007-12-20 00:46:56 | 二郎を食べて東京マラソン2008

今週の自分の都合と、関内、神保町との予定は合わないようだ。そこで1週間ぶりの川崎へ。到着時店内6人待ち。25分。今日は小野菜カラメニンニク。カラメコールは必要ないが...。ニンニクが少なかった?のが少し残念。それでも店主の笑顔に癒されます。ごちそうさまでした。

200712182049000

川崎は若い頃5年程勤務した街。今の人の多さにびっくりです。あと、地下街にあるわしたショップで沖縄ものを眺めるのも最高に楽しい!


12/15 メガたまご&メガトマト

2007-12-15 12:47:13 | 二郎を食べて東京マラソン2008

今日の昼ご飯はマックの「メガたまご」と「メガトマト」。今年は「メガマック」も「メガてりやき」も食べました。もちろんひとりで2つは食べてません。家族でまわし食べです。

200712151141001

黄色のパッケージがメガたまごです。

200712151142000

こちらの赤いパッケージがメガトマト。

以前食べた「メガてりやき」の画像も。「メガマック」の携帯画像はどっかにいってしまった...。

200706101123000

この後は走りに行くことにしよう!


12/14 ラーメン二郎横浜関内店

2007-12-15 10:38:02 | 二郎を食べて東京マラソン2008

2週間ぶりの関内へ。到着時23人待ち30分。

久々に関内の豚を堪能しようと思ったが時間も時間なので売り切れ。小野菜マシカラメニンニク。今日の豚はいつもの関内の豚とは違いしっかりとした歯応え。寒さのせいか、麺、スープも体にしみるうまさ、最高でした。今日も後少しでスープを飲み干してしまいそうでした...。ごちそうさまでした。

200712142053000


12/10 ラーメン二郎京急川崎店

2007-12-11 00:43:10 | 二郎を食べて東京マラソン2008

客先からの帰り道、品川で慌てて東海道線に乗った途端に、空腹感からか二郎が食べたくなった。この時間でも間に合うのは川崎か?8月以来の京急川崎店へ。到着時には店内に5名。待たずに頂けました。

今日は小ヤサイニンニク。カウンターにあるかねしをかけて少しカラメに...。脂のない端のほうの豚がほろほろでうまかったぁ。あっさり目?のスープと、麺の量がちょっともの足りない感が、今日の体調にはちょうどよかった。ごちそうさまです。

200712102145000


練習再開

2007-12-09 20:23:28 | 二郎を食べて東京マラソン2008

練習を再開した。ちょっと練習日記でも...

12/4(火) 1Km。子供達と一緒に軽くジョギング。子供達はびっくりするほどのスピードで1Kmを走っていた。ついていけない。膝の調子を確認しながら練習を再開をした。

12/6(木) 4Km(30分ジョギング)。ゆっくり、ゆっくり走る。まだ膝の違和感が取れていない。

12/7(金) 仕事帰りに接骨院に寄る。膝の内側の痛みはないが、膝のお皿の上部あたりの鈍い痛みが取れていない。走り込む時期なのに、練習を続けていってよいのか気になった。まっ、先生と話して、結果として、これからこの膝とはうまく付き合って行くしかないと思った。

12/8(土) 8Km(60分ジョギング)。天気もよく、いたち川沿いの紅葉もきれいなので、いつもとはコースを変えてゆっくりジョギング。いい汗をかきました。前日の接骨院が効いたのか、膝はそれほど問題がないのにホッとした。

12/9(日) 8Km(60分ジョギング)。今日も天気がよい。これからは”ちゃんと練習するよ”と、膝と足の筋肉に話しながら、1時間かけてゆっくりジョギングする。昨日、今日の1Km8分程度のジョギングならば、汗をうっすらかく程度で気持ちよく走れるし、足への負担も少ないようだ。このペースでしばらくは走り込もう!...と言っても、また明日から3日間続けて飲み会だ。

ついでにラーメン日記も...

12/7(金) ラーメン二郎神田神保町店。

1週間ぶり、12月最初の二郎を食べに神保町へ。開店15分前に到着するも、既に15人ほど並んでました。小ニンニク(この日は写真を撮らなかった)。もちもちの麺に、豚も最高でした。スープも完飲する勢い....。いつもごちそうさまです。

12/9(日) 壱六家大船1号店

次女と長男3人で昼ご飯を壱六家で。今日はレン草マシにうずらを付けた。うずらは子供達に2個づつ分けて食べました。

200712091215000

家系ラーメンには本当にライスがよくあう。海苔で巻いて食べるのがたまらない。そして今日はねぎ丼を注文。ここのねぎ丼もこれまたおいしい。

200712091214000


12/5 大勝軒@飯田橋

2007-12-05 21:35:53 | 二郎を食べて東京マラソン2008

事務所に戻る途中に飯田橋の大勝軒へ。隣りの青葉と悩んだけど、行列の長さと、前回青葉を食べたので、今日は大勝軒です。

特製もりそば(650円)。このつけじるの中にしっかりしたチャーシューが2枚、これが旨い。麺の量も十分で、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまです。

200712051247000

今日、東京マラソン事務局からメールが来てた。あと2ヶ月半なんだ...!

そろそろ練習を再開しなければ....


11/29ラーメン二郎横浜関内店

2007-11-29 21:50:25 | 二郎を食べて東京マラソン2008

帰宅途中に関内へ。到着時12人待ち、約20分。

今日は豚は我慢と決めてたので、小ラーメンニンニク。野菜カラメコールをしようと思っていたものの、着席前に「ニンニク入れますか?」と聞かれ、思わず「はい」と答えたら、席に着く時には既にラーメンはカウンターの上でした。味はもちろん、この回転の速さも魅力です。今日もおいしく頂きました。ごちそうさまです。

200711292015000

さて、膝の状態は、長時間座っていた後の動き出し時や、階段の下り時にはまだ痛む。レース直後の、膝の内側が響くような痛みは無くなったが、なんかお皿の上あたりの鈍い痛みの方が気になる。が、せっかくの機会なので無理せず休養することにしよう。

今日は乗った電車の関係で一駅ウォーキングもさぼりです。

ところで、先日生まれて初めて「天下一品」へ行ってきました。こってりラーメンに煮玉子付けました。どうなんだろう??? この味は.... このスープは.....。ちんびんには...........

200711282340000