浦和でのお通夜の帰り、本当は関内でも寄って帰ろうと思ったけど早仕舞いのメルマガが来てたので素直に家に帰ることに。で、晩ご飯にアイコンチキン第3弾”ディアボロ”を購入して帰宅。
日本シリーズをTV観戦しながら、ポテトをつまみにビールを飲みつつ、このディアボロを頂きます。ディアボロって小悪魔風って意味で、鶏を開いた形がマントを広げた悪魔の姿に似てるとか、食べた人が業火で焼かれたように、舌がピリピリする事に由来するらしい(ちょっと調べてみました...)。
うーん、このシリーズはあまり好印象ではないですが、チキンがおいしいと感じたのはこれかな?
妻の秘密兵器。先日ヤマダ電機でPanasonicのスチーマナノケア(EH-SA60)を購入。女性がいつまでも若くありたいと思う気持ちと、それに対する努力には男としても応援したいと思います。ホームエステ、ぜひ頑張って続けてください。期待してます!
■11/3 メンチカツ丼
さて、休日の我が家は女性陣の方が忙しい。今日も息子と留守番です。そこで昼ご飯にメンチカツ丼を作ってみた。めんつゆを薄め、味醂、料理酒、砂糖を加えて味を調え、玉ねぎが透き通るくらいまで煮る。そこにメンチカツを入れて煮るだけ。玉子とじではなく、温泉玉子にしてみた。この温泉玉子がなかなかうまく作れない。いつも白身が固まってしまう...。それでも全体の出来はまぁまぁで、おいしく頂きました。
■10/30 菊水の札幌ラーメン寒干し味噌
確か台風の日も息子と留守番。昼ご飯は妻がダイエーの北海道展で買って来ておいたラーメンを作った。冷蔵庫のちくわとキャベツと玉ねぎを炒め、生玉子をトッピング。細麺がおいしく、結構いけました。
■チェリオ ニューヨークチーズケーキ味
新作を見つけると買ってしまう。やっぱチェリオはうまぁい!
買い物ついでに久々に中華街で昼ご飯。10時40分に一番乗りで到着。11時開店の10分前にオープン。開店と同時に次から次へとお客さんが入ってきます。家族4人でこの3品で約3千円。味にも量にも大満足。食べ終わる頃には大行列になってました。相変わらずの人気店ですね。
水餃子2人前(1人前10ヶで735円)。ここの水餃子は本当にうまい!車でなければ酒とこの水餃子だけでもいいくらいです。特にタレがいいんですよね。いくつでも食べられる気がします...。
五目チャーハン(735円)。中華街で食べるチャーハンはなんか違うんだよね。
五目そば(840円)。イカやエビがプリプリでうまかったぁ。
昼からはグランパスの試合をテレビ観戦した後には、川崎のはいさいFESTA音楽祭へ行く予定。連休の最終日を楽しむことにしよう...!
行列は覚悟の上、神保町へ行けるチャンスとばかりに会社を飛び出る。7時半前に到着するが、まさか...既に看板の灯は消え、終了の立て看板が出てる...orz
そのまま向かいの店に並ぶ気も起こらず(向かいの店を初訪問する絶好の機会だったが...)、兎に角、家に近づこうと思い三田線に乗って内幸町で降りると同時に思いついた。
そうだ!”港屋”に行こう!
8時迄に着けば間に合うはず...。早足で愛宕へ向かう。この時点で汗だくだ...。前回来たのはもう1年以上も前...。到着時先客2名、店主と女性と男性の店員さんの3名。店主の優しい笑顔が素敵です。この時間、お目当ての温かい鶏そばは売り切れだった。
冷たい肉そば(850円)
うまい!やはりこれです。半年ほど前に浜松町の波留乃屋で似たような肉そばを食べたが全くの期待はずれ...。そばも肉も海苔もねぎも胡麻のどれも素晴らしい。特に黒くて太くてコシの強いそばが好きです。途中で玉子を入れ、卓上の天カスをそば側にかけて食べます。あっと言う間に食べてしまい、大盛りにしておけば...と少し後悔。最後は蕎麦湯でそば汁を頂きます。これがまた旨いんです!
久々の港屋を堪能しまいた。大満足の一杯、ご馳走様です。
今週末は長女が泊まりで部活の遠征。それに妻も付き添いで行ってしまった。ということで、留守番の子供二人と晩ご飯にお好み焼を食べに行く。子供連れにはこういった店はいいですね。
まずはドリンクバーに鉄板焼メニューの厚切り和風ステーキ、かきバターしょう油焼き、カリカリじゃがチーズを注文する。車なのでビールが飲めないのが残念。こうやって鉄板で焼きながら食べると子供たちも喜ぶし、味もそれなりに楽しめる。あとは、お好み焼き、焼きそば、とんぺい焼きを食べる。ドリンクバーにはかき氷、わたあめもあり、子供たちも大満足です。
どうにか留守番の大役を果たせたようです...。