拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

メタセコイヤ並木

2022年11月30日 | 日記
11月30
日(日曜)晴れ



ボケ老人のメタセコイヤ並木散策です。
メタセコイヤの綺麗な紅葉を撮りたくて毎年訪れてるが
中々思い描いたような綺麗な紅葉が撮れません。
今年も11月27日の日曜日に挑戦しました。

車で出掛けたら帰路で湖西道路とか名神道路の渋滞で
長時間運転に疲れるので今年は電車で行くことにしました。

特急くろしおと特急サンダーバードを乗継して
10時前にマキノ駅に到着予定でしたが!
身体障害者割引の手続きでの駅での乗車券購入で手間取って
特急くろしおに乗り遅れ1時間遅れてのマキノ駅に到着

マキノ駅からビッグランドの現地迄
コミューニティバスで行く予定でしたが?
駅前のバス停に行けば既に多くの人が並んでる!
こんなに多くの乗客は小さなコミューニティバスには乗れない
どうしよう?タクシーに電話したが今日は無理との返答
バスの発車時刻になってもバスは来ない
バス会社の人が来られて頭を下げ
「すみません!バスが故障して30分程遅れます。」

暫くしたらバスが来たのでみんなで喜んだが!
運転手が降りて来て「このバスは行き先が違いますが?」
「そこから現地まで歩いて30分程で行けます。」
「もし宜しかったらご乗車下さい。」
「それじゃ私たち載せて下さい」と2人、5人と
仲間の人と相談しながら更に増えて10人以上の人が乗り込んだ
30分と云われてるが自分の足では40分かかるかも知れない
休憩して歩いてたら1時間以上かかるかも知れない
そんなこと思って私は乗るのを止めた。

30分経ってもバスは来ない!残された人たちは不安になって
「ここで待つよりバスに乗って行ったらたら良かった!」
「ここから歩いて1時間程かかるらしいけど!」
「いつ来るか分からないバスを待つよりボツボツ歩いて行こうよ」
一緒に来られた仲間の人たちと話し合いながら!
歩いて2人で出掛けられる人がでた。
更に続いて3人5人10人と歩き始められた。
だが1時間も歩く自信がないので
歩くの止めてバスを待つことにした。

40~50人の行列も前の人たちがいなくなって残された20数名
「コミューニティバスだったら小さいからみんな乗れるかな?」
バスが来てくれても皆さん其々心配は尽きない。

暫く経ったらバスが目についた。
「あっ!バスが来たよ!大きなバスが来た」
あのバスだったらみんな一緒に乗れそうだ!」
「良かった!」「良かった!」みんなで手を叩いて喜んだ!

「遅くなってしまって大変申し訳ございません」
バスから降りてみんなに頭を下げる若くて爽やかな運転手

バスは走り出した。先に出発された人が歩かれている。
その横に停車して運転手は窓越しに首を出し
「遅れたバスなんですが?宜しかったら乗りませんか?」
「乗せて下さい!」と喜んで乗って来られた。
暫く行くと又歩かれてる人がいらっしゃる。
またバスを止めて呼びかけられたので乗り込んでこられ
立ち席も詰めて満員状態になったが?
「良かったなぁ~」「ホンマに良かったなぁ~」と
知らない者同士が仲良く声かけて笑顔が続く車内でした。
現地に到着して下車する時は皆さん其々
「ありがとう」「ありがとう」とのお礼に若い運転手は
「いえいえこちらこそ遅れて申し訳ございませんでした。」
現地への到着は大幅に遅れたが爽やかな車内のひと時でした。

それではメタセコイヤ並木をご紹介致します。
色ずきはもう一つで不満足でしたが!
最大115mの巨木が直線2.4kmの黄金のトンネルを走行する
綺麗な車を中心に撮ってきましたのでご覧下さい。





































慣れない電車の旅!往路にトラブルが多かったので
復路はトラブルに巻き込まれないように
13時28分のバスだけど早目の1時に
バス停に行ったら10人以上の人の行列ができてる
このバスに乗り遅れたら次は3時間後の16時28分だ!
マキノ発の電車は13時50分で湖西線は1時間に一本しかない

バスを待てどもバスは来ない!
メタセコイヤ周辺の道路は何処も大渋滞で遅れてる
何とか電車に間に合うようにバスが来て欲しいがバスは来ない!
電車の発車時刻になってもバスは姿さえ見せてくれない!


お腹空いたがレストランもカフェも満員で順番待ち
たこ焼き屋サツマイモ・パンとかの車が見えるけど長い行列
バスを待ちながらイライラしながらバス停で
気を紛らわせるために撮った一枚です。

1時間ほど遅れてきたバスに乗ってやっとマキノ駅に着く
何かを食べようと思いながら駅前で探すけど!
駅の横は郵便局で少し離れたところへ歩いて行ったら!
レストランとか喫茶店はあったが?何処も準備中



自宅で朝6時に食後直ぐ出発して何も食べずに
新快速の網干行きの湖西線に乗った!
いろいろあった日曜日だったが無事に帰宅できた。

今日で今月も終わりになった。
毎月毎日仕事にカメラにと忙しい日々を送っているが
何とか今月も無事に終えることが出来て
ありがたいことです。
健康第一です。
3日遅れのフォト日記でした。

最後までご覧戴き
ありがとうございました。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天理銀杏並木 | トップ | デジタルアートフェス in 水... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2022-12-01 05:43:11
コメントは初めてです。

おはようございます。
写真が本当に素敵で、、そして 運転手さんと同乗された皆さんとの会話 気持ちがとっても素晴らしくて!\(^o^)/

ありがとうございました。
返信する
マキノ (チョウキチ)
2022-12-01 11:37:22
マキノはやはり京都圏なのですね。このような景色はこちらではいくらでも見られそうなのにと感じます。多くの方が歩いたり渋滞したりで苦労されて見学される。確かに綺麗だし車も立派ですが、何時何処に行ってもゆったりとできる田舎がかえって良いと感じられました。
ただ救いは、運転手さんの爽やかな対応でしたね。これで景色が一層綺麗に見えたことでしょう。
返信する
Unknown (0101eiko)
2022-12-01 15:16:45
苦心して、写された、メタセコイヤの紅葉。美しいです。ありがとうございました。
返信する
琵琶湖の側のメタセコイヤですか? (桜子)
2022-12-01 15:21:38
takuさん、こんにちは

このメタセコイヤって琵琶湖の側の?ですか。
植物の化石って呼ばれている木ですね。
最後の職場の裏に何本か植えてありました。最後には
細かくなって車の上に毎日積もっていました。

でも、このようにたくさん植えてあると圧巻ですね。
サンタも来ていましたね、交通量もかなりのようですね。それでも素敵な写真を撮られてお疲れさまでした。駅前に定食屋も回転されていると良かったのにね。
確か青々としていたメタセコイヤは見たかも知れないです。
返信する
けいこ さん へ (taku)
2022-12-02 15:58:10
けいこ さん こんにちは。
はじめまして!

お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
バスが延着して皆さん腹を立ててイライラされていましたが?
運転手の適切な対応に乗車した人たち共々に
爽やかで温かな雰囲気が漂ってイライラも吹き飛んで!
素敵な車中が綺麗なメタセコイヤ並木以上に楽しい想い出に残りました。

ありがとうございます。 - taku -
返信する
チョウキチ さん へ (taku)
2022-12-02 16:22:07
こんにちは。

お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
仰るように此方マキノは
京都圏内でしょうね?観光地化し過ぎて大勢の車と人で溢れています。

最初に訪れた時は車も人も少なく田舎の田園地帯に
一直線のメタセコイヤ並木が続きその向こうには
山並みが観える長閑な景観でした。
それから何年も経ってないと思われますが?
その後一気に人気が拡がり人が集まりこのような光景になりました。
当初のような景観を撮りたく度々訪れていますが撮れずに!
こんな写真を撮って帰りました。

ありがとうございました。 - taku -
返信する
0101eiko (taku)
2022-12-02 16:33:11
0101eiko さん こんにちは。

お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
ここメタセコイヤ並木はお気に入りの場所なので
初夏の新緑や冬の雪の季節とか四季折々に訪れていますが?
中々思い描くような画像は撮れません。

ありがとうございました。 - taku -
返信する
桜子 さん へ (taku)
2022-12-02 17:00:08
桜子 さん こんにちは。

お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
ここは琵琶湖の北部で琵琶湖から少し離れています。
マキノ高原の近くでスキー場がある山手です。
そうですか?メタセコイヤは植物の化石と呼ばれていますか?
葉っぱが細くて小さいので落ち葉となったら
側溝とか車でも狭い隙間に入ったら取り難くて嫌われます。
この日はライダーの人たちがサンタのユニホームで走ってました。
駅前でも一時間に一本しか停車しない駅なので乗降客も少なく
昼食時や夕食時以外は定食屋さんも営業されてないのでしょうね。
お店を覗いたのは2時過ぎでした。

ありがとうございました。 - taku -
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事