goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

伊勢物語の絵画~王朝の恋(出光美術館)

2008年01月18日 | アート
夕方、かかりつけのお医者さんで高血圧の定期検診を受けたあと、友人の鍵々の
お誘いで出光美術館へ。
伊勢物語(懐かしいなぁ、久しく日本の古典には触れていない)の世界を材料と
した書画、工芸の特別展示「王朝の恋ーー描かれた伊勢物語」を見てきました。
 伊勢物語は、平安初期に書かれた恋物語。在原業平の和歌を多く採録している
ことなど久しぶりに復習(笑)。源氏物語より古いんだね。
しかし男女の恋物語は今も昔も変わらず人間世界の最大の関心事の一つなんだね。

俵屋宗達が数々の場面を色紙に描いています。宗達は江戸時代初期の画家で緒方光琳と並び称されます。有名な「風神雷神」の絵は皆さんご存知の通り。

酒井抱一の八つ橋の図です。伊勢物語の東下りの一場面です。確か~笑

野々村仁清の素敵な茶器もありました。野々村仁清は、色絵で華やかな陶器が
有名ですが、この茶器は富士を墨絵風に描いた渋いものでした。

野々村仁清の作品です:Ninsei
黒楽焼の素晴らしい茶器も展示されていましたが、すみません、作者など覚え
きれず・・
日本の古典の世界をVisualに感じさせてくれた素敵なひとときでした

  <<Tiger Fun Japan Culuture>>