借りてきて、評判のアナと雪の女王を鑑賞。原題はFrozen。最初、英語版で見て、次に好評の日本語版でも鑑賞。話題の歌、Let it goは、確かに松たか子さんのバージョンが素敵に感じました。🎵ありの~ままに~🎵 翻訳力の素晴らしさにも感心。ディズニーのミュージカルアニメは、ほんと感動しますね‼︎ 塔の上のラプンツェルも大好き*\(^o^)/* 美女と野獣も素敵。ライオンキングも(^_-)
シアターでも楽しんだ風立ちぬ、借りてきました(^-^)/ ゆっくり再鑑賞。やはり良かった☆彡 ラストで多くの零戦が飛翔するシーンは零戦の美しさにも感動。堀越二郎さんが心血を注いだ名機。またプラモデルが作りたくなりました^_-☆ 菜穂子さんとの愛も素敵でした。風立ちぬ、いざ生きめやも!
ディズニーのアニメは大好きで、中でも塔の上のラプンツェルは好きな作品。ラプンツェルのキャラがお気に入り。魔女に攫われて18年。ようやく外界に出て両親に再開するシーンは涙、涙です(笑)。毎年、誕生日にラプンツェルが帰れるように空に飛ばされる無数のランタン。そのしたで愛を見つけるシーンも素敵です。ロマンチックだね(^_-)
アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんが逝去。享年94歳の大往生。孫たちも大好きで、ドキンちゃんやバイキンマンを教えてもらいました(笑)。あんぱんは日本が生んだ傑作ブレッドのひとつ。それを主人公にした発想が素晴らしい。横浜のアンパンマンミュージアムにも一緒に行きました。子供達の嬉しそうな顔が溢れていました(^_−)−☆
宮崎駿さんの風立ちぬにまだ興奮していて、おなじ飛行機を題材につかった紅の豚を昨日、鑑賞。楽しかったです。男のダンディズムを見事に描いています。彼と関係あるジーナは大人の女性として魅力たっぷり。そして17歳の飛行機設計家フィオの生き生きした可愛さ満点。映画を凄くわくわくさせています*\(^o^)/*
大好きなディズニーアニメ。最近のお気に入りは、塔の上のラプンツェル。幼い頃にさらわれたプリンセスが、閉じ込められていた塔を盗っ人に助けられて抜け出し、両親に無事再会できるか⁈ ハラハラドキドキの展開。歌や踊りの楽しさ。まさにディズニーアニメの王道をいく展開です。ラプンツェル自体がとても可愛いキャラクターとルックス。Happy Ever Afterは写真の通りです(笑)
TSUTAYAで借りてきたおおかみこどもの雨と雪を観ました。結構気に入ったサマーウォーズの監督作品です。可愛い女子大生が恋した風変わりな男性は実はオオカミ男で、産まれた子供二人も人間だけどオオカミにもなれる存在で、その葛藤に悩みます。母となった女性は結ばれたオオカミ男が不思議な死を迎えてしまい、一人田舎に越して懸命に二人の子供を育てます。その田舎の風景や人情溢れる隣人の姿は素晴らしかった。日本アニメの素晴らしさの一つである自然の描写も素敵でしたが。何故か物語には、疑問が伴いました。若い日に知り合った男との間に出来た子供二人を育てるために懸命に生きる姿は現代の女性像とは離れています。この違和感が残りました。女性の意見も聞いてみたいね(^_-)-☆
ロバート ハインラインの原作、宇宙戦士を映画化したスターシップトゥルーパーズは、バグと戦うシーンが圧倒的な作品。一昨目は良くできていました。戦意高揚映画だけどね! 最新作、アップルシードの荒牧監督作品とくれば、見なければね(^_-)-☆ 少しテンポの弱さが気になりましたが、まあまあ楽しめました。日本アニメの描く女性は、いつも魅力的です☆彡
ハウルの動く城は素敵なおもちゃ感覚もあり大好きな造形。このベランダの風景も穏やかさと愛情さえ感じます。家の中ではカルシファーの姿も。宮崎駿さんの作品は細部までの作り込みにさえ凄みを感じます。自宅のルーフバルコニーをこのベランダ風にしてみようかな(笑)♫ せめて動く城のプラモデルないかしら*\(^o^)/*
ハウルの動く城を、今回で三回目でしょうか。漸く素晴らしさが分かったような気がします。ソフィの真面目さ、ひたむきさ、受け入れる姿勢、そして強い愛情、心に響きました。これは大人のストーリーだね。すっかりソフィが好きになりました(笑)(^_-)-☆ 合わせてディテールにこだわった描写の繊細さ、素晴らしさにも感動しきりです。ソフィが街を離れ登っていくシーンで風が強く、野原が全てなびいていることに初めて気付きました。動く城のプラモデルあれば作りたい(笑)と思いましたよ*\(^o^)/*か
アップルシードは大好きなアニメの一つ。画像も設定も素晴らしいし、何と言ってもヒロイン、デュナンがとても素敵☆彡。そのアップルシードの13というのを見始めました。一話に幼いデュナンが出てきて可愛いこと♬。これはテレビシリーズかな。続きを見なければ(笑)。
私の宮崎アニメのベストは、ナウシカ。世界観、ナウシカの無垢な自己犠牲の心、などいつ見ても感動。原作本も勿論持っています。会社の可愛いスタッフさん達の好きな作品は?千と千尋がナンバーワンかな(^_-)-☆
週末、整理してたら懐かしいらんま1/2の初版コミック本が出てきて懐かしくパラパラみてます。高橋留美子さんの描く女の子達の可愛いこと。くったくのないセクシーさもあって。水を被ると女の子、お湯を被ると男の子になるらんま。らんまを迎えるかすみ、なびき、あかねの三姉妹も可愛い、可愛い(笑)。何かAKB48に通じる可愛さかも(笑)。高橋留美子さんってほんと絵が上手(^O^)/
昨日も今日も休日出勤して・・(といっても一般の皆様と同じ・・笑)
根をつめて働きましたから、結構へばって帰宅。
そしてディズニーのアニメ「ティンカー・ベル」を鑑賞。
Tinker Bellのどうして生まれてか、先ずは描かれます。
赤ちゃんが初めて笑ったときに妖精は生まれます。
ティンカーもたんぽぽの綿毛で、風に乗りネバーランドの妖精の谷に
導かれ、そこで妖精に生まれ変わります。

ティンカーは、ものづくりの妖精となります。
そして美しいスリーピーホローの自然の中を飛び回って・・
本当に美しい自然が描写されて・・感動です。


用意された服は大きすぎたので、自分でカットして、あのティンカーの
可愛いコスチューム姿となります。ティンカーはディズニーアニメのマリリン・
モンローと言われていますが、その美しい脚線美も見事に現されています。

幼い顔に見事なボディスタイル。スピルバーグ監督は映画フックでジュリア・
ロバーツに演じさせましたが、イメージが違いましたね。

本当に優しい内容の映画で、映像も素晴らしく期待以上でした。

何でもシリーズで4作品が作られるそうですから、これは思わぬ収穫で、
これからも楽しみたい作品となりました。最近の映画に溢れている激しく
残酷な描写もありません。
懐かしいピーターパンが見たくなり続けてみました。
ティンカー・ベルは焼餅焼きで女性そのものとして描かれていたことを
再発見。こちらの方は、子供達に女性らしさを教える格好の材料となる
かもしれません(笑)。それでも楽しいピーターパン、名作です。

Tinke Bell



まだご覧になっていない方にはお勧めです。
心が温まる素晴らしい作品です。

根をつめて働きましたから、結構へばって帰宅。

そしてディズニーのアニメ「ティンカー・ベル」を鑑賞。

Tinker Bellのどうして生まれてか、先ずは描かれます。
赤ちゃんが初めて笑ったときに妖精は生まれます。

ティンカーもたんぽぽの綿毛で、風に乗りネバーランドの妖精の谷に
導かれ、そこで妖精に生まれ変わります。


ティンカーは、ものづくりの妖精となります。
そして美しいスリーピーホローの自然の中を飛び回って・・
本当に美しい自然が描写されて・・感動です。



用意された服は大きすぎたので、自分でカットして、あのティンカーの
可愛いコスチューム姿となります。ティンカーはディズニーアニメのマリリン・
モンローと言われていますが、その美しい脚線美も見事に現されています。


幼い顔に見事なボディスタイル。スピルバーグ監督は映画フックでジュリア・
ロバーツに演じさせましたが、イメージが違いましたね。


本当に優しい内容の映画で、映像も素晴らしく期待以上でした。


何でもシリーズで4作品が作られるそうですから、これは思わぬ収穫で、
これからも楽しみたい作品となりました。最近の映画に溢れている激しく
残酷な描写もありません。
懐かしいピーターパンが見たくなり続けてみました。
ティンカー・ベルは焼餅焼きで女性そのものとして描かれていたことを
再発見。こちらの方は、子供達に女性らしさを教える格好の材料となる
かもしれません(笑)。それでも楽しいピーターパン、名作です。


Tinke Bell




まだご覧になっていない方にはお勧めです。
心が温まる素晴らしい作品です。


