ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

彩里家

2011-05-27 | グルメ
担当の方が異動で地元に帰るということで送別会を開催。
席に着くと、鍋と焼き物がすでにスタンバイ。

まずは焼き物ということで、魚、肉を焼きながら飲む。いろいろと思い出話をしながらサラダを食べ、もつ鍋を食べ、飲み、あっという間に終了時間でした。

ちょっと料理の量が足りなかったので、帰りに油そばを食べて帰宅。
かなり酔っ払ってしまった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイトタイムス株主総会

2011-05-25 | 株主総会
銀行に寄ってから会場のホテルへ。受付でペットボトルとクオカード2枚をもらい、しばらくすると開始の時間。午後2時からという珍しい総会で、出席している株主は40名程度。

30分程度の説明後、質問は4~5人。1時間ちょっとで終了でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋会館道場

2011-05-21 | 将棋
将棋世界の割引が使用できるので、今週は将棋会館道場へ。ちょっと早すぎて30分前程前に到着してしまう

トーナメントに参加するも、今日も準決勝で攻めが暴発し敗退・・・
その後、普通の手合いで色々な戦法を指し、11戦で9勝2敗。強豪のI子さんと対局ができたが、実力どおりの負け。結局8時過ぎまで、丸一日いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2011-05-15 | 将棋
GW旅行で、旅の友に買った将棋世界の割引券を使用して、2回目の新宿将棋センターへ。

9時半頃に到着してトーナメントに参加するも、2回戦目で冴えない将棋を指してしまい、相手も強く完敗・・・
その後、手合い戦で7連勝するも、最後2連敗で終了。

それにしても、途中1時間半ほど相手がつかず待たされた
連勝してたから、対戦相手も連勝中の人に当てようとするが、その人が食事に行ってなかなか帰ってこないとか言っている。でも、それくらい臨機応変にしてくれよ待たせすぎだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2011-05-14 | 将棋
今年初めての参加。
5局とも居飛車を選択し、うち4局は引き角戦法、1局は対角交換振り飛車。まあ、かなりいい加減な指し手もあったが、何とか5連勝で洗剤をゲット。

今日は暖かくて参加者多数&手合いがグダグダで、空きがあるのに待ち人多数。そんなわけで待ち時間が多かったです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2011-05-12 | 日記
この時期恒例の人間ドックへ。何故か雨が降っていることが多く、今日も雨。

今日は同じコースと思われる夫婦がいたせいもあり、各項目で待たされる時間が多く、終わったのは12時過ぎ。で、結果報告は16時からとのこと。

マックで食べてから、恒例の漫画喫茶に行き時間を潰す。
診察では概ね問題なしだが、甲状腺に腫瘤があるので、検査を受けたほうが良いとのことでした。あと、だいぶ視力が落ちました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2011-05-08 | 将棋
年に2回開催している地元の将棋大会へ。去年の秋季大会では、幸運に恵まれ優勝できました。
三段以上のA級は二十名程度の参加か!?4回戦の点数(7,8,9,6点)方式で、時間が押してくるとチェスクロック使用。

1回戦は何回か対戦している人。角交換穴熊で序盤でミスしたがとがめられずにいい勝負に。最後はトン死で勝利。
2回戦も顔見知りの相手。角交換振り飛車で、模様が悪かったが相手が踏み込みきれず、駒得になりそのまま押し切り。
3回戦は相振り飛車。序盤で飛車と角、銀交換の駒得になり指しやすくなる。ただ、飛車の威力は強く、攻められいい勝負に。自陣にべたべた駒を貼り付け、最後は何とか一手勝ち。

4回戦は友人の父親と。まあ、この大会では良く当たります。角交換穴熊で序盤でミスし悪くなるも、相手もお返しをしてくれ、優勢に。ここら辺で進行が遅いため、15分の切れ負けに。かなりいいと思って決めにいくも、決めきれず一気に悪くなる。ただ、相手の時間はほとんどなく、粘っていたら時間切れ勝ち。すいません。

4連勝は自分ひとりだったが、3連勝の人の最終戦の相手が居ないため不戦勝となり、優勝決定戦を行うことに。
時間がないため15分切れ負け。戦形は筋違い角を選択。序盤でよくなるも、中盤追い上げられる。お互い時間もなく、泥仕合風だったが、最後はトン死気味の詰みに討ち取り勝利。残り時間はお互い1分程度でした。

優勝して、賞状と賞品のカセットコンロをもらいました
ちなみに、優勝カップはセレモニーだけで、もらえないそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行(3日目)

2011-05-07 | 旅行
今日も早起きし、温泉に入浴後、7時から朝食バイキング。しかし、動線が悪いためか、おかずにすごい行列が・・・やむを得ず、すぐ取れるパンとおかゆ、シュウマイを食べる。しばらくたって空いた頃におかずを調達。この朝食はイマイチでした・・・

今日は天候が悪く、最初の目的地である摩周湖は霧で何も見えず・・・次の阿寒湖では、雨はほとんど収まるも寒い。アイヌ民族センターが近くにあるので、走ってデジカメ撮影へ行く。
その次はオンネトー湖。ここは、水が緑色ですごく綺麗でしたが、風が強く寒かった・・・

さて、今日の観光はこれで終了し、後はひたすら空港へ向かう。昼食で食べた豚丼は美味しかった!途中の十勝平野は霧で見えず・・・お土産屋でトイレ休憩のたびに、他の旅行者はいろいろ買っているが、自分はあまり買いませんでした。

で、6時半頃に空港に到着し、チケットをもらって解散。出発は8時20分なので、ジャガポックルなどのお土産を買い、喫茶店で時間をつぶす。
飛行機は多少揺れたがほぼ時間通りで、11時頃に家に到着。疲れた~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行(2日目)

2011-05-06 | 旅行
7時半出発という強行軍のため、早起きして温泉に入り、6時半から朝食を食べる。普通のバイキング形式で、料理はまあまあ。

最初の見学地は東藻琴の芝桜鑑賞。しかし、2分咲き程度でした。その後は、土産物店でのトイレ休憩を挟み、ひたすら知床へ向かい、昼頃に到着。オプションの知床船観光へ。海の上はやっぱり寒いが、頑張ってデッキで景色を眺める。ただ、往復なので帰りは行きと同じ景色でつまらない・・・1時間半で終了。

続いて、鹿に何度も遭遇しながら、知床五湖へ移動。羅臼岳などを背景に景色を眺め、デジカメで写真を撮影。熊注意の看板があるが、今回の旅行では熊を見れなかったのは残念。

この後は、予定では、知床峠で国後島を眺望する予定だったが、知床峠が通行止めのため中止となる。そのため、オシンコシンの滝を見学した後、明日に訪れる予定の硫黄山に行くことに(明日の朝の集合が30分ほど遅くなると言ったらみんな賛成。)。硫黄山は風が強くすごく寒い。アイヌの民族衣装で集合写真を撮影(1枚1300円だったが購入せず)。硫黄の吹き出し口は、なかなかの迫力でした。

本日の宿は、硫黄山近くの川湯温泉のきたふくろう。今日は時間に多少余裕があり、温泉入浴後に夕食。料理はまあまあだったが、席が狭かったのが残念。
再び温泉に入浴し、GWで初めてひげをそったり、のんびりして早めに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行(1日目)

2011-05-05 | 旅行
中一日で北海道旅行へ。ただし、JTBのパックツアー。シーズン前なので、3日間で3万5千円弱とお得な価格。

朝6時前に家を出て、羽田空港は8時に出発して千歳空港へ。全員がそろったところでバスへ移動。全部で50人弱でバスは満員。

1時間ほど走りドライブインへ。昼食としておにぎりなどを買い、バスで食べる。チョット侘しい・・・そうこうしているうちに、最初の目的地である、トミタファームに到着。ラベンダーで有名だが、まだ2分程度しか咲いてませんでした。

次は美瑛に移動し、ケンメリの木などを見た後、本日のメインイベントである旭山動物園に3時半頃に到着。次の出発までは1時間半ほどだったので、駆け足で見る。ただ、シーズン前でさらには閉園間近だったこともあり入場者が少なく、ほとんどの動物を見ることに成功。特にホッキョクグマとヒグマの子供は良かった~

バスに乗り、層雲峡を車内から眺め、宿泊先である温根湯温泉に向かう。7時頃に宿となる大江本家に到着。時間が時間だけに温泉に行く前に夕食。料理は可もなく不可もなくといった感じだったけど、茶碗蒸しが温かかったのは良かった。

夕食後は、温泉に入り、バス移動に疲れたので10時前に就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行5日目(名古屋)

2011-05-03 | 旅行
7時半過ぎに朝食へ。おにぎりとジャーマンポテトが美味しい。
今回の旅行では、朝食の美味しいホテルが多く、ラッキーでした。

新幹線が15時前なので、どこに行くか迷ったが徳川美術館に行くことに。
まずは、徳川園を散策した後、徳川美術館へ。
展示品のボリュームも多く、とても楽しめました。

昼食は、昔に行ってたラーメン屋に行こうと思ったが、店がありませんでした・・・
やむを得ず、喫茶店のサンドウィッチで昼食。
名古屋の喫茶店のモーニングを食べたかったけど、ホテルが朝食付きで食べれなかったは残念。

名古屋駅には出発15分前に到着し、お土産を買って帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行4日目(名古屋)

2011-05-02 | 旅行
朝食は8時からで15階か52階のどちらかを選択可能。バカと煙は・・・という理由でもないが、52階へ。混雑しているのか10分ほどの待ち。
それにしても、ホテルで朝食時間が8時からってありえんでしょ。普通は7時からだと思うが・・・

朝食はバイキング形式で、オムレツは料理人がその場で調理。当然(?)、今までのホテルよりは美味しい朝食で、1時間ほどで満腹。
風呂に入ったり、のんびりして、11時過ぎにチェックアウト。

地下鉄に乗り名古屋港水族館へ。シロイルカやマイワシのトルネードを見たり、シアターでドキュメンタリーを鑑賞したりで16時過ぎまで水族館を大満喫。
それから、名古屋時代に住んでいたアパートを見て、コメダ珈琲に行った後、今日の宿であるコンフォートホテルへ。

今日の夕飯も名古屋名物ということで、世界の山ちゃんへ。しかし、店員が注文を忘れたり、隣と間違えたりと最悪。しかも、手羽先はイマイチだし。うーむ残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3日目(琵琶湖)

2011-05-01 | 旅行
朝食サービスがあるので7時半前にロビーに行く。満員だったが、なんとか空きを発見し、席を確保。
サービスなのであまり文句も言えないが、パン、ハンバーグがイマイチ。あまり種類もないが、それなりに食べ、部屋に戻りシャワーを浴びたりしてからチェックアウト。

昨日の天気予報は雨で、雨を覚悟していたが、怪しい雲ながら何とか降らないで頑張っている。9時過ぎの電車で、今日も彦根へ。今日はロッカーに空きを発見(笑)し、軽装で琵琶湖へ向かい歩く。

まず井伊家の屋敷(お浜御殿)に行くが、まだ整備されてなく、荒れていた庭を見学。
そのまま歩き、琵琶湖へ到着。11時過ぎに竹生島行きの船が出るというので乗ることに。

船は40分ほどだったが、島の付近は天候のせいもあり、かなり波が荒い。
到着後、帰りの船の時間まで、約1時間ほどの観光。国宝の唐門や弁財天の頭に白蛇の宇賀神様が乗っている像などいろいろ見れました。
帰りの船は、島付近は荒れていたけど、港付近は穏やかでした。

彦根駅付近に戻り昼食を食べた後、天寧寺の五百羅漢を見る。再び駅に戻り、電車に乗り名古屋へ向かい5時過ぎに到着。雨が降っていたが、宿がマリオットホテルなのでそのままチェックイン。

のんびり風呂に入ったりしてから、夕飯へ。名古屋名物をということで、矢場とんの味噌カツを注文。ついでに、どて煮も食べて、お腹いっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする