goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

社団戦(2日目)

2025-07-27 | 将棋
今日は社団戦の2日目。
上位をキープして、目標は入替戦出場。

1回戦は2将。大会で何回か対戦している相手で角交換振飛車。お互いに馬を作って長期戦だったが、駒得になり、そこから受け切って勝利。チームも勝ち。
2回戦は2将。角交換振飛車から相手の動きに強気に対抗したが、角が死ぬ手をうっかりして駒損。チャンスはあったと思うが、そのまま負け。チームも負け。

3回戦は2将。角交換振飛車から相手の攻めを呼び込み打開。相手が間違えてそのまま押し切り。チームも勝ち。
4回戦目は3将。銀桂交換で代償に馬を作ったが、相手も馬を作ってそのまま抑え込みに。相手が慎重になり過ぎたのか、受け続けているうちに間違えて逆転して勝利。チームは負け。

ということで、本日は2勝2敗で、次回以降も入替戦チャレンジ。
終了後はいつもの中華屋で今日の反省や日光合宿の計画で2時間ほど打ち上げ。
飲み過ぎて寝てしまい帰りの銀座線を青山一丁目まで乗り過ごしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(初日)

2025-06-29 | 将棋
社団戦が開幕。
我がチームは、昨年に陥落で4部での戦い。
昨年のメンバーから一人が不参加で8人。
4部なので、さすがに負け越しまではないとは思うけど、昇級は少し厳しいかも。

1回戦は7将。角交換振飛車で、お互いに角を打ち合い膠着気味になったが、相手が角を切って攻勢に。が、こちらの反撃も厳しく勝利。チームも勝利。
2回戦は2将。角交換穴熊から攻め合いになり、最後は詰むだろうと思って踏み込んだ順が詰まなかったが、相手が慌てて時間切れ勝ち。チームも勝ち。
3回戦は2将。角交換穴熊から角を切って駒損ながら竜を作る。が、そのあとのはお互いに攻めあぐねて膠着状態。が、そこでミスして、最後も読み抜けて負け。チームも負け。
4回戦は2将。こちらの四間飛車に右玉風で対応される。が、向飛車にし、端に角を出て、そこからは気持ちよく攻め切り。チームも勝利。

ということで、個人もチームも3勝。
終了後は、今年も中華で打ち上げ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会(地元)

2025-05-11 | 将棋
地元の将棋大会に参加。
三段以上のA級は参加者14人。
4回戦の点数制(7,8,9,6)点で、25分切れ負け。

1回戦は角交換穴熊。歩得だが馬を作られる展開。何とかなると思ったが、思ったより馬が強力で選択ミス。穴熊だが抑え込み風に指し、相手が暴発して勝利。
2回戦は相振り。相手が先攻してきたが、少し無理気味な感じ。ただ、実戦的には神経を使うのでいい勝負か。反撃含みの受けで乗り切って勝利。

3回戦は相振り。序盤で凡ミスをして駒損。かなり悪かったが、そこから相手がミスしていい勝負になり、最後も相手のミスで拾い勝ち。
4回戦は角交換穴熊。序盤に角銀交換の駒得になるが、そこからモタツキいい勝負に。最後はゼットから何とか寄せ切り。

ということで、優勝で賞状、扇子、商品券をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市将棋大会

2025-03-30 | 将棋
久しぶりに将棋大会に参加。
三段以上のAクラスは参加者20人ほど。
20分の30秒で、5回戦の点数制。

1回戦は嬉野流に向飛車で早めに仕掛ける。相手のミスで駒得になりそのまま押し切り。
2回戦は中村さんと対戦。手合い割は中村さんが六段なので、平手か迷ったが、最近負けたので香落ちを選択。相振りから、飛車、角を共に切って攻めたが、相手の受けがしぶとく、切れて負け。
3回戦は角交換穴熊。相手が生角を打って長い戦いになり、こちらが我慢しきれず攻めたが、暴発になり切れて負け。

4回戦は相振りから駒得になりそのまま押し切り。
5回戦は対袖飛車から受け間違えて負けになったところに、一発決まって逆転のしたが、直後に飛車をタダでとられてしまい負け。

というわけで、負け越してトボトボと帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024将棋まとめ

2024-12-30 | 将棋
社団戦、地元の大会等に今年も参加しました。
スロバキア旅行の前日には日光将棋合宿にも参加。
棋力は明らかに落ちているけど、昔の貯金で頑張ってますというところ。
将棋クエストの詰将棋も一日10問でほぼ毎日やってます。

優勝5回
地元の大会で連覇できたのは良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺市将棋大会

2024-11-24 | 将棋
野球はナイターだったので欠席して、久しぶりに国分寺の将棋大会に参加。
三段以上のAクラスは参加者が13人。
4回戦の点数制(8,10,7,6点)で、30分の30秒。

1回戦は角交換振飛車。早めに仕掛けて、駒得から押し切り。
2回戦はレグスぺ。膠着状態から仕掛けたが無理気味。相手がミスして、金がぼろっと取れて逆転勝ち。
3回戦は強豪のN村さんと角交換振飛車。形勢不明の中盤で技をかけたつもりが寄らず、そこから粘ったが相手の攻めが切れずに負け。
4回戦はY山さんと相振り。かなり模様が悪く、やむを得ず相手の玉頭から仕掛けたが、両取りが受けられて駄目な局面が頭に浮かぶ。が軌道修正不可でつこっむと相手がミスして勝利。

ということで、3着になり、布団カバーをもらいました。
それにしても、強い人が多かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2024-11-10 | 将棋
地元の将棋大会に参加。
三段以上のA級は8人参加。
4回戦の点数制(7,8,9,6点)で、25分切れ負け。

1回戦は相振り。相手の端攻め前に仕掛けて、まずまずだったが、歩切れのため混戦。まだ難しかったが相手が時間切れ。
2回戦はレグスぺ。早めに歩を交換して作戦勝ちから、穴熊の遠さを生かして寄せ切り。
3回戦は角交換振飛車。相手が抑え込みにきてたので、早めに仕掛ける。成立しているかは微妙だったが、相手が引いてくれたため、そこから攻め切って優勝決定。
4回戦は中飛車。飛車角総交換から攻めをつなげて勝利。

賞状と扇子と商品券をもらいました。
ケーブルテレビのインタビューを受けたけど、たぶん使われないだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2024-11-09 | 将棋
大盤将棋大会の最終日の大会に参加。
ここ2年ほどは参加していなかったので、久しぶりの参加。
16人のトーナメントで、1局1時間を目安。

1局目は相振り。相手の端攻めを受ける展開。強引に攻められたら、相手の美濃囲いが堅かったので難しかったが、自重したので駒得から押し切り。
2局目はレグスぺ。相手が駒得だが、玉が薄く実戦的には良い勝負。飛車を敵陣に打ち込み、攻め切り。
3局目は対引き角。普通なら攻めずにチャンスを待つ局面で、強引に開戦。案の定不利になったが、相手が間違えて拾い勝ち。
4局目はレグスぺ。相手の勘違いでかなり良くなったが、持ち駒を勘違いして攻めてしまい、差を詰められる。何とか残っていて勝利。

ということで、優勝して、洗剤、インスタントカメラ、優勝カップをもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2024-11-02 | 将棋
午後から開始の将棋大会に参加。
Aクラスの参加者は16人で、なぜかK林さんがいました。
4回戦の点数制で10分30秒。
点数は、1回戦後に抽選で6,4,8,5点となりました。

1回戦は相振り。相手の歩の数をうっかりしていきなり桂損。全然ダメながら粘ってたら何とかなりそうになった瞬間に、金をタダでとられて終了。
2回戦はレグスぺ。角を打ち合った後、角銀交換に成功して駒得。そこから攻め合いになり、遠さを生かして勝利。
3回戦は相振り。相手の動きに合わせて反撃。駒得になりそのまま押し切り。
4回戦はレグスぺ。お互いに動きが取れなかったが、角を打ち合って細かい折衝で有利に。じわじわと有利を拡大してそのまま押し切り。

ということで、3勝1敗で4位となり、サーモカップをもらいました。
優勝は、K林さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会(川越)

2024-10-13 | 将棋
野球が17時からあるが、東武東上線沿線なので、15時半には終了するだろうということで、川越の将棋大会に参加。
参加者は30人程度。
4回戦の点数制(10、9、8、7点)で10分の30秒。

1回戦は対筋違い角。有利になったはずが指し過ぎで苦しくなったが、最後に逆転勝ち。
2回戦は対引き角。駒組みで不利になったが、大駒交換して玉頭から攻める。うまく逃げだされて負けだったが、相手が3手詰を見落として拾い勝ち。
3回戦は角交換振飛車。駒組みの途中で、馬を作られるのをうっかり。ただ、こちらも飛車のコビンに角を打ってそれなりの形に。相手が両取りを見落として、そこから押し切り。
4回戦は三間飛車。序盤で大ポカがあり、そこからは指しただけ。

ということで、同率三位だったが、時間があるとのことで三位決定戦。
戦型はレグスぺを採用。駒損だったが、何とか攻めをつなげて、穴熊の遠さを生かして勝利。
ということで、うどんと扇子をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(最終日)

2024-09-29 | 将棋
社団戦の最終日。
我がチームは3部に所属しているが、今年度は18チームということで降級枠が多いため、
最終日3連勝して入替戦、2勝1敗ならほぼ降級だが運が良ければ入替戦に出れるかもという感じ。

1回戦は2将。角交換振飛車から早めに動くが、思ったほどの戦果が得られず、端を詰められている美濃のため良い勝負。攻めるか守るか迷って受けたのがまずく、攻めが切れて負け。チームも負け。
2回戦は2将。相振りから攻めるが相手の受けに手を焼く。反撃を食らって負けたかと思ったが、ぎりぎり残って勝利。チームは負けで降級決定。
3回戦は2将。角交換穴熊だが、相手に大きく模様を取られて作戦負け。何とか攻めて、最後詰むだろうと攻めていったが、詰まずに負け。チームも負け。

ということで、チームは降級。
今日は1戦目の負けがショック・・・やっぱり攻めなければ駄目だよね。
3戦目は詰んでいたのか、終局後も考えたが、どうやら詰んでそうだがまだ考えがまとまらず。

入替戦に出れなかったので、早めの時間から中華のお店で反省会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(3日目)

2024-08-25 | 将棋
社団戦の3日目。
3部は18チームのうち6チーム降格なので、現在3-5の我がチームは厳しい状況。

1回戦はトランプで順番を決め7将。序盤からかなり作戦勝ちで、途中でもたついたが、貯金が残っていて勝利。チームは負け。
2回戦は5将で対中飛車左穴熊。折衝で駒得になり、そのまま押し切り。チームは負け。
3回戦は2将。中盤で有利に立って、受け切りを目指したが、途中で1手パスで一気に負けになる。最後のお願いの王手に相手が間違えてラッキー勝利。チームも負け。
4回戦は2将。レグスぺから先手なのであまり気が乗らないが仕掛ける。相手は受け切りを目指したと思うが、何とか攻めがつながり、そこからは一方的に攻め切り。チームも負け。

終了後は、いつもの中華屋さんで打ち上げ。
毎回お腹いっぱい食べて、値段もリーズナブルで。

ということで、チームは全敗。
最終日は全勝して入替戦への参加を目指す戦いでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(2日目)

2024-07-28 | 将棋
社団戦の2日目。
今日の参加メンバーは8人。

1回戦は2将。三間飛車穴熊でやや不利な状況から盛り返して、竜を切って寄るかを考えて見送り。が、やはり切るべきで、負け。チームも負け。
2回戦は1将。相振りで、序盤で作戦負けからそのまま押し切られて負け。全然勝負にならずで、チームも負け。
3回戦は5将。レグスぺで膠着状態になり、先手なので無理やり打開。が、やはり無理だったが、相手がミスして勝負になり、穴熊を生かして勝利。チームは負け。
4回戦は2将。相手は女性で相振り。駒得になり優勢だったが、負けられない戦いということで慎重になり手が伸びず。何とか勝利して、チームも勝利。

打ち上げは前回と同じ中華のお店。
9月に3年連続の将棋合宿に行くことになりました。
それにしても、1回戦で竜を切らずに日和ったのはだめですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(1日目)

2024-06-30 | 将棋
社団戦が開幕。
チームは3部で、今年は18チームのリーグ戦。
メンバーは昨年と同じで、1歳年を取っただけ。
リーグ表によると、無条件降格が6チームあるので、それを回避するのが目標でしょうか。

1回戦は1将。開会式なのでとりあえず座って待ってたら、その順番でオーダー。相手は元奨で、序盤作戦負けから、さらにうっかりがあって圧敗。チームも負け。
2回戦は2将。レグスぺから駒得したが、相手が玉頭から殺到して、打開するか悩んだが千日手。指し直しは、対中飛車左穴熊。終盤逆転して、最後詰ましにいくか受けるか悩み、詰んだと思って指したが時間切れ負け。時計の音に気付かず、久しぶりの時間切れ負け。チームは勝ったので良かった

3回戦は2将。王手飛車をかけてかなり良くなったはずがもたつく。負けてもおかしくなかったが、何とか勝利。チームも勝利。観戦していたチームメイトからも、あの将棋がこうなるか、と言われました・・・
4回戦は4将。相穴熊で、桂得になるが竜を作られていい勝負。切りたい角にわざわざ飛車をぶつけ、喜んで切られて両取りを食らって、そこからは指しただけ。チームも負け。

打ち上げは、昨年に開拓した中華料理屋で2時間ほど。
今年も、日光に行こうという話になりました。

それにしても、今日は結果と内容が悪すぎで、特に4回戦はもったいなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2024-06-23 | 将棋
来週から社団戦ということで、野球は欠席して将棋大会へ。
三段以上のAクラスは参加者15名で、強豪のK林さんもいました。
4回戦で、25分の切れ負け。
方式は難しく説明していたが、要は点数制で、5,6,7,4点みたいな感じ。

1回戦は相振り。相手が端から仕掛けてきたのに反撃したが劣勢。相手が飛車を切ったのが指し過ぎで混戦になり逆転勝利。
2回戦はレグスぺ。膠着気味だったが、馬を作って優勢に。最後は綺麗に詰ませて勝利。
3回戦は各地の大会に参加しているM原さんと。序盤かなり良くなったはずが、慎重になりすぎて、逆転される。相手の時間が切迫してミスしたので逆転勝利。
4回戦はK林さんを破ったS藤さんと決勝戦。膠着気味だったので銀を出て動いたところ反撃される。馬を中央にひかれてたら劣勢だったが、こちらが攻める展開になり、最後は会心の寄せで勝利。

ということで優勝で、賞状と盾をもらいました。
・・・盾はいらないから、お菓子とかの商品が欲しかった・・・

ま、来週の社団戦に向けていい結果だったけど、3回戦の中盤はひどかったな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする