ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

将棋大会

2010-11-14 | 将棋
年に2回ある地元の将棋大会へ。かなり前に優勝したことはありますが、最近は3勝1敗でも点数で負けて入賞できないイマイチな成績が続いています。
三段以上のA級の参加者は十数名といったところ。4回戦の点数(7,8,9,6点)方式で、進行によっては、時計使用もあるとのことだが、あまり使用されない。

1回戦は対筋違い角。中盤で技を喰らい、それ以降もいいところ無しで、ボロ負け。こんな負け方は久しぶりな気がする・・・
2回戦は対右四間飛車。序盤で桂得だが、歩切れの上、さらに馬を作られ不利な状況。だが、玉頭からの盛り上げていったのが功を奏し押し切り勝ち。

3回戦は2連勝中の相手と。角交換穴熊からいきなり飛車交換を挑む。不利な順があるのは分かっていたが、相手が見逃し、攻めきり。
4回戦は香落ち上手。相振り飛車から、やむを得ず玉頭から開戦。途中良くなったが、決め損ない泥仕合風に。自陣にべたべた打った後、最後は何とか攻めきり。

大会では基本的には、勝ったもの同士を対戦させているのだが、対局終了時間の都合からか、そうでない対戦もあり、なぜか3連勝している人がいなくなる。その結果、初戦で負けたが、点数で同率トップに成り、優勝決定戦へ進出。

決勝は時間の都合上15分の切れ負け。相手は、赤旗の大会で負けた相手。そのときと同様に角交換穴熊を採用。中盤での角打ちが受けにくく有利になり、そのまま攻めきり勝ち。
優勝して、賞状とホットプレートをもらいました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将棋大会 | トップ | 測量 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事