goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

富士登山(2日目)

2017-07-14 | 旅行
あまり寝られなかったが、ご来光のお時間ですの放送があったので、外へ。残念ながら雲が多く、赤い光は見えたけど、きれいな形では見れませんでした。

朝食の鮭弁当を食べてから、再び横になるが、軽い高山病か寝るときは少し頭が痛い。1時間ほどで起きて、トイレに行ったり、本を読んだりして、準備。時々雨が降ってきて、天気はイマイチ。

雨も止んだので、7時前に頂上に向けて出発。宿の人の話だと、週末になると人が途切れないとのことだが、人はまばら。昨日に比べると、斜面が急でなかなかツライ。コーナーの度にちょっと休憩する感じで進んでいくが、9合目に行く途中でかなり強い雨が降ってくる・・・

雨は30分ほどで止んでくれて、だんだんと頂上が近づいてくる。
で、何とか頂上到着。噴火口のほうは眺めがよかったが、登ってきた側の景色は雲が多く、何も見えず・・・
お鉢巡りは、帰りの時間的にも体力的にも厳しそうなので断念する。

で、下山開始。傾斜がきつめで、膝に負担がかかる。たまにブルドーザーにすれ違う。
下山道は、山小屋もないし、ジグザグに下っていくだけなので、かなり単調。
さらに、雲でほとんど前が見えない。

7合目を過ぎると、緑が増えてきて、ようやく6合目で、登山ルートに合流。
14時前に下山終了。

で、バスチケットを購入し、レンタル品を返して、着替え。吉田うどんを食べて、お土産を購入し、15時発のバスで、新宿のバスタへ。18時半前に帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山(1日目)

2017-07-13 | 旅行
人生で初の富士登山に挑戦。
朝9時前に新宿のバスタを出発し、11時半頃に富士五合目に到着。

更衣室で着替えて準備。上下ジャージで、中は長袖ヒートテックに半袖ランニングシャツ、下はCW-Xという装備。トレッキングシューズは無いのでレンタル。20Lのリュックにはスポーツドリンク500×4、携帯食、タオル、着替え等。防寒用のフリースも持ってきたが、夜間に登らないのでロッカーに入れておきました。

1時間ほど体を慣らしてから、入山料千円を払って、13時前に出発。天気は曇り。
最初は普通のハイキングコースみたいな感じで歩く。雨がパラついてきたので、リュックにカバーをかけて対応。周りを見るとほとんどが外国人でした。

後は、休憩を挟みながら、ひたすら前へ。六合目を過ぎると、ジグザグに上る感じなので、2ターンしたらちょっと休んでという感じで進む。6合目あたりは多少雨あったが、7合目あたりになると雨が止みました。

7合目あたりから山小屋が出現するので、それを次の目標にして進んでいく。景色をみると、雲が結構あったけど、いい眺めでした。結構バテてきたけど、18時半過ぎに、本日の宿である本八合目トモエ館に到着。

夕飯のハンバーグカレーを食べて、外が暗くなったら、寝袋で就寝。だったが、隣とキツキツで手があたったり、イビキが気になってあまり寝られない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行(2日目)

2017-06-03 | 旅行
6時過ぎに温泉に入り、8時半過ぎに朝食へ。バイキングということで、いろいろと食べたが、パンが焼き立てで美味しかった。

もう一度温泉に入ってから、11時前にチェックアウト。バスで駅まで戻り、電車で小田原へ。

駅前から見える小田原城へ。周りを散策し、天守閣を見てから戻る。
バーミヤンで、休憩がてら軽く食べて、お土産にカマボコを購入して、16時過ぎに帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行(1日目)

2017-06-02 | 旅行
10時過ぎに出発し、まずは鎌倉へ。江ノ電に乗り、海を見てから長谷寺へ。アジサイが有名らしいが、まだそれほど咲いてませんでした。でも、これが満開になったら、混雑して見れないだろうな・・・
それから、大仏を見る。前に見たのは、何年前だろう

再び、電車に乗り、小田原経由で箱根湯本へ。駅前からはバスに乗り、今日の宿である伊藤園ホテルには16時前に到着。
温泉に入って、部屋でのんびりしてから、カラオケが無料ということで、18時から80分歌う。

カラオケが終了したら、19時半から夕食。アルコールが飲み放題で、料理もローストビーフや刺身などが配膳されているが、それ以外はバイキングで食べ放題。天ぷら、アクアパッツァ等々を食べ、ビールを飲んで大満足。

いい感じで、早めに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンズ(2日目)

2017-05-03 | 旅行
起きたら、目を覚ますため温泉に入る。その後、朝食に行くも、混雑で10分ほどの待ち。
お粥にたらこをたっぷり入れて、オムレツなどを食べる。最後にヨーグルトとグレープフルーツで終了。

9時からプール組とお土産組に分かれる。自分はプール組だったが、今日から休日ということもあり、大混雑。10時頃に部屋に戻り片付け。
チェックアウト時間の11時ギリギリでチェックアウト。

帰り道はスムーズで14時半頃に到着。

夕飯は知り合いがさらに来て、昨年の高校バレーの代表で現大学生の子も来ていて、マジックなどを披露してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンズ(1日目)

2017-05-02 | 旅行
今年も、弟夫婦や知り合いやらで総勢11人でハワイアンズへ。2台に分かれ、10時半過ぎに出発も首都高が事故渋滞。結局、到着は15時半過ぎ

流れるプールやスライダー、スプリングパレスなどで遊び、その後温泉に入ったら夕食の時間。
生ビールで乾杯し、牛肉やイベリコ豚、骨付きラムなど。美味しいが、豚、ラムは脂でお腹一杯に

夕食後は、ショーを見に行く人もいたが、自分は部屋でのんびりと過ごす。
23時ころに、先に就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山旅行(5日目)

2017-01-21 | 旅行
忘帰洞で風呂に入ってから朝食へ。朝食はバイキングだが、今回の旅行の中ではイマイチ・・・
チェックアウト後、お土産を購入し、連絡船で戻る。

まずは、昨日チケットを購入したクジラ博物館へ。珍しいクジラのショーなどを見学。クジラは大きいので、ジャンプなどが大変。その後に見たイルカのショーはダイナミックでした。

途中でお土産にクジラのコロを購入して、空港近くへ。ラーメンを食べてから、初日に貰ったお風呂巡り札を使用し、むさしホテル(?)で入浴。

円月島を見て、ガソリンを入れてから空港へ戻る。
レンタカーを返却し、18時半過ぎの飛行機で東京へ。
マックで軽く食べて、21時頃に無事帰宅。

冬なので寒かったけど、人は多くなくのんびり観光できて、なかなか楽しい旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山旅行(4日目)

2017-01-20 | 旅行
朝食、風呂の後にチェックアウト。

まずは、串本海中公園へ。雨が降っており、昨日のうちに神社に行っておいてよかった
明日行く予定のクジラ館とのセット券がお得なので購入。
まずは、海中展望台へ。沖合150mで深さ6mに設置されており、様々な魚が観察できた
それから、展示されている魚たちを見て、雨が上がったので、海岸沿いを歩き、再び海中展望台を見る。

今日の宿はホテル浦島。駐車場で車を置き、シャトルバスで桟橋へ行き、連絡船でホテルへ。
残念ながら山上館は休館中で、有名な長いエスカレーターも休止
荷物を置いてから、忘帰洞、玄武洞などの風呂巡り。いろいろな館があり、中が広い。

夕飯はバイキング。マグロの解体ショーが売りで、マグロはかなり美味しい。それ以外の料理は、まあそれなりだったが、豚スペアリブは美味しかった。

露店じゃない風呂に入ってから、部屋が寒かったので、電気ストーブと毛布をフロントで頼む。

のんびりと読書をしてから就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山旅行(3日目)

2017-01-19 | 旅行
風呂に行ってから8時前に朝食へ。
種類が多く、特にネギトロが美味しかった。

チャックアウト後、熊野川沿いに進み、熊野本宮大社へ。昨日の那智大社に続き、散策する気満々だったが、本宮以外には大鳥居くらいしか無い

時間に余裕ができたので、熊野速玉神社へ。ここも、軽く散策して終了。
だったが、和歌山ラジオのリポーターが来ていて、インタビューを受ける。まあまあ上手く答えれたかな

次は神倉神社へ。急な石段で上るのが辛かった。さらに、降りるのは怖かった。
続いて、阿須賀神社に行き、観光は終了。

今日の宿は、越の湯。海沿いで眺望よし。風呂に入ってから夕食へ。
初日と同じ湯快リゾート系列で、メニューはほぼ同じ。エビのつみれとカニは美味しかった。イクラの大盛はパス

風呂に入って、部屋でのんびり読書をしてから就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山旅行(2日目)

2017-01-18 | 旅行
朝食もバイキング。種類も多く、色々と食べる。
その後、露天風呂に入ってから、チェックアウト。

まずは、潮岬へ行き灯台に昇る。
それから、紀伊大島に向かい、樫野崎灯台へ。串本は昔の海難事故以来トルコと友好関係があるそうで、慰霊碑や友好を記念したものなどがありました。

次は熊野那智大社へ。上まで車で行けるらしいが、麓の駐車場に車を止めて、大門坂を登る。
階段が長いが、人も少なく、いい風景。那智大社、青岸渡寺と観光。続いて、三重塔、那智大滝へ。帰りは大門坂を下りたら、ホテルへ。

今日の宿は、かつうら御苑。ホテルマンが車まで来て、荷物を持ってくれました。
部屋は、昨日が広すぎたせいもあり、狭く感じる
とりあえず、風呂へ。ヒノキ風呂だからなのか、浴槽がぬるぬるしてるのが・・・

夕飯はバイキング。天ぷら、牛ステーキ、刺身などなど、かなり豪華で美味しい

それから、風呂に入って、就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山旅行(1日目)

2017-01-17 | 旅行
勤続20年ということで5日間の休暇をもらったので和歌山旅行へ。休暇に加えてJTB旅行券5万円ももらったのだが、JTBはどれも高いので、JALのダイナミックパッケージにキャンペーンしてた一日レンタカー500円×5日、それにネットでホテルをチョイス。

朝6時頃に出発したが、京急の電車間隔が思ったより長く、ギリギリで焦るなんとか出発30分ほど前に到着。南紀白浜行はJALしか飛んでおらず、一日4便のみ。朝一の飛行機はガラガラ。途中の富士山が綺麗に見えました。

空港到着後レンタカーを借り、熊野本宮大社に行こうとしたが、空港側からの道はかなり山道で、さらに先日までの雪が残って凍結してる部分もあるらしい。新宮側から行ったほうが良いとのことで、今日は行くのは断念。

まずは空港近くの千畳敷に。いい景色だが、かなり風が強い。お腹が空いたので近くの喫茶店でモーニングを食べる。

それから、応挙・芦雪博物館へ遠出。近づいてからの道が複雑で、迷ってしまう。何とか到着するも、観光客は一人もおらず、職員の方にマンツーマンで説明を受けながら、のんびりと鑑賞。
宿は空港近くなので、童話のさと、三段壁に立ち寄りながらUターン。

今日の宿は、ホテル千畳。洋室に和室も付いていてかなり広い
荷物を置いて温泉へ。露天風呂はちょっと遠かったので今日はパス。入浴後、マッサージ機がなんと無料なので使用。

夕飯はバイキング。メインはイクラ、マグロ、ローストビーフ。イクラはそれほど好きではないのだが、折角なので大盛イクラご飯。それ以外の料理も適当に食べて、かなりお腹一杯。

部屋に戻ったが、イクラのパワーに負けて眠くなり、早めに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬旅行(2日目)

2016-12-11 | 旅行
イビキがうるさい人がいて眠りが浅かった感じだが、7時頃に起床。7時半過ぎに部屋のみんなと朝食へ。かなり人が多く満員。種類も多く、特に名産のこんにゃくは色々と。なかなか満足。

9時半過ぎにチェックアウトし、タクシーで世界遺産の富岡製糸場へ。ガイド付きで色々と説明を聞き、工事中の現場を見たり、お土産を買ったりと2時間ほど。今日も風が強く寒かった

駅まで歩き、そこから電車で高崎へ。駅ビルで昼食を食べたが、予約した電車まで時間があったので、自由席で早めに帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬旅行(1日目)

2016-12-10 | 旅行
職場は10月に変わったが、積み立てていたこともあり、前の職場の仲間と旅行。9時前の新幹線で東京を出発し、ビールを2本ほど飲んだら、すぐ高崎で下車。そこから在来線で横川へ。
駅前の鉄道文化村で1時間ほど滞在してから釜飯で昼食。

そこからタクシーでめがね橋まで行き、そこから散策しながら下山。それにしても、風があり寒かった
予定より1本早い電車で磯部へ行き、舌切り雀の宿へ。

夕飯まで時間があるので、温泉に入ってのんびり。TVを見ながらウトウトしてたら夕飯の時間。
ビールを飲みながら、話が弾み、カラオケも。かなり面白い

で、9時過ぎからは幹事部屋で二次会。かなり飲み過ぎていた人もいたが、10時半過ぎに終了し就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森旅行(4日目)

2016-09-10 | 旅行
風呂に入って、朝食を食べ、チェックアウト。

まずは、弘前城を1時間ほど散策。それから、津軽藩ねぷた村へ。ねぷたや三味線などを見学。青森ではねぶた、弘前ではねぷたなのは、言葉のなまりだそうです。お土産用のリンゴを買い、弘前を出発。

続いて、青森県立美術館へ。常設展の、奈良美智のあおもり犬や棟方志功、ウルトラマンの怪獣イラストの成田亨などなど。
それから、三内丸山遺跡へ。いろいろな土器が陳列されてたり、いろいろ興味深い展示がありました。世界遺産を目指しているそうです。

出発まで時間があったので、再び青森駅へ。のっけ丼が食べたかったが時間切れ・・・2軒ほど巡って、イチゴ煮、ホタテ貝焼き、けの汁、ホタテ丼、イカメンチ丼などを食べる。

それから、青森空港へ。レンタカーを返却し、お土産を購入し、東京へ。
23時前に帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森旅行(3日目)

2016-09-09 | 旅行
温泉に入ってから朝食を食べ、チェックアウト。

雨がぱらついており天気はイマイチで、さらに昨日の大雨で、午前中は暗門の滝から津軽峠までの道が通行止め
しょうがないので、唯一散策可能なブナ林散策道を歩く。カッパを着て歩いたら、汗がダラダラ散策後、12時までのんびり過ごす。

12時になったら通行止めが解除されたので津軽峠へ。津軽峠までの道は舗装されていない砂利道で、大きな水たまりなど悪路。レンタカーがかなり汚れました。
当初の予定では、津軽峠から「ぶな巨木ふれあいの径」コースを散策する予定だったが、通行止めで時間も無くなったので、マザーツリーを見たら終了。

白神山地を後にし、今日の宿がある弘前方面へ。弘前では、まずリンゴ公園へ行き、リンゴもぎを体験。1キロ320円で買取でした。ついでに、お土産用にアップルワインを購入。

続いて、弘前城付近に行ったが、夕方で時間もあまりなかったので、明日行くことにして、今日の宿である弘前屋へ。チェックインして、風呂に入ってから夕飯へ。夕飯は、優待券がある寧々屋へ。飲み放題をチョイスしたが、4杯ほどで終了。飲み放題はお得だったが、料理の値段が高めでした。

いい感じで飲んだので、宿に戻ったら、しばらくして就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする