goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

青森旅行(2日目)

2016-09-08 | 旅行
起床後、ロビーで無料朝食を食べてから、チェックアウト。ホテルの目の前にある、ワラッセに入館。青森ねぶたの展示がされており、なかなか面白い。

それから、青森駅近辺を散策。お昼も近くなり、ランチの場所を探していると、市場にのっけ丼なるものを発見。載せる具を市場内で調達して、自分オリジナルの丼が作れるというもの。
10枚セットを購入し、マグロ中落、ホタテなどをチョイス。とても美味しい

昼食後は、白神山地に向かう。14時過ぎに白神山地ビジターセンターに到着し、見学。チェックインまで時間があったので、白神山地へ。一番手前のルートを軽く散策してから、今日の宿である白神館へ。雨が降ってきて、明日の見学スケジュールが心配だ。

チェックイン後、温泉で汗を流し、しばらくのんびり。部屋は狭い
夕飯は宴会場で。いろいろ種類があり、大満足

再び温泉に入り、軽く飲んだら眠くなったので就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森旅行(1日目)

2016-09-07 | 旅行
普通に起きて時間に余裕があったのに、のんびりしすぎて、空港到着が遅れ、保安検査場は出発時刻の20分前とギリギリ。ヒヤッとしました

三沢空港に到着後、レンタカーを借りて、奥入瀬で数時間散策。先日までの雨で、下流は水が濁っていましたが、上流は綺麗でした。
続いて、十和田湖で1時間ほど散策。

夕方になったので、今日の宿がある青森駅方面へ。途中で、夕食を「ステーキ宮」で食べてから、東横インにチェックイン。コンビニで夜食を買って、部屋に戻ったら、疲れのため、早々に就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行(2日目)

2016-05-02 | 旅行
早めの7時半過ぎに朝食へ。オムレツを焼いてもらいお粥など軽めのチョイス。デザートにグレープフルーツを山盛り食べて終了。

9時半頃チェックアウトし、ちょっと遠いが大内宿へ向かい、お昼過ぎに到着。昔ながらの藁ぶきの家が並んでいるが、そのほとんどがソバ屋兼お土産屋。で、その中の1軒で昼食。名物のねぎそばはパスして普通のそばにしました

帰りは運転せず助手席で、19時半頃に無事に帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行(1日目)ハワイアンズ

2016-05-01 | 旅行
今年も、弟夫婦とハワイアンズへ。10時前に出発し、久しぶりに運転。途中、多少渋滞はあったが、ランチを食べ、14時前に到着。部屋はコネクトルーム。

新しくなった、魚が泳ぐ流れるプールや、ウオータースライダー、屋上のスプリングパレス等々、17時半過ぎまで。それから、1階のうずの湯に入ってのんびり。

19時過ぎからバイキング。フォアグラと牛肉がめちゃ美味しいフォアグラは4個食べたけど、9個食べたツワモノには負けました

それから、お土産を買い、少し飲んだら眠くなって就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・鬼怒川旅行(2日目)

2015-11-15 | 旅行
イビキがうるさく眠りが浅く、昨日の疲れもあったのか、起床は8時とのんびり。とりあえず風呂に行き、名物の黄金風呂に入る。目も覚めてきて、朝食会場へ行くが、かなりの行列で10分ほど待つ。

朝食はバイキング。残念ながら明太子はないので、お粥にシラスを入れて我慢。いろいろと種類はあったけど、自分好みの料理は少なめでした

10時前にチェックアウトして、駅前からタクシーで、とりっくあーとぴあ日光へ。目の錯覚を利用したアートが展示され、なかなか面白い。鑑賞後は再びタクシーで駅まで戻り、列車出発まで自由時間。広場に足湯があったので、そこでのんびり。お湯が熱くて、少し足が赤くなりました。

13時15分のスペーシアに乗車。予約した駅弁を食べ、15時半前に浅草到着。
無事に旅行は終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・鬼怒川旅行(1日目)

2015-11-14 | 旅行
一泊二日で会社の職場旅行。浅草集合だが、今年は幹事なのでもう一人の幹事と駅前のコンビニでお酒、お菓子を買い出ししてから向かう。で、9時半出発のスペーシアで日光へ。
2時間弱で日光駅到着後、タクシーで西参道前の食堂へ。あらかじめ予約してあり、オーダーも伝えていたのでスムーズに食事。

それからは自由時間で観光ということで日光東照宮へ。天気はあいにくの雨陽明門も修理中で見れませんでした有名な三猿、眠り猫、鳴き竜などを見たけど、雨にもかかわらず大勢の人、人、人。修理費用集めなのか、お坊さんが、説明しながら最後にお守りなどを勧めてました。

時間があったので宝物殿も見学したけど、「これだけなの」って感じで、イマイチでした。そこから30分ほど歩いて、集合場所の東部日光駅へ。
集合時間には全員集まっており、予定通りの電車で鬼怒川温泉へ。

宿泊場所は駅前のホテル三日月。宴会までは時間があったので、二次会用にホテル内の売店で買い出しをして、温泉に入ったり。

19時から宴会。天ぷらと釜飯は美味しかった。疲れていたのか、ビールを少し飲んで、そこからウーロン茶。みんなも疲れていたのか、飲むほうは控えめでした。

そこから幹事部屋で二次会を2時間ほど。日本酒が残ったので、それを飲む同僚と話し、日本酒が無くなった12時半ころ就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行(2日目)

2015-10-31 | 旅行
大浴場で温泉に入ってから朝食へ。バイキング形式できしめん、みそかつなどの名古屋名物もある。味噌煮込みが美味しい。何回かおかわりし、かなり満腹に。

チェックアウト後、駅でドニチエコキップを購入。600円で市内の地下鉄とバスが乗り放題というお得な切符。まずは名古屋駅に行き、コインロッカーで荷物を預ける。昨日預けた場所は全て使用中だったが、別の場所を何とかキープ。

それから名古屋城へ。敷地が結構広く、天守閣以外にも櫓や倉庫なども公開していました。本丸が工事中で、そこに名人戦の森内と羽生のサインもありました。

そこから浄心まで歩いてから、地下鉄で伏見へ行き、名古屋市美術館へ。「ラファエル前派展」が開催中。それほど混雑してなく、のんびり見れました。常設展も見てから駅へ戻り、地下鉄で中村公園へ行き、回転寿司で遅めの昼食。

まだ時間があったので、地下鉄で矢場町のパルコへ。「パリに恋したアーティスト達」という展示を見て、タワーレコードを回ってから名古屋へ戻る。

新幹線内で食べる天むすを買い、コインロッカーから荷物を取り出し、ホームへ。この時間ののぞみは金額が高いので、こだまをチョイスしたので、乗車時間は2時間半強。10時頃に帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行(1日目)

2015-10-30 | 旅行
東海ツアーズの宿泊付きパックで、7時前ののぞみで出発。8時半過ぎに到着し、使わない荷物をコインロッカーに預け、喫茶店で朝食。名古屋はモーニングが有名だが、その店は490円でパンとゆで卵が食べ放題ということで、かなり食べてしまった

明治村に行くので、チケットショップで割引券を購入してから、名鉄で犬山へ。犬山からはバスに乗り、11時半頃に明治村に到着。中は結構広く、時間内に回りきれるかな

朝食でパンを食べ過ぎたこともあり、のんびりと見て回る。入口近くの建物は遠足の小学生やツアー客など人が多かったが、奥に行くにしたがって時間も遅くなってきたこともあり人が少なくなる。奥まで全部見て回ったら、閉園時間の30分前で、入口に戻ったら丁度バスが来ていたので、それに飛び乗る。

名古屋に戻り、夕飯がてら甘太郎へ。歩き回ったからか、イイ感じで酔いが回る。それから、伏見へ行き、今日の宿であるクラウンホテルへ。まあ、部屋は普通だが、温泉大浴場付き。ということで、温泉に入って就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(6日目)

2015-08-01 | 旅行
朝はのんびりしてから、近くの島津関係の屋敷等を見学。
昼食は、天とじ丼セットを食べた後、大名うどんをシェアして、満腹に。

荷物整理など帰る準備をし、子供たちと遊んで、15時半頃に空港に出発。17時前に到着し、17時半頃のスカイマークで東京へ戻る。

楽しかった旅行は終了~
ウミガメを見たのが一番の思い出かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(5日目)

2015-07-31 | 旅行
午前中はのんびりして、昼食に遠出してウナギを食べに行く。入船という有名な店で、店内は有名人の写真がたくさん。隣に待合用の建物もあったけど、平日だからか待ち時間無しで入店し、うな丼セットを注文。ウナギは蒸してないのでボリュームがあり、さらに呉汁もボリューム満点。呉汁は初めて飲んだけど、豆豆してました。

家に戻ったら、ウナギが効いたのか眠くなって昼寝

夕飯は、行きつけの居酒屋に連れて行ってもらう。刺身盛り合わせ、チキン南蛮、牛肉のさがりetcどれも美味しい。いろいろ話して、飲んで、日付が変わる前にお開きとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(4日目)

2015-07-30 | 旅行
早朝に潮溜まり等を散歩するはずだったが、眠かったので自分はパスして寝ていたら、ウミガメが産卵しているぞと、海から息を切らせて走ってくる。慌てて起きて海へ向かうと、黒い岩みたいな物体が砂を飛ばしている。その物体がアオウミガメでしたしばらく砂を掘ったら、動き出し、途中から来た観察員みたいな人が海へウミガメを誘導し、ウミガメは帰っていきました。
アオウミガメは珍しいらしく、貴重な体験残念ながらカメラを忘れたので、現像したら写真をもらおう。

荷物を整理して、ごみを片付け宮之浦のフェリー乗り場へ。時間が無かったので、フェリー乗り場の近くで朝食用の弁当を購入。
レンタカーを返却し、お土産などを購入してから、11時前のトッピーで屋久島とお別れ。
フェリーで朝食の弁当を食べる。

鹿児島は暑い・・・親戚の家に荷物を置いてから、叔父さんの家へ。ピザ窯があり、そのまま食べていくことに。みんなでクリスピータイプのピザを食べ、いろいろ話したりして9時頃終了。

久しぶりに枕と布団の寝床で就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(3日目)

2015-07-29 | 旅行
今日もスーパーの惣菜等を食べてから出発し、まずは、大川の滝を見る。近くで見れるので、かなりの迫力。
それから、昨日に目星をつけていた一湊海水浴場へ。

海水浴場は混雑もそれほどでなく、建物があり日差しを避けれる場所もあり、そこに陣取る。シュノーケルセットを装備してから海へ。浜辺から数メートルで足が着かない深さとなるが、昨日より波は少なく、何とかなるレベル。
海の家で昼食を食べたり、子供たちと遊んだり、魚を見つけたりといろいろ楽しんで適当な時間になったら撤収。

帰りに夕飯の惣菜等を購入して宿へ。時間があったので、近くの潮溜まりで遊んでから夕食。
今日も、みんなと飲んでから就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(2日目)

2015-07-28 | 旅行
朝食にスーパーで買った惣菜等を食べてから、近くの川と海の合流点みたいなところへ行くがイマイチなので海へ。海は綺麗だったが、すぐ深くなり、波もあったので断念して川へ。
そこの川は冷たかったが、綺麗で流れも速くなかったので、そこで川遊び。

着替えてから昼食に向かう。目的のそば屋はそば切れだったので、定食屋で食べてから、トローキの滝、千尋の滝を観光。

それから、永田のいなか浜に向かうが、西部林道が通行止めのため、かなり時間がかかってしまう。いなか浜で、ちょうどウミガメの観察会みたいのをやっていて、卵が見れました。また、卵の中を割った、子亀の源も見れました。

それから、買い物をしてから宿へ。夕飯は食器セットを借りてカレーライス。
いろいろと飲んでから就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(1日目)

2015-07-27 | 旅行
朝6時前に出発して羽田空港へ。お土産を買ってから、7時半過ぎのソラシドエアで鹿児島へ。
鹿児島空港到着後は、バスで鹿児島港の高速船フェリー乗り場に向かい11時前に到着。しばらくして、現地の親戚達と合流し、12時発のトッピーで屋久島へ。屋久島到着は14時前。

登山口が土砂崩れで埋まったため、縄文杉登山ができないという悲しい知らせを聞くまた、西部林道も通行止めとのこと。
とりあえず、予約していたレンタカーに乗り込み、宿に向け出発。途中、ジェラート屋で一休み

宿は、屋久島青少年村のバンガロー。荷物を置き、買い出し組が食材を買いに行っている間、子供達を連れて海へ行き、潮溜まりで水遊びしているのを見ながら、小魚などを観察。

夕飯はBBQセットを借りてベランダでバーベキュー。ビールを飲みながら、肉を食べ、いろいろ話してたら、途中でキャンプをしていたカナダ人が火を貸してほしいと来たため、いろいろと話す。英語で何とかコミュニケーション。それからは、エアコンが効いた部屋の中で知人たちと島の焼酎などを飲んでから就寝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形旅行(2日目)

2015-07-25 | 旅行
起床後、温泉へ。昨日とは男女入れ替わっており、スペース的には狭くなってました。ま、人は多くないので、問題なし。露天の温度がぬるめなのがgood

7:45から名物の餅つき&朝食。TVの撮影でタレントのはなわが一緒に餅つきに参加しました。宿の主人の軽妙なトークをバックに、ずんだ、雑煮、あんこ等々の餅を食べる。なかなか美味しいが、納豆だけはパスおなか一杯になりました。

再び温泉に入り、荷物をまとめてチェックアウト。送迎の車はあったが、時間もあるし、食後の運動も兼ねて駅まで歩く。電車の時間が1~2時間に1本なので、乗り遅れだけは厳禁だ
ほぼ予定通りの時間に駅に到着し、フラワー長井線に乗車。と言っても、単線の一両編成で、バスのように降りるときに運転席で料金を支払う。

宮内駅に到着して、熊野大社へ。ちょうどお祭りの期間で露店が並んでいました。本殿の裏にウサギの隠し彫りが3か所あり、全部見つけると願い事が叶うとのこと。広くはないため、サクサクと観光終了したので、喫茶店で一休みして駅に戻る。駅にはウサギが飼われており、なんと駅長さんも務めているただ、大震災後は臆病になってしまって、触ったりはしないでとのこと。

赤湯に戻り、続いて米沢へ。駅の観光協会で見所を聞くと上杉神社との回答。バスは1時間に1本なので歩いていくことに。昨日の雨で、異常な暑さではなくなったので、歩きはそれほど苦にならず、30分ほどで到着。上杉鷹山、前田慶次、直江兼続などがフィーチャーされており、その中でも上杉鷹山が一番でした。

周辺等も見学しても、まだ時間があったので、しばらく歩いて酒蔵を見学。が、酒造りの道具を見ても、全然面白くない試飲コーナーで飲んでみるが、俺には日本酒の旨さはわからんな・・・
駅に戻るが、新幹線の時間まで2時間半ほどあるので、駅の逆側に行ってみる。が、こちらにも何もない。散歩して、新幹線で食べる弁当を買い駅に戻り、出発時間まで本を読み過ごす

帰りの新幹線はカモシカに衝突したため30分ほど遅れるという、レアな体験。幸い、カモシカは生きており、森のほうに逃げて行ったとのこと。(新幹線とは名ばかりのスピードだからな~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする