ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

敵の名は、宮本武蔵(木下昌輝)

2024年01月24日 | 時代劇はミステリー

読売新聞の書評で、興味をもって、本書を読んでみた。

山本周五郎賞、直木賞、山田風太郎賞の候補になった作品という。

題名が、なかなか、刺激的だ。

最強と呼ばれた剣豪、宮本武蔵と対戦した相手側からの
物語かなと想像させた。

7章に分かれているが、最初の3章は、それに近く、中々、
面白く読めた。

しかし、4章以降、ちょっと、話が込み入ってきた感じがした。
第六章で、4~5章の謎めいたものが整理されていくのだが、
小次郎や武蔵の父、無二斎の存在が、あまりに、従来のものと
違っており、受け入れるのが難しい感じがした。

吉川英治の武蔵像が、多くのフィクションでありながら、
イメージとして焼き付いているためだろうとは思うが、
新しい武蔵像が、ぴんと来ないのだ。

山田風太郎の摩訶不思議な剣豪小説を読んだことがあるが、
ちょっと、それに近い感じになってしまった。

剣劇の迫真さも、そこそこ、あるのだが、読後感としては、
創作の面白さと、つまらなさの微妙な境目がある作品だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英国諜報員アシェンデン(サ... | トップ | CALICO JOE(JOHN GRISHAM) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時代劇はミステリー」カテゴリの最新記事