goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

フラダンス三昧な休日

2006年11月04日 | フラダンス

 今日は 10:35分から一時間のフラレッスン。 そして場所を移して、12月のディナーショーで踊る 二曲のフォーメーションの練習の為に、午後から2時間の練習でした。
僕はこの二曲には参加しないのですが、レッスンに参加できなかった人の代役で立ち位置の確認の役目をしました。 曲目は『PUA MAMANE (プア ママネ) 』 ハワイアンソングの歌詞はどれも美しいですがこの曲も素晴しいです。 カウアイ島の歌で、名所も歌に散りばめられています。

 Me Ke Ome ao Nohua       ノヒリの熱い砂
  Pahapaha a'o Polihale       ポリハレ海岸の海草
  Me ka nani a'o Ha'upu       ハウプ山は美しく
 Kaulana a'o Koloa             名高いコロアの町並み

 これは3番の歌詞なのですが、腰をかなり落とし、ノヒリの海岸を表現します。 いや~途中で足がガクガクです。 森光子さんを見習って僕も夜中に部屋でスクワットをやった方がいいのかと思いました。

 部屋に戻って、テラスに出て、ビールを一気飲みっ うま~い !! 大事な仕事の資料を作らなければいけなかったのに、それから2時間爆睡です。 気持ちいい・・・ 何故か夢でダイヤモンドヘッドまでダッシュする夢をみました。 学校の部活で沈む夕陽に向かってダッシュしたあの日は遠い昔。
 いつの間に、腰をフリフリ フラダンスを踊るようになってしまった事か・・・ 本当に今・楽しいです
 


フラダンス (カネ) の勉強 『あの日にタイムスリップ』

2006年09月04日 | フラダンス

 前回ハワイで、ワイキキコミュニティーセンターのフラレッスンのオープンクラスを受けようと思ったら、自分の滞在中は違うカリキュラムが入っていて、受ける事ができませんでした。本当に残念でした。
 日本でもフラのレッスンを受けていますが、よく思い出すのは、レッスン初日。
カネ(ハワイ語で男性の意味)のクラスはなかなかないので、男性が学ぶ機会は少ないですが、初めからカネのクラスに入るよりも、一般のオープンクラスでエンジョイしようと通いやすい近くのスタジオに行きました。

 開始5分前に、恐る恐る教室に入ると、予想通り、全員が女性。しかもイメージ的にはマドモアゼル&マダム。 自分がとても場違いで小さくなっていました。(体が大きいので嫌でも目立つのですが・・・) この年齢で、この緊張感&ドキドキ汗 をかくのは久しぶりです。。

 思い込みで、皆が好奇の目で僕を見るのではないか・・・ と思っていましたが、初めての自分にも、笑顔で挨拶してくれる方々。 アロハスピリッツ満載です。 それでホッと救われました。あの時の安堵感は今でも思い出します。

 最初の基本ステップでは、案の定、僕一人が「ロボットダンス」 鏡に映る自分が 酔っ払いのおっさん にしか見えず、帰り道が遠かったです。一駅前で下車したのもありますが・・・・・・・・。 なんだか歩いて帰りたかったから。。

 あの日見た夕陽。 フラダンサーがモチーフにされた、夕焼けのこのチョコレートをハワイで見つけるたびに、僕はあの日にタイムスリップしますシミジミ


フランクヒューイットの祈りに感動 (フラハワイ店オープン)

2006年09月04日 | フラダンス

一歩店内に足を踏み入れれば、まるでそこは“ハワイ”。早くからハワイのお店として多くの人々に親しまれている『Hula Hawaii (フラハワイ)』さんのお店が、横浜ベイクォーターという新しい商業施設内にオープンする為、社長にご挨拶する為に行ってきました。お若いのにとってもパワフルな社長さんです。

 

 オープン前からもの凄い人。。。オープン初日のこの施設で圧倒的に『フラハワイ』さんが際立っていました。 オープニングは、クムフラ(フラの伝承者)のフランクヒューイットのお祈りがありました。
  ティーツリーとお水でお清め

 その後、大人気の LAULA (ラウラ)のお二人による美しい歌声をバックに フランクヒューイットのフラダンスが披露されました。
  流れるような美しい動き

 大勢詰め掛けたお客様も静寂の中、フランク・ヒューイットのパフォーマンスに酔いしれていました。 どんどん広がる人の波。 沢山のお客さんが詰め掛けた為、入場制限が行われていました 結局僕はお店に入れず帰りました・・・)

 ハワイでしか求められなかった購入できるフラハワイさん。 旅行中ではなかな時間の制約があってじっくり見る事ができなかった方達には、本当に素敵なお店だと思います。 毎日の生活の中に、インテリアや小物を取り入れられたら心豊かになるでしょうね。 (初日は、子守を旦那さまに任せて買い物に熱中されているマダムも少なからずいらっしゃいました

 パフォーマンスを終えた フランク・ヒューイットとしばらく話をしましたが、とにかく
暑い日本にぐったりされていました。 彼曰く「 自分が住んでいるハワイ島は、ボルケーノ(火山)の影響で涼しい風が年を通して吹いているので、この暑さはつらい・・・」 との事です。それに彼独特のコスチュームは、ひざくらいまであるロングスタイルですからね。 「日本に来る前にホノルルに一週間の滞在中も、暑くて大変だった」 と話していました。 さすがにオープン初日(8/24)は、湿気も気温も凄かったですからね。。
 彼のパフォーマンスは何度か見ていましたが、型にはまったダンスというより、心の動きに委ねた彼自身の心の現われ とでもいうのでしょうか、本当に優雅です。
 季刊誌『フラレア』さんで、彼のインタビューを拝読しましたが、“動きが美しいと誉められますが、それは自分の心のありかたを誉められているようで嬉しい”という事を言われていて感銘しました。

 フラダンスは心の動きか・・・  どうりで僕のフラダンスはちぐはぐなんだ