goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

和洋に使える 「グレープシードオイル」

2006年04月10日 | アロハスピリッツ
料理をする際に、サラダオイル・オリーブオイル・ゴマ油を用意していますが、最近は、サラダオイルの代りに、この『グレープシードオイル』を使っています。

ワインを作る際の副産物らしく、圧搾方で作られている為、健康にいい。香りが少ない為に、和洋どちらの料理にでも使えるだけでなく、コレステロールゼロ。マリねにもオリーブオイルと合わせても使えるので最近のお気に入りです。

スーパーでも買えるのだろうか?これは、ギリシャに旅行に行った友人がお土産でくれたのだが、こんな重いものを持ってきてくれた事に感謝です。

小柳トム (ブラザートム:TOM) さん 入院

2006年04月07日 | アロハスピリッツ
テレビで拝見するブラザートムさんは、粋なアロハシャツを着ていらっしゃる。画面に映し出される度に、どんな柄なのかを注視しながらチェックしていますが、柄に負けることなく、素敵に着こなされているのは、TOMさんのキャラクターと実にマッチされているからでしょう。

アフロヘアーで警察官に扮した「伝説のコント」をいつも学校帰りのつけたテレビの中に彼を見付けていた。ずっと今まで活躍を応援している一人です。

そして、実に偶然に遭遇する。あるときは、日比谷線の中で、大仏のように“ドンっ”と手を組んで座っている彼の前に座り、あるときは、浅草のなんでもない一歩入った道ですれ違った。

彼の着ているアロハシャツの柄は、様々なモチーフを大胆に取り入れたものが多く見受けられるが、180センチを越える体格で、御歳50を過ぎた方だったら、一歩間違えば怖く映るもの。「粋」に見えるのは、彼の重ねてきた人生と、マウイ島出身という血なのかもしれない。

速報で、心筋梗塞の為、緊急入院という一報に驚かされた。病状は安定されているとのことでホッとしている。 体を休めなさいという自分の中のシグナルだと。。

ゆっくり休養された後、またあふれるエネルギーで私達を楽しませてくれる日を心待ちにしています。


ハワイ 大雨の影響は深刻。

2006年04月05日 | アロハスピリッツ
今朝、ハワイの知人と国際電話で話をしたのですが、約7週間続いた雨は深刻な被害をもたらしているそうです。局地的大雨による、下水がワイキキの海辺に流れ込み、汚染により海岸には警告が出され、カハラモールが浸水してダメージを受けたり、生地(日本の方々にも有名なファブリックマート)の通りなども水の被害が出ているそうです。春休みにハワイにお出かけになったファミリーの皆さんも、楽しいはずのハワイ旅行が残念な思い出になった事と思いますが、ハワイに住んでいるロコの人達も大変な思いをされている事と思います。地球規模的な環境破壊なのか、この異常気象は、ハワイのみならず、いつかは日本なども襲う事と思います。自分が今何ができるかと言われれば、あまりにも無力ではあるけれど、何かしら関心をもつだけでも意義があると思っています。

被災された方、たくましく乗り切って欲しいです。心よりお祈り申しあげます。

桜満開 ハワイの人と花見に行きました。

2006年04月02日 | アロハスピリッツ
今年のハワイは雨続き だということをご存知ですか?
ここ数年、正月は大雨。ハワイはシャワー(通り雨)があっても
降り続く事は少ないのですが、せっかく高いお金を払って正月を
ハワイで過ごそうとされた方は本当にお気の毒です

そしてここ約6週間続く大雨。
「ハワイのロコが色白になってる。。」 とジョークも本当っぽく
聞こえる状態です。さらに、カウアイ島ではダムが決壊して、
死者まで出ているそうです。

異常気象は世界的規模なんですね。

さて、今日は、 ハワイから来日している友人夫妻と花見に行ってきました。



日系のハワイの方達は、私達よりも日本を大切にしています。
古きよき日本というのでしょうか。。
ですから、桜も大好き 。 桜を見に行くツアーはハワイ在住の方達に
大人気です。

そこで、小生は、ご夫妻を浅草にお連れして、向島を案内してきました。
上野公園も有名ですが、あの煩さには閉口してしまします。
せっかくの美しい桜が、酔っ払いにかき消されてします感じなので、
静かな向島がお薦めです。

また、向島のいいところは、屋台が地元の自治会の方々が出してらしゃる
ので、リーズナブルで美味しいです 下町の風情を感じられます。

私達は、ハワイの美しい海に息をのみますが、ハワイの方達でなくても
桜の美しさには言葉が必要ありませんよね。

私が、印象的だったのは、「激しく咲く桜が好き 」 というご夫妻の
感想でした。
淡い色で咲くソメイヨシノも、短い期間に人々の心をとらえ、吹雪の
ように散らして散っていく。 確かに “激しい”という言葉が実に
マッチして、何度も、何度も空を見上げました。

その晩は、銀座の居酒屋さん。
私達がハワイに行った時に、観光客が行かないロコのお店に行きたいのと
同じく、お二人もローカルな居酒屋さん希望でした。

ボリュームがあって、リーズナブルで美味しい居酒屋さん。
楽しいお話と、美味しいお酒で楽しい時間を過ごしました。

ちなみに、グレープフルーツを手で絞ってサワーに入れる
『生グレープフルーツハイ』を大喜びで飲んでいました。
ハワイにはありそうで、あまりないんですね。



ちゃんと朝ごはん『土曜日の恒例和食』

2006年03月25日 | アロハスピリッツ

普段簡単に済ませてしまう朝食。
土曜日の朝は、きちんと食事を作って食べるようにしています
お気に入りのルーフバルコニーにて。必ず和食

昨日は、某FMラジオ局の放送作家と、ハワイのブライダルプロデューサーと
楽しいお酒を飲みました。それぞれがやりたい事を口にしながら、情報を交換。
この時間がたまらなく好きです
すぐにビジネスなんてならない方がいい
ゆっくり流れる時間をどうしたら取り戻せるか。。 そんな話を延々としました。
でも、皆が次の日にお酒が残らないようにお酒は控えめ。

ハワイでは時間がゆっくり流れるのに、日本では な~んで一日が一瞬で終わる
気がするのだろう。。 それが年々加速してきています
こんな時は、子供の頃に戻りたいと思います

さて、昨日、帰宅後、酔ったまま台所で筑前煮を作りました。
実に大胆な料理。 小生は筑前煮をフライパンで作ります。味付けはもちろん目分量。 

でもこの積み重ねが、ハワイでのコンドミニアムライフの楽しみを倍増させるんです。 時間も早くすんでお薦めですよ。

今日は、朝陽が気持ちよくて、食後はフレーバーコーヒーをたっぷりのマグで
香りを楽しみながら、新聞を長い時間読みました。


 土曜日のほんのささやかで、贅沢な時間です。

 ※写真中央のハワイで買ったショットグラスの中身は ”沖縄・もろみ酢”です。
体にいいです。お薦めっ!

 

 


 


フラハワイ店 オープニングイベント報告

2006年03月22日 | アロハスピリッツ

皆さん LAULA(ラウラ)をご存知ですか?
近い将来ブレイク間違いなしですので、ちょこっと17日のイベントのご報告を致します

場所は、横浜市都築区にあるセンター南にリニューアルオープンした東急ショッピングセンター。
その3階に、「フラハワイ」という、毎日の生活にハワイのスタイルを提案するショップが
オープン致しました。 このオープニングを記念して、ラウラのミニコンサートと、フラダンスとの
コラボレーションが披露されました。

 松井貴志 マツイ タカシ               来海大 ライカイ ヒロシ
1979年10月31日生まれ       1977年1月18日生まれ
藤沢市 Vocal/Ukulele B      藤沢市 Vocal/Guitar B

の二人組みユニット。美しいハーモニーを聞かせくれる超爽やか系デュオです。

もちろんコンテンポラリーな曲(オリジナル)も素晴しいのですが、伝統的ハワイアンソングの
素晴しいこと。ワンダフルっ  とうなってしまうテクニックと透き通った歌声

何曲かの後、勝野かなえさんの優雅で洗練されたフラダンスのコラボレーションがありました。
(かなえさんは、俳優の勝野洋さんとハワイアンキルト作家でもあるキャシー中島さんのお嬢さん)

 

そして、お次は大御所 フランク・ヒューイット  

お二人のダンスは 「振り」を踊っているのではなく、「祈り」 なのだというのがわかりました。
心が伝わってくるというのでしょうか。。

短い時間ではありましが、(途中館内放送が入ったりして。。。)
日本で、ハワイからの風とパワーを頂きました。 

集まった多くの人も、きっと今すぐにでもハワイに飛び立ちたい気持ちになった事と思います。


(オープン初日の「フラハワイ・港北店」の様子です。凄い人でしたっ!

LAULA のホームページは http://www.geneon-ent.co.jp/music/laula/whats.html です。

 

 

 


 




 


マニャガハ島でのんびりと

2006年03月10日 | アロハスピリッツ
マニャガハ島

サイパンを訪れた人のそのほとんどがオプショナルで訪れるのが
『マニャガハ島』 小さな島は、一周してもそれほど時間がかからないほど。
餌を手に海に入れば、わんさかわ~んさかと小魚が集まってきます。

水中眼鏡と日焼け止めは必需品です

船に乗って島までたどり着きます。

透明度のあるマリンブルーの海。
黄色のパラソルが映えています。


何もするわけでもなく ひたすらぼ~~っと 浮世から離れて下さい。



ハワイ 車の運転について

2006年02月14日 | アロハスピリッツ
今回のハワイはレンタカーで行っていない所をドライブしよっ! という方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。多くの方が日本人スタッフが受付をしてくれるレンタカー屋さんで借りる事と思いますので、貴重品をトランクに入れっぱなしにしないなどのアドバイスを受けると思いますが、気をつけなくてはいけない事のひとつに

むやみやたらに クラクションを鳴らさない! です。

東京は、あちこちでクラクションを鳴らして走っています。日本で運転するとゆとりがないのでしょうね。。  
怖い世の中です。

リゾート地ハワイと言っても、そこはアメリカ。銃社会です。
クラクションは日本以上にトラブルのもと。ゆとりを持って運転して下さい。
命にかかわる問題です。 

日本では、割り込んだりした時に、ハザードを点滅させて後ろの車に挨拶しますが、ハワイでは、バックミラーの前で、手を振って挨拶します。いいですね。

ゆとりを持って安全運転心がけましょう。