goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

韓国料理の夜 辛さがしみました

2006年11月03日 | 料理/食事会
  三連休初日。やっぱり心おきなく飲まなくっちゃ。楽しく食べなくっちゃ。今日もいつものメンバーで食事会です。今日は韓国料理にしました。
 味の決め手は、やはりヤムニョム作りから。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤンニョム(薬念)は、韓国料理において合わせ調味料の総称。焼肉などに下味をつける他、キムチ、チゲ、ナムルなどにも使用される。材料は、コチジャン、テンジャン(韓国味噌)、醤油のほか、唐辛子の粉、ごま油、すり胡麻、砂糖、ニンニク、ショウガなど、いくつかの材料を組み合わせて作られる。また、ナシなどの果物を使用することもある。

 
 我流なので砂糖とか入れないけど

 でもこれさえ作っとけば、何にでも使えるし味も深みを増すので冷蔵庫にはいつも作り置きしておきます。
  豚肉とキムチのポックム
  4色ナムルも作りました
  オススメがこの味噌

 昨年からハマリにハマッているのが柚子茶
  このブランドが一番!

 田楽の味噌を 作るのに、この柚子茶で作るのが最高! 柚子を買ってきても、冷蔵庫の中で乾いてしまって最後まで使いきれない事ばかり。 これさえあれば、砂糖を足さなくても、柚子を刻んで入れなくても、これぞ料亭の味。 お好みの味噌を火にかけながら酒で溶いて行って、この柚子茶を味を見ながら入れるだけ!! それに料理に合わせて焼酎&お湯&柚子茶 でバッチリ。次の日に残らないっ!
 この柚子茶は、韓国の蜂蜜やさんさんが作っているので、ディスカウントストアとかで売られている激安激マズニセゆず茶とは比べ物にならない深みです。

 さて、初日はじめから飲んでしまいました。明日がフラダンスのレッスンだというのに止まりませんでした。っていつもの事なんだけど・・・

 まっ、今日もいい人達と卓を囲んで楽しい時間が持てた事に感謝です。
 



 
 
 


秋が深まらないけど、いつもの食事会

2006年10月24日 | 料理/食事会

 今年のこの天気はなんなんでしょうね。もう日本には四季はなくなったのでしょうか。確かに東京に住んでいると、染まり行く秋の山々なんて観賞できません。子供の頃は、なんだか靄(モヤ)のかかった朝が来たり、虫の音が変わってきたり、葉が落ち始めたりと、一歩一歩近づいてくる秋を感じることができたのに、今年はまだアロハシャツも半袖を着ています。
 さてさて、せめて食べ物だけでも秋らしくしようと、いつも集まる悪友との定例の集いはキノコご飯を炊いてみました。
  飛騨の(干し)椎茸タップリ
  キノコの味が染みてます。
  あっさり過ぎた浅漬け
  奪い合いになる牡蠣
  手土産のタラバ蟹
  なぜか中華 XO醤炒め

 「蟹もっていくからね~」 というメールが先にあったので、鍋にしましたが、煮込みすぎて、身がパサパサになってしまいました。その分、ダシはタップリでたので、締めのうどんがめちゃくちゃ美味しかったけど ・・・・

 友人っていいものですよね。 すべての話を真剣に聞いている訳でもなく、途中いろ~んな話を、 “聞いてるフリ” なんかして、フムフム言っているけど、こんな疲れない距離の会話が楽しいのでしょうね。 それに酔いが回ってくると、幼稚園の年少さんのような会話になってくるし。。 酔いが回るのは歳を取った証拠だろうか??

 いつも本当に楽しい集いに感謝です。


“秋” 見つけた 『栗きんとん』で秋を満喫

2006年10月16日 | 料理/食事会
Ms.Ginger がプレゼントしてくれた 岐阜県中津川名物 『栗きんとん』
   秋の味覚ぎっしり
  丁寧にくるまれた袋を開けると
  そのまんま『栗』ですっ。

 この上品な味。 上野の老舗 『本田海苔店』さんより頂いた、美味しい緑茶と一緒に頂きました。 本当に食べた感じが “栗をそのまま閉じ込めました” と言ったらいいのでしょうか、食べるのがもったいない気がします。 パクッと一口で食べられるのですが、舌の上で転がすようにというか、舌に神経を集中させて、遠い子供の頃に見た秋の風景を思い浮かべながら楽しみました。ご馳走さまでしたっ

 すすきのが揺れるあの秋風とうろこ雲を見上げたあの景色が懐かしい・・・ 

大好物 See's (シーズ)  トリフボックス

2006年10月14日 | 料理/食事会

 英語の生徒さんがシアトルに旅行に行き、そのお土産にと持ってきてくれたのがこの See's Candeisシーズキャンディーズ社) のポンドボックス。大好物です。
 ハワイでも、アラモアナショッピングセンター・カハラモール・パールリッジにありますが、日本でも、表参道・横浜・銀座 でも買えるようになりました。(銀座店にはよく足を運んでいます。顔も覚えてもらって、サンプルも沢山食べさせてもらっています)

 これぞアメリカ。今年の夏に 何兆円もの資産をビルゲイツ氏が設立する慈善団体に寄付するした事でも有名な、世界の富豪 “ウォーレンバフェット”氏の会社としても有名なシーズキャンディーズ。 英国のサッチャー氏も米国訪問時に自分でシーズの店舗にわざわざ買いに行った事でも有名です。
  ゴールドボックスです
  びっしり並んだ大粒
  一粒では多いので・・・

アメリカ育ちの人だったら、この大粒チョコを パクっ!パクっ!と食べるのでしょうけど、さすがに1粒が大きすぎ 大食漢の僕でも4分の1にカットした位が丁度いいです。マシュマロトリフにレモントリフに・・ ストレートのブランデーと相性が良さそうです。 会社の全員で美味しく頂きました。 ご馳走さまでした~っ。

 ご馳走さまでした~っ
 

 

 


秋の夜長に日本酒で乾杯

2006年09月24日 | 料理/食事会

快晴の東京。突き抜けるな青空。気持ちいい冷たい
秋も深まり食べ物もますます美味しくなります。
新米も楽しみだし、脂のった魚に秋の野菜。
芋・栗・かぼちゃは自分では全く料理しないのだけれど
旬なこの時期だけは美味しく食べるようにしています。
日本のは本当に素晴しいっ!

今日は友人が二人遊びに来てくれるので
本当に久しぶりに酒の肴を作りました。
見た目は大酒飲みなのに、実は一滴も飲めない
元体育会系が一人いるのでご飯も忘れず炊いて。
明日は月曜で大きな仕事を控えているからお酒は控えないと・・
と思いきや、結局 大笑いしている間にかな~り飲みました。
 
石焼ビビンバ用(石釜)でおでんを煮込んで・・

お酒が飲めない友人用に“けんちん汁”を作って・・

だしを取った後の昆布で煮物を作って・・
 
 冷めてもOKなだし巻き卵

実はこの豚しゃぶサラダのあまりでけんちん汁を作りました

美味しい冷酒を持ってくると言われて作った料理
二人が帰るときに、玄関口で言われました。
「今度 居酒屋の暖簾作って持って来ようか?」
おいおい それは誉め言葉か?
それともなにか?渡る世間は鬼ばかりの
宇津井健になって人生相談しはじめろってか?

何のアドバイスもできない若造なのに できるかっ!


宝物がひとつ増えました (世界にひとつのグラス)

2006年09月21日 | 料理/食事会

 今日、思いもかけず、素晴しい作品を頂いてしまいました。
サンドブラストという技法の器です。
色を被せたガラス器の表面に砂(研磨剤)を吹きつけ
(だからsandblastという)
削っていく彫刻技法です
 
手にもった瞬間に見とれてしまいました。
世界にたったひとつしか存在しないものです。 
Ms.Minori は織物・生地のデザインを手がけられる一方
自分の工房兼、ゆとりの空間を設けてらっしゃいます。
そこでは手作りのケーキも頂けるそうです。
(早く食べに行かなくっちゃ)

眺めるだけじゃなく、感触もたまりません。


飾っておいた方がいいのでしょうか、それとも
早速何か(もちろんアルコール)を注ぐのが
いいのでしょうか。グラスに合うアルコールは何色だろう・・

いづれにしてもまた宝物が増えました。
心が豊かになる瞬間をまたじっくりと
味わえました。 幸せです。
Many Thaks , Ms.Minori


寝起きから楽しめる音楽です。

2006年09月20日 | 料理/食事会

目覚まし時計はどんなものをお使いでしょうか。
ずっとずっと大切にしていた目覚まし時計が壊れてしまいました。
「大きな古時計」ではないけれど、本当にショックです
一度は直しに出しましたが、今度はさすがに部品がもう
取り寄せられないと言われて諦めるしかなくなりました。

この時計、10年前に誕生日に頂いた物
オルゴールの曲が30曲入っていて
一ヶ月間毎朝違う音楽で起こしてくれます。
しかも、この30曲というのが、僕の青春時代
そう、大学生の時の歌が選曲されています。

さすがに10年も使っていると前奏の第一音だけで
今日の曲がわかるようになったけど・・・


本当に大切にしていたのに・・・

最近は、CDをセットしてモーニングコール替わりに
曲が流れ始めるようにセットできるデッキを
購入しました。

朝から音楽を聴くのはいいですよね。
フラレアの編集長 平井さんの選曲・監修のものです
お目にかかった平井さんは本当に紳士で、
ハワイの文化・歴史たくさんのものを
日本全国の方に喜んで頂こうと取り組んでおられる方で
伺ったオフィスも素敵ですし、迎え入れて下さった
スタッフの皆さんの
笑顔がとても嬉しくなるものでした。

本当にお薦めの選曲です
いい朝を迎えると1日気持ちいいですもんね


神戸牛を堪能 (贅沢すぎです・・)

2006年09月11日 | 料理/食事会

 この週末は本当に暑かったですね。
土曜日は、フラダンスのレッスンをした後、ジムで泳いで疲れて、屋上のデッキの上で寝ていたら、顔が真っ赤になっていました。まるで孫悟空。
 残暑厳しき折「残暑見舞い」を頂きました。それがこの神戸牛
  
  お・重いです・・・
  き・きりの箱
  会社全員で望みこむと・・
  うわ~すっご~い!!

 こんな高価なもの頂いていいんでしょうか・・ ってこちらが恐縮してしまいます。実は、これを送ってくださった社長は、関西 (大阪・京都)在住の方なら知らない人はいない某企業の社長さんです。
 この社長にアロハシャツを仕立てました(夏の半袖と、秋からの長袖)。生地は社長のイメージに合わせてハワイでかなりお店を回って購入してきました 仕上がったアロハシャツをご覧になった瞬間、それを優しい垂れた目を一層垂らしながら体いっぱいで嬉しさをあらわして下さいました。それを見て、僕の方がウルウルしてしまったほどです。こんなに喜んでもらえるなんて・・・・

 すぐさま仕事をすべて投げ出して、「明治屋」 でお肉に合った赤ワインを買ってきて、微量の岩塩と、胡椒だけで、網であぶって食べました。

 社長の笑顔を思い出しながら幸せ感一杯。おなか一杯。
 
 人生って本当にいいもんです。

 
 
 


飛騨の地酒取り寄せました

2006年09月09日 | 料理/食事会

 素材の美味しさ。それに綺麗な水。これで作った物は美味しいに決まっている!ということで、飛騨の地酒を取り寄せました。 今回は北海道のコンサートに行った際に花束じゃなくてお酒をプレゼントしようと取り寄せました。。 普段焼酎は飲まない自分もこの芋焼酎だけは飲める。それにどぶろく酒の懐かしい事。 高校生の時に父親の杯を盗み飲みして怒られたな~。僕の青春の味はカルピスじゃなくてどぶろくかも
 
 さすがに一升瓶は持ってあるけないので、小瓶にしました。 喜んでもらえると嬉しいもんですよね。 (でも結局仕事の都合で北海道行けなかったから渡せない・・)
 秋の夜長に 月見酒とするかな・・・ ブツブツ 悪酔いしそう。。

 


夜風が秋になりました。。。 テラスで乾杯の週末

2006年09月02日 | 料理/食事会
 うわっ~気持ちいい! 朝の目覚めが違う! やっと東京にも秋の足音が近づいてきました。暑いのはどれだけでも我慢できますが、ここ何年かの東京の蒸し暑さにはヘトヘトです。ヒートアイランドに住むのは酷すぎます。考えると怖いですね・・
 ひっさしぶりの気持ちいい土曜日。午前中はジムでの~んびり2キロ位泳いで来てから、昼寝をしました。 おなか をだしたまんま 窓際に風鈴つけて。最高!

 そして、夕方からは、遊びに来る友人の為に、酒のつまみを作りました。

  アメリカ在住の友人からの贈り物です。 まだまだ沢山送ってくれたのですが、その一部です。 これは何だろう?と手に取るだけでも楽しいです。 特にお気に入りはボトルスプレータイプのチーズ
Easy Cheese や、Quick Cheese. チーズやバターって切り分けるだけでもスプーンやペティナイフがベタベタになるけれど、実にこれが合理的!!

 今日は、“のん兵衛” な二人が来たので、本当につまみだけ。といっても5皿は作りましたが、三人で空けたワインが5本。 身長190センチの友人は、その巨体に酔いが回るまでに一人で2本空けていました。 大きいから良く食べるのか、よく食べるから大きくなるのか・・・・・ いづれにしても楽しい週末だった事には間違いありません。