goo blog サービス終了のお知らせ 

私の畑日記

毎日の畑仕事を楽しく!!食べるのも
育てるのも楽しく。
野菜大好きな私の畑の記録です。

コレは何でしょう?

2013年09月11日 | 茸類

  

ごみ(雑草や片付けた野菜)捨て場で発見!

左のは白っぽいキノコみたい、直径5cmはあります。

そして右のが終わりの姿みたいです。

明日の朝、見に行ってみたいと思ってます。


今年も出てきた、平茸

2010年12月09日 | 茸類
お久しぶりです。
遊びに行って帰ってきたら出てました。

出かける前日の大嵐で、出そうな気配でした。



今年はぐっと高いところです。



下から見上げてこんな感じです。



ここは最初の年に生えてたところ。
前日の台風みたいな風で枝が折れて、吹き飛んでます。

キノコは枯れ木に発生するので、この紅葉もそろそろダメかも。

きくらげ

2010年06月30日 | 茸類
日曜日に夫と久しぶりに買い物兼ブラブラ視察(そんな高尚なものじゃないけど)

近くにできた新しい道の駅を見てきました。

「あ~だ」「こ~だ」と勝手にイチャモンつけながら・・・。
要するに、うちの野菜のほうがよくできてるとか、荷姿がなってないとか、値段設定が
めちゃくちゃだとか、言いたい放題でした(笑)

その中にキクラゲを発見。
二人とも「もしかして・・・」

家に帰って、キクラゲが発生する枯れた紅葉に直行!!



「あった~~」



「あそこにも、ここにも」とウキウキ。

ちなみにキクラゲって「木耳」って書くのよね。
本当に耳みたいです。

次回採って、アップでお見せしますね。

第2弾 平茸です

2010年01月18日 | 茸類
昨シーズンは1回しか発生しなかった平茸。
あまり気にもとめずにいましたが、今日発見。

第2弾の平茸、1回目より量は少ないのですが嬉しい~~。



ここにも!




またまた、木の皮を持ち上げながら出てきてます。



前回の残骸も残ってるところからも。
こんな自然の恵みが2回も!  超嬉しい~~!!

初物を食べました

2009年12月11日 | 茸類
昨日から雨が降ってます。
案の定、あっという間に大きく開いてます。
この分じゃぁ、数日で食べてないと巨大化しそうです。



↓は表です。



↓は同じ平茸の裏側です。
しっかりと木の皮にくっついてるので、引き剥がすときに「バリ!」と木の皮まではがれてしまいました。



これは、カニ鍋で頂きました。香りが強くて歯ごたえがよくて、
「美味しかった~~!!」
やはり天然ものは、すごく美味しいですね。

平茸の観察

2009年12月08日 | 茸類


去年は大きくなったものを発見したのですが、今年は今から成長するので、
ちょっと観察を続けてみようと思ってます。

木の皮を押し上げながら、力いっぱい出てきてる様子が見えます。

今日、お聞きしたら「椎茸と同じで気温と水分で、すぐ大きくなるよ」
とのことでした。明日から3日間雨の予想ですから、気をつけておかないと
あっという間に、大きく開いてしまうかもしれません。