goo blog サービス終了のお知らせ 

私の畑日記

毎日の畑仕事を楽しく!!食べるのも
育てるのも楽しく。
野菜大好きな私の畑の記録です。

2015年04月12日 | 果樹

我が家に生えてる栗は小粒の「ささぐり」とか「しばぐり」と呼ばれてる種類です。

その栗は小さくて食べづらいのですが、とても甘くて美味しいのです。

 

しかし、その苗は殆ど売ってません。最近は大粒の栗が人気のようです。

そこで、去年ネットで栗の栽培について調べて、そのささぐり(当地ではそう呼んでます)を植えてみました。

4月ごろに発芽し、その後移植するとかいてありました。

気にしながらもなかなか発芽しない栗にあきらめかけてたら、今日2本発芽してることを確認できました。

  2本見えますか?近づいてみましょうね。

  これは大きいほう、もう1本は発芽したばかりのようです

  こんなに小さいのですが、

桃栗3年柿8年という諺を信じて、収穫できる日を楽しみに育てます。

 

*夫が言うには、この鉢に6~8個の栗を埋めたそうです。  ワクワクします。


ハウスの隅っこの謎の柑橘

2014年04月04日 | 果樹

以前もアップした木ですが、根っこはハウスの中にあるみたいで、成長が凄く早いのです。

 こんな感じです。

近くにレモンとユズの木があるので、どちらかだと思うのですが・・・。

葉っぱに近づいてみたら

 これはレモンです。

 こちらはユズです。

私の予想ではレモンのようです。今年花が咲いたら1個くらい実らせてみたいです。

 


豊作レモン

2013年11月25日 | 果樹

今年は何年ぶりかにレモンが豊作です。大豊作かも!

  木が大きくなってるので高枝切り鋏と格闘してます。

枝をはさむ方向を間違えると、実がドサっと落ちてきます。

  上を見るとまだまだぶら下がってます。

上を向いてしばらくレモンちぎりしてると首が痛くなりますので、休み休みやってます。

 

もうそろそろ終了に近づいてます。


この木は何だろう?

2013年11月20日 | 果樹

育苗用のミニハウスの端っこから、ニョキニョキと柑橘類が伸びてきました。

このミニハウスを建てる頃にはなかったのです。

この木のそばにはレモン、ユズ、カボスの木があります。

 

この大きさになったらそろそろ花が咲いて実がなりそうです。実がなったら判明しますね。

楽しみです。


秋の味覚

2013年10月12日 | 果樹

ここ数日又暑い日が戻ってきてますが、秋の味覚ともいえる「柿」「栗」が!

美味しく食べてます。

 この栗は普通の栗より小さい「しば栗」です。味は甘みが強くて美味しい。

昔、山に栗(大粒)を植えて沢山採れてましたが、だんだんイノシシの被害がひどくなり、最近はまったく見に行くこともありませんでした。

以前義母が時々この小さな栗を拾ってきてました。

家の裏(山の下)を歩くとコロコロといくつか落ちてました。毎日少しずつ拾ってためて茹でました。美味しくいただいてます。

籠の中に見える小さな実はヤマイモの「むかご」です。

 

  この柿は義父が取り木(他の種類の柿を接いだ)したものです。

種も無く、とろとろの甘い柿です。大きいので2人で半分ずつ食べてます。

 

みかんは無いのですが、最近気にもとめてなかったレモンが今年は豊作のようです。

  既に黄色く色づいてるものもあるようです。

これも楽しみです。