茨城県の「つくば牡丹園」に行く。
雨の中、首都高から常磐道を乗り継いで、谷田部インターから約2キロ。
カーナビの指示通りに行くが、何度か行ったことがあるので、
道中全く不安もなく、狭い田舎道を進む。
知っているから問題はないが、最後の曲がり角はわかりにくい。
そこから、さらに進み、畑の中をまっすぐ行くとお寺の中へ入ってしまう。
お寺の横、すぐ右手に駐車場がある。
雨、平日、ボタンの時期は過ぎた、と3拍子そろえば、駐車場に車は数台。

トップの写真は入口。
雨なのであらかじめ用意してある合羽を着用。
他のお客さんはみんな傘でしたね。
雨のせいか、通常800円の入場料が600円だった。
ボタンはもう終わり、バラとシャクナゲが咲いている、
ということで絵はがきと次回使える割引券をもらった。
雨でもかみさんはご機嫌。

売店は1か所だけオープン。
途中にはNHKのドラマに使われたと言う橋も。

ボタンとシャクナゲの見分けは難しい。
そこここに大輪の花が咲いている。

手を添えているのは、あまりの大輪が雨で重くなり、首を垂れていたから。


まだ、つぼみも開きかけもちらほら。


でもやっぱり、今の時期、メインはバラ。

いろんな色がある。
真赤と紫はきれいだった。
単色でなくグラデーションのものもたくさんあった。



雨の中、首都高から常磐道を乗り継いで、谷田部インターから約2キロ。
カーナビの指示通りに行くが、何度か行ったことがあるので、
道中全く不安もなく、狭い田舎道を進む。
知っているから問題はないが、最後の曲がり角はわかりにくい。
そこから、さらに進み、畑の中をまっすぐ行くとお寺の中へ入ってしまう。
お寺の横、すぐ右手に駐車場がある。
雨、平日、ボタンの時期は過ぎた、と3拍子そろえば、駐車場に車は数台。

トップの写真は入口。
雨なのであらかじめ用意してある合羽を着用。
他のお客さんはみんな傘でしたね。
雨のせいか、通常800円の入場料が600円だった。
ボタンはもう終わり、バラとシャクナゲが咲いている、
ということで絵はがきと次回使える割引券をもらった。
雨でもかみさんはご機嫌。

売店は1か所だけオープン。
途中にはNHKのドラマに使われたと言う橋も。

ボタンとシャクナゲの見分けは難しい。
そこここに大輪の花が咲いている。

手を添えているのは、あまりの大輪が雨で重くなり、首を垂れていたから。


まだ、つぼみも開きかけもちらほら。


でもやっぱり、今の時期、メインはバラ。

いろんな色がある。
真赤と紫はきれいだった。
単色でなくグラデーションのものもたくさんあった。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます