goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ドラゴンフルーツ育成失敗と新たな種採取

2020-01-12 12:15:58 | 花卉草木
果物や野菜の種から植物を育てる。

趣味と言うほどではないが、もともとは食べ物の種から芽が出て育ちまた実がなり食べられる
といったつながり、循環を子供たちに見せたくて始めたもので、ミカンやリンゴ、サクランボなどの
普通に売っている果物がとっかかりだった。

ちなみに野菜は未熟なうちに採取されて店頭に並ぶことが多いので、種も熟しておらず
芽が出ないことが多い。
とはいえ、ナス、ピーマン、トマトは成ったことがあります。

で、本題のドラゴンフルーツだが、はっきり言って大してうまくない。
実際には完熟すればかなり甘くてうまいらしいが、ほとんどが輸入品で、未熟なうちに採り、
追熟しないので甘くならない。(国産もありうまいらしいが、高く滅多に売ってない)

なので、自分ちで育てて完熟させればうまいだろうなと思った
輸入時に熱処理するから芽は出ないと言われるが、ネットで探すと結構育てている人がいる。

そこでまずどのぐらい芽が出るのかやってみた。
トレイにペーパータオルを敷いて水を張り、種を蒔いたらかなりの確率で発芽。
しかし、鉢に移したところ、植え替えに失敗し、全滅。

植え替え時に根を傷めた可能性が高いので、その次はペーパータオルごと土に埋め込んだ。
その結果、サボテンであることがわかる程度には育ったが、バランスか悪く、倒れるもの続出。

また、乾燥は嫌うが水には弱く、倒れたものはすぐ腐る。
さらにまっすぐ自立させないと曲がる上に、傷つきやすく傷がついたところからわき芽が出る。

根元が細いので風にも弱く昨年は台風直撃も多かったのでほぼ壊滅。


なお、数十cmになればまっすぐではなく噴水のように外に曲がって垂れていくように育つらしい。

また、寒さに弱く土も選ぶらしい。
零下になることもあるうちのバルコニーは論外のようだ。
同じサボテンでもキンコウマル(金晃丸)は年中外に出していた全く問題ないですけど。

次回はきちんと下調べてしてうまく育ててみたい。

今は結構スーパーで安く売っているので、また種を取って保存してある。


アップ。


果肉が完全には取れてませんね。

なお、花が咲いて実がなるまで3年はかかるらしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い実と種(種類不明) | トップ | キャッシュカード、クレジッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花卉草木」カテゴリの最新記事