
撮影時刻は8:10頃。
今日は全天に雲一つない快晴です。
一応ぐるっと見回してみましたが、雲はなかったです。
代わりに月が出てました。

これを太陽の燃えてない方だとどうやって思えるのかが不思議です。
太陽と同時に出ているという矛盾は自分の中でどう解決していたのでしょう。
昔、大学の授業で分子模型で向き合う元素同士が回転する話を先生がされて、
生徒の一人が、「どっちが固定されているんですか」と聞いた話を思い出します。
あまりにも想定外の質問に先生が返答に窮していると、
「だって、どちらかが固定されてないと回転できないでしょ。」
棒で原子同士をくっつける分子模型の限界を感じた瞬間でした。
さて、今日も氷を載せておきます。
毎日同じ容器に入った氷を撮影してますが、昨日も日中は完全に溶けてましたので、
一晩で13~15mm程度の氷が張ったことになります。
思いっきりこぶしで割りましたが、相当痛かった。
今日は全天に雲一つない快晴です。
一応ぐるっと見回してみましたが、雲はなかったです。
代わりに月が出てました。

これを太陽の燃えてない方だとどうやって思えるのかが不思議です。
太陽と同時に出ているという矛盾は自分の中でどう解決していたのでしょう。
昔、大学の授業で分子模型で向き合う元素同士が回転する話を先生がされて、
生徒の一人が、「どっちが固定されているんですか」と聞いた話を思い出します。
あまりにも想定外の質問に先生が返答に窮していると、
「だって、どちらかが固定されてないと回転できないでしょ。」
棒で原子同士をくっつける分子模型の限界を感じた瞬間でした。
さて、今日も氷を載せておきます。
毎日同じ容器に入った氷を撮影してますが、昨日も日中は完全に溶けてましたので、
一晩で13~15mm程度の氷が張ったことになります。
思いっきりこぶしで割りましたが、相当痛かった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます