またアクセルとブレーキの踏み間違いでコンビニに突っ込む事故が起きました。
「駐車しようとしたところ、アクセルとブレーキを踏み間違えた」そうです。
ドライバーは会社役員で71歳だったそうです。
こういうニュースが報道される場合、概してドライバーが高齢だったことが
強調して聞こえます。
ニュースの記事では年寄りが悪いなんて一言も言ってないのですが、
そう見えてしまう。
高齢になるとともにこういうミスが増えるのは事実でしょうが、
年寄りのくせに車を運転するからだ、運転する年寄りが悪い
とは言いきれません。
それに高齢者でなくともこういう事故が起こり得るし、
実際に起こっているのですから毎々書いているように、
ブレーキとアクセルの踏み間違いがあっても急発進しない仕掛け
にはできないのでしょうか。
自動ブレーキ、衝突回避、障害物をよける、追突しない
盛んにCMで宣伝していますが、
コンビニに突っ込まない との宣伝は見たことがありません。
自動運転より先にやるべきではないでしょうか。
メーカーの早急な実用化、標準装備化を望みます。
(日産には「踏み間違い衝突防止アシスト」を装備している車種がある)
それともう一つ。
被害者側(=コンビニ、店舗など)の対策も必要ではないでしょうか。
街道沿いのカーブ入り口付近で道路脇に大きいコンクリート柱が
立っているのを見ることがあります。
しょっちゅう車に突っ込まれるんでしょうね。
自衛のために立てているんだと思われます。
ついこの間バスが事務所に突っ込みました。
原因はまだはっきりしませんが、ドライバーが突然意識を失い、
そのまま突っ込んだのではないかと思います。
ドライバーに意識がないときはどうしようもないですが、
カーブを曲がりきれない場合はドライバーは必死にブレーキを踏むも
止まりきれないんでしょうから速度はある程度落ちていて
コンクリート柱にぶつかれば止まる程度と思われます。
勿論、車は大破ですが、双方とも家屋に突っ込むよりはましです。
さて、コンビニの場合、たいていは車止めがあります。
ただ、車止めは高くてもせいぜい20cm程度。
斜めになっていることも多く、思いっきりふかしたら
乗り越えてしまいます。
乗り越えて車の底がつかえることもあり得ますが、
もう少し、例えば高さを30cm、40cmにすれば
仮に乗り越えても車体が浮いてそれ以上進めません。
駐車スペースと通路、もしくは壁の間にガードレール、
ガードパイプのようなものを設置しても車の突入が防げます。
車がつっかえてしまうと出すのが大変ですし、
店舗の損害は弁済してもらえるとは言っても、
店に突っ込まれるよりははるかにましです。
ここはひとつ自衛のために考えてみてもいいと思います。
今後車が標準的に備えるべきと考える安全装備
・踏み間違い衝突防止
・バックモニター
・後方接近警報/後方衝突防止
「駐車しようとしたところ、アクセルとブレーキを踏み間違えた」そうです。
ドライバーは会社役員で71歳だったそうです。
こういうニュースが報道される場合、概してドライバーが高齢だったことが
強調して聞こえます。
ニュースの記事では年寄りが悪いなんて一言も言ってないのですが、
そう見えてしまう。
高齢になるとともにこういうミスが増えるのは事実でしょうが、
年寄りのくせに車を運転するからだ、運転する年寄りが悪い
とは言いきれません。
それに高齢者でなくともこういう事故が起こり得るし、
実際に起こっているのですから毎々書いているように、
ブレーキとアクセルの踏み間違いがあっても急発進しない仕掛け
にはできないのでしょうか。
自動ブレーキ、衝突回避、障害物をよける、追突しない
盛んにCMで宣伝していますが、
コンビニに突っ込まない との宣伝は見たことがありません。
自動運転より先にやるべきではないでしょうか。
メーカーの早急な実用化、標準装備化を望みます。
(日産には「踏み間違い衝突防止アシスト」を装備している車種がある)
それともう一つ。
被害者側(=コンビニ、店舗など)の対策も必要ではないでしょうか。
街道沿いのカーブ入り口付近で道路脇に大きいコンクリート柱が
立っているのを見ることがあります。
しょっちゅう車に突っ込まれるんでしょうね。
自衛のために立てているんだと思われます。
ついこの間バスが事務所に突っ込みました。
原因はまだはっきりしませんが、ドライバーが突然意識を失い、
そのまま突っ込んだのではないかと思います。
ドライバーに意識がないときはどうしようもないですが、
カーブを曲がりきれない場合はドライバーは必死にブレーキを踏むも
止まりきれないんでしょうから速度はある程度落ちていて
コンクリート柱にぶつかれば止まる程度と思われます。
勿論、車は大破ですが、双方とも家屋に突っ込むよりはましです。
さて、コンビニの場合、たいていは車止めがあります。
ただ、車止めは高くてもせいぜい20cm程度。
斜めになっていることも多く、思いっきりふかしたら
乗り越えてしまいます。
乗り越えて車の底がつかえることもあり得ますが、
もう少し、例えば高さを30cm、40cmにすれば
仮に乗り越えても車体が浮いてそれ以上進めません。
駐車スペースと通路、もしくは壁の間にガードレール、
ガードパイプのようなものを設置しても車の突入が防げます。
車がつっかえてしまうと出すのが大変ですし、
店舗の損害は弁済してもらえるとは言っても、
店に突っ込まれるよりははるかにましです。
ここはひとつ自衛のために考えてみてもいいと思います。
今後車が標準的に備えるべきと考える安全装備
・踏み間違い衝突防止
・バックモニター
・後方接近警報/後方衝突防止
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます