
昨日の午後はまだ「花芽」レベルだったのに一気に咲きました。

つぼみの色からしてシトリナ(黄色)だとは思っていましたが、花芽ではほんとにそうか確信がなかった。
でも、やっぱりゼフィランサス・シトリナでした。

ピンクのものはカリナタ。
ピンクで似た種にロゼアがあります。
白はカンジダ。
和名はタマスダレ。
カリナタはカンジダの近縁種なのに、サフランモドキの和名を与えられてしまったので、
黄色もそちら側に寄せてキバナサフランモドキとなっています。
似た種にキバナタマスダレがあって、こちらはステルンべルギア・ルテアで、シトリナとは別のものです。
夏は休眠し、秋に咲くそうなので、シトリナとの違いが判ります。

つぼみの色からしてシトリナ(黄色)だとは思っていましたが、花芽ではほんとにそうか確信がなかった。
でも、やっぱりゼフィランサス・シトリナでした。

ピンクのものはカリナタ。
ピンクで似た種にロゼアがあります。
白はカンジダ。
和名はタマスダレ。
カリナタはカンジダの近縁種なのに、サフランモドキの和名を与えられてしまったので、
黄色もそちら側に寄せてキバナサフランモドキとなっています。
似た種にキバナタマスダレがあって、こちらはステルンべルギア・ルテアで、シトリナとは別のものです。
夏は休眠し、秋に咲くそうなので、シトリナとの違いが判ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます