8/30のイチローはワシントン・ナショナルズ戦に2番ライトで先発し、
初回の第1打席、無死一塁で初球を二塁打。
1死後、4番の3ランで生還した。
後の3打席は二ゴロ、遊ゴロ、二ゴロ。
8/31のイチローはアトランタ・ブレーブス戦に2番ライトで先発。
ヒットは出なかったが、8回に四球で出塁すると次打者の二塁打で生還。
日米通算2千得点を記録した。
9/1は出場せず。
これで今季通算81安打。100安打まであと19。
MLB通算は2925安打で3千本まであと75。
ピート・ローズまでは53本。
残り試合は29。
ところで、先日MLB通算1万打席を達成したイチローだが、
打席数の記録は素人には掴みづらい。
というのも、記録上のAB(At Bat)は打席数ではなく打数。
打席数=打数+四球+死球+犠打+犠飛+打撃妨害+走塁妨害
なので、数字が取りづらいというわけ。
打数以下から計算するより、毎試合の打席数を積算する方が簡単かも。
ただし、先日のイチローの打席でもあったが、
打席に立っている間に走者が盗塁に失敗してチェンジになった場合、
その打席はカウントされず、次の回の先頭打者としてその打席をやり直すので、
プレーの内容も見ておかないと見誤る。
走者の盗塁死、牽制死でチェンジになった場合、
暴投、捕逸、牽制等の悪送球、本盗成功などでサヨナラゲームになった場合、
打席の途中で代打を出された場合、
打席途中で悪天候などで試合中断となりそのままコールドゲームになった場合、
などなど、
打者が「打席を完了していない」と打席数にはカウントされないので要注意。
***
今後のマーリンズの試合。
9/02:@ATL
9/03:(試合なし)
9/04:NYM
9/05:NYM
9/06:NYM
9/07:MIL
9/08:MIL
9/09:MIL
9/10:(試合なし)
9/11:WSH
9/12:WSH
9/13:WSH
9/14:@NYM
9/15:@NYM
9/16:@NYM
9/17:@NYM
9/18:@WSH
9/19:@WSH
9/20:@WSH
9/21:(試合なし)
9/22:PHI
9/23:PHI
9/24:PHI
9/25:ATL
9/26:ATL
9/27:ATL
9/28:(試合なし)
9/29:@TB
9/30:@TB
10/1:@TB
10/2:@PHI
10/3:@PHI
10/4:@PHI
初回の第1打席、無死一塁で初球を二塁打。
1死後、4番の3ランで生還した。
後の3打席は二ゴロ、遊ゴロ、二ゴロ。
8/31のイチローはアトランタ・ブレーブス戦に2番ライトで先発。
ヒットは出なかったが、8回に四球で出塁すると次打者の二塁打で生還。
日米通算2千得点を記録した。
9/1は出場せず。
これで今季通算81安打。100安打まであと19。
MLB通算は2925安打で3千本まであと75。
ピート・ローズまでは53本。
残り試合は29。
ところで、先日MLB通算1万打席を達成したイチローだが、
打席数の記録は素人には掴みづらい。
というのも、記録上のAB(At Bat)は打席数ではなく打数。
打席数=打数+四球+死球+犠打+犠飛+打撃妨害+走塁妨害
なので、数字が取りづらいというわけ。
打数以下から計算するより、毎試合の打席数を積算する方が簡単かも。
ただし、先日のイチローの打席でもあったが、
打席に立っている間に走者が盗塁に失敗してチェンジになった場合、
その打席はカウントされず、次の回の先頭打者としてその打席をやり直すので、
プレーの内容も見ておかないと見誤る。
走者の盗塁死、牽制死でチェンジになった場合、
暴投、捕逸、牽制等の悪送球、本盗成功などでサヨナラゲームになった場合、
打席の途中で代打を出された場合、
打席途中で悪天候などで試合中断となりそのままコールドゲームになった場合、
などなど、
打者が「打席を完了していない」と打席数にはカウントされないので要注意。
***
今後のマーリンズの試合。
9/02:@ATL
9/03:(試合なし)
9/04:NYM
9/05:NYM
9/06:NYM
9/07:MIL
9/08:MIL
9/09:MIL
9/10:(試合なし)
9/11:WSH
9/12:WSH
9/13:WSH
9/14:@NYM
9/15:@NYM
9/16:@NYM
9/17:@NYM
9/18:@WSH
9/19:@WSH
9/20:@WSH
9/21:(試合なし)
9/22:PHI
9/23:PHI
9/24:PHI
9/25:ATL
9/26:ATL
9/27:ATL
9/28:(試合なし)
9/29:@TB
9/30:@TB
10/1:@TB
10/2:@PHI
10/3:@PHI
10/4:@PHI
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます