ちょっと高目の腕時計でも、簡単には裏ブタが開けられないものがあったり、高級腕時計になると、
専用工具が必要なのはもちろん、熟練技術者でないと防水などの性能が保てないものもあるらしい。
私が持っている腕時計がそんな大層なものであるはずはなく、壊れたら捨てても惜しくないぐらいの安物。
プロに頼んで電池交換してもらうと、購入価格を軽くオーバーしてしまう代物。
だから、電池切れは捨てるか自前で電池交換するか。
実際問題捨てても惜しくないのだが、交換するのも大して手間はかからない。
少し前からアナログ式は停止、デジタル式は表示消えの腕時計が各1台ある。
まずは、どんな電池を使っているか確認。
手持ちの小型のボタン電池を用意して作業に入る。

SR系の電池は極薄の腕時計に使われることが多いが、電池が結構するので、格安品に使われることは少ない。
まずアナログ表示の時計。

電池はLR41。
裏ブタを空けて電池を外し、

新しいものと交換するだけ。

次にデジタル式のもの。
裏ブタがねじ止めで、これを外して中を見ると、電池は同じくLR41。

いや、GP192だったかな。
いずれにしても同じ規格のもの。

押さえのネジを緩めて電池交換し、またネジを締めるだけ。
裏ブタもねじ止めし、時刻合わせして完了。

ゆっくりとアングルを確認しながらの撮影で時刻合わせ迄の時間を入れても2個で15分足らずで終わり。
電池も一つ10円ぐらいの格安品です。
100均で買っても2つで100円ぐらいなんですが、それでも私には高いので激安のものを買っています。
専用工具が必要なのはもちろん、熟練技術者でないと防水などの性能が保てないものもあるらしい。
私が持っている腕時計がそんな大層なものであるはずはなく、壊れたら捨てても惜しくないぐらいの安物。
プロに頼んで電池交換してもらうと、購入価格を軽くオーバーしてしまう代物。
だから、電池切れは捨てるか自前で電池交換するか。
実際問題捨てても惜しくないのだが、交換するのも大して手間はかからない。
少し前からアナログ式は停止、デジタル式は表示消えの腕時計が各1台ある。
まずは、どんな電池を使っているか確認。
手持ちの小型のボタン電池を用意して作業に入る。

SR系の電池は極薄の腕時計に使われることが多いが、電池が結構するので、格安品に使われることは少ない。
まずアナログ表示の時計。

電池はLR41。
裏ブタを空けて電池を外し、

新しいものと交換するだけ。

次にデジタル式のもの。
裏ブタがねじ止めで、これを外して中を見ると、電池は同じくLR41。

いや、GP192だったかな。
いずれにしても同じ規格のもの。

押さえのネジを緩めて電池交換し、またネジを締めるだけ。
裏ブタもねじ止めし、時刻合わせして完了。

ゆっくりとアングルを確認しながらの撮影で時刻合わせ迄の時間を入れても2個で15分足らずで終わり。
電池も一つ10円ぐらいの格安品です。
100均で買っても2つで100円ぐらいなんですが、それでも私には高いので激安のものを買っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます