サマータイム法案、「三度目の正直」ならず 提出見送り (朝日新聞) - goo ニュース
欧米各国のまねだろうが、絶対反対。
今のままで不便なことは何もない。
1時間進むということは、今の時間で言えば、
朝8時頃に仕事が始まって、午後4時頃に終わるわけでしょ。
朝は良いけど、午後4時といえば、まだがんがんに明るいし、暑い。
炎天下でビヤガーデンに行く気もしないし、みんな残業するだけじゃないの。
イベントの時間も変わるよね。
夜のイベント例えば、花火大会の開催も1時間遅れるので、終わりが1時間遅くなり、
結局、朝までの時間が短くなるってことにはならないのかな。
計算もややこしいよね。
1日が25時間になるときと23時間になるときが出るし。
それよりも何よりも、時計を合わせるのがいや。
よく外国じゃ苦にならないね。
周りの時計を見てごらん。
腕時計、掛け時計、目覚まし時計、だけじゃありません。
それだけでも軽く10はあるでしょう。
PC(これはソフトで夏時間対応になるでしょうけど)
TV、ビデオ、DVDプレーヤー、HDレコーダー、オーディオ
そのほかにもタイマー機能のついているほとんどの家電が時計を持っている。
デジカメ、電話、それから給湯器にも、あ、車にもついてる。
カーナビの時計は車と別物かな。
これらすべてを毎年2回あわせなければいけない。
絶対漏れたり、忘れたり。
切り替え時期の前後には時間を間違えるやつ続出。
これが毎年2回起こる。
家庭でも混乱するし、仕事にも支障が出ること間違いなし。
欧米各国のまねだろうが、絶対反対。
今のままで不便なことは何もない。
1時間進むということは、今の時間で言えば、
朝8時頃に仕事が始まって、午後4時頃に終わるわけでしょ。
朝は良いけど、午後4時といえば、まだがんがんに明るいし、暑い。
炎天下でビヤガーデンに行く気もしないし、みんな残業するだけじゃないの。
イベントの時間も変わるよね。
夜のイベント例えば、花火大会の開催も1時間遅れるので、終わりが1時間遅くなり、
結局、朝までの時間が短くなるってことにはならないのかな。
計算もややこしいよね。
1日が25時間になるときと23時間になるときが出るし。
それよりも何よりも、時計を合わせるのがいや。
よく外国じゃ苦にならないね。
周りの時計を見てごらん。
腕時計、掛け時計、目覚まし時計、だけじゃありません。
それだけでも軽く10はあるでしょう。
PC(これはソフトで夏時間対応になるでしょうけど)
TV、ビデオ、DVDプレーヤー、HDレコーダー、オーディオ
そのほかにもタイマー機能のついているほとんどの家電が時計を持っている。
デジカメ、電話、それから給湯器にも、あ、車にもついてる。
カーナビの時計は車と別物かな。
これらすべてを毎年2回あわせなければいけない。
絶対漏れたり、忘れたり。
切り替え時期の前後には時間を間違えるやつ続出。
これが毎年2回起こる。
家庭でも混乱するし、仕事にも支障が出ること間違いなし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます