団塊世代は「金の卵」 ローソン、定年予備軍採用へ (産経新聞) - goo ニュース
時々ニュースで女子アナウンサーが、「団塊の世代」を
「だんこんのせだい」と読むことがある。
難関の入社試験を勝ち抜いて国語力も常識もあるアナウンサーが
塊(かい、かたまり)と魂(コン、たましい)を見間違うのは
あまりにもお粗末だし、
「団塊の世代」なんて有名な言葉を間違えるにしたって、
いくらなんでも「だんこん」は無いだろうと思うが、
読み違えたシーンが、結構Webでも公開されている。
今日(1/5)もあった。
天下の公共放送で花形の女子アナが、列島ニュースの
関東のニュースで確かに「だんこん」と言った。
いいかげんにせい!
確かによくある間違いや、些細なことまで
面白おかしく取り上げられることが多い。
かつてどこかの民放の女子アナが旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」
と読んだ話とか、(事実は、きゅうなかやまみちだったようだが)
昔、報道ステーションで「淡々と」を「あわあわと」と読んだ
アナウンサーがいたが、本人はずっと「あわあわ」だと思っていたそうだ。
最近では、ご利益(ごりやく)を「ごりえき」と読む例も多い。
神社仏閣に「ごりえき」があっても何の足しにもならん。
そのときは勘違いや言い間違いもあろうが、あとで叱られないのか。
間違った本人に注意するのはもちろんだが、
最近こういう読み違いがありましたので、注意しましょう、
ぐらいのことはアナウンス部で回覧したり、
TIPSとして公開しておくべきと思うがいかがでしょう。
時々ニュースで女子アナウンサーが、「団塊の世代」を
「だんこんのせだい」と読むことがある。
難関の入社試験を勝ち抜いて国語力も常識もあるアナウンサーが
塊(かい、かたまり)と魂(コン、たましい)を見間違うのは
あまりにもお粗末だし、
「団塊の世代」なんて有名な言葉を間違えるにしたって、
いくらなんでも「だんこん」は無いだろうと思うが、
読み違えたシーンが、結構Webでも公開されている。
今日(1/5)もあった。
天下の公共放送で花形の女子アナが、列島ニュースの
関東のニュースで確かに「だんこん」と言った。
いいかげんにせい!
確かによくある間違いや、些細なことまで
面白おかしく取り上げられることが多い。
かつてどこかの民放の女子アナが旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」
と読んだ話とか、(事実は、きゅうなかやまみちだったようだが)
昔、報道ステーションで「淡々と」を「あわあわと」と読んだ
アナウンサーがいたが、本人はずっと「あわあわ」だと思っていたそうだ。
最近では、ご利益(ごりやく)を「ごりえき」と読む例も多い。
神社仏閣に「ごりえき」があっても何の足しにもならん。
そのときは勘違いや言い間違いもあろうが、あとで叱られないのか。
間違った本人に注意するのはもちろんだが、
最近こういう読み違いがありましたので、注意しましょう、
ぐらいのことはアナウンス部で回覧したり、
TIPSとして公開しておくべきと思うがいかがでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます