goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

団塊の世代(だんかいのせだい)の読み違い

2006-01-05 17:50:10 | Weblog
団塊世代は「金の卵」 ローソン、定年予備軍採用へ (産経新聞) - goo ニュース

時々ニュースで女子アナウンサーが、「団塊の世代」を
「だんこんのせだい」と読むことがある。

難関の入社試験を勝ち抜いて国語力も常識もあるアナウンサーが
塊(かい、かたまり)と魂(コン、たましい)を見間違うのは
あまりにもお粗末だし、
「団塊の世代」なんて有名な言葉を間違えるにしたって、
いくらなんでも「だんこん」は無いだろうと思うが、
読み違えたシーンが、結構Webでも公開されている。

今日(1/5)もあった。

天下の公共放送で花形の女子アナが、列島ニュースの
関東のニュースで確かに「だんこん」と言った。

いいかげんにせい!

確かによくある間違いや、些細なことまで
面白おかしく取り上げられることが多い。

かつてどこかの民放の女子アナが旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」
と読んだ話とか、(事実は、きゅうなかやまみちだったようだが)

昔、報道ステーションで「淡々と」を「あわあわと」と読んだ
アナウンサーがいたが、本人はずっと「あわあわ」だと思っていたそうだ。

最近では、ご利益(ごりやく)を「ごりえき」と読む例も多い。
神社仏閣に「ごりえき」があっても何の足しにもならん。

そのときは勘違いや言い間違いもあろうが、あとで叱られないのか。

間違った本人に注意するのはもちろんだが、
最近こういう読み違いがありましたので、注意しましょう、
ぐらいのことはアナウンス部で回覧したり、
TIPSとして公開しておくべきと思うがいかがでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全米映画興行ベスト10(1... | トップ | ドメイン名更新ミス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事