スタンレー・レディスは、イ・ボミが優勝し賞金女王にまた一歩近づいた。
ここまでの獲得賞金額は1億7900万円強で、2位の盧暁晴(テレサ・ルー) に
約6500万円の差をつけている。
3位の菊地絵理香が1億円の差なので、事実上の一騎打ちでイ・ボミが大きくリード。
順当に行けばこのまま賞金女王となるだろうが、勝負は下駄を履くまでわからない。
想定外のアクシデントがないとも限らず、軽軽な判断は禁物だ。
さて、残りは7試合。
(1)10/16~10/18
富士通レディース
賞金総額:8千万円
千葉、東急セブンハンドレッドクラブ 西コースアン ソンジュ
(2)10/22~10/25
NOBUTA GROUP マスターズGCレディース
賞金総額:1億4千万円
兵庫、マスターズゴルフ倶楽部
(3)10/30~11/1
樋口久子Pontaレディス
賞金総額:7千万円
埼玉、武蔵丘ゴルフコース(埼玉県)
(4)11/6~11/8
TOTOジャパンクラシック
賞金総額:150万ドル(1億8千万円)
三重、近鉄賢島カンツリークラブ
(5)11/13~11/15
伊藤園レディスゴルフトーナメント
賞金総額:1億円
千葉、グレートアイランド倶楽部
(6)11/19~11/22
大王製紙エリエールレディスオープン
賞金総額:1億円
福島、五浦庭園カントリークラブ
(7)11/26~29
公式戦:LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ
賞金総額:1億円
宮崎、宮崎カントリークラブ
今後の試合は出場者数が少なめで、ジャパンクラシックやリコーカップのように、
出場資格がかなり厳しいものもあるので、シード争いする選手にとっては厳しい。
賞金額は上位と下位で大きく違う。
通常優勝賞金は総額の18%、2位はほぼ半分。
(ジャパンクラシックとリコーカップは配分が違う。
ちなみに優勝はジャパンクラシックが15%、リコーカップは25%)
上位に入り、大きく順位を上げてくる選手は少数だが、
そのあおりで多くの選手が一つ二つ順位を繰り下げることになる。
毎試合ランキング下位の選手ばかりが上位に食い込むとは考えにくいが、
これからの5試合で下位選手が順位をど~んと上げると想定すれば、
今40位前後の選手も安穏としていられないことになる。
賞金女王争いとともにシード権争いも気になるところです
ここまでの獲得賞金額は1億7900万円強で、2位の盧暁晴(テレサ・ルー) に
約6500万円の差をつけている。
3位の菊地絵理香が1億円の差なので、事実上の一騎打ちでイ・ボミが大きくリード。
順当に行けばこのまま賞金女王となるだろうが、勝負は下駄を履くまでわからない。
想定外のアクシデントがないとも限らず、軽軽な判断は禁物だ。
さて、残りは7試合。
(1)10/16~10/18
富士通レディース
賞金総額:8千万円
千葉、東急セブンハンドレッドクラブ 西コースアン ソンジュ
(2)10/22~10/25
NOBUTA GROUP マスターズGCレディース
賞金総額:1億4千万円
兵庫、マスターズゴルフ倶楽部
(3)10/30~11/1
樋口久子Pontaレディス
賞金総額:7千万円
埼玉、武蔵丘ゴルフコース(埼玉県)
(4)11/6~11/8
TOTOジャパンクラシック
賞金総額:150万ドル(1億8千万円)
三重、近鉄賢島カンツリークラブ
(5)11/13~11/15
伊藤園レディスゴルフトーナメント
賞金総額:1億円
千葉、グレートアイランド倶楽部
(6)11/19~11/22
大王製紙エリエールレディスオープン
賞金総額:1億円
福島、五浦庭園カントリークラブ
(7)11/26~29
公式戦:LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ
賞金総額:1億円
宮崎、宮崎カントリークラブ
今後の試合は出場者数が少なめで、ジャパンクラシックやリコーカップのように、
出場資格がかなり厳しいものもあるので、シード争いする選手にとっては厳しい。
賞金額は上位と下位で大きく違う。
通常優勝賞金は総額の18%、2位はほぼ半分。
(ジャパンクラシックとリコーカップは配分が違う。
ちなみに優勝はジャパンクラシックが15%、リコーカップは25%)
上位に入り、大きく順位を上げてくる選手は少数だが、
そのあおりで多くの選手が一つ二つ順位を繰り下げることになる。
毎試合ランキング下位の選手ばかりが上位に食い込むとは考えにくいが、
これからの5試合で下位選手が順位をど~んと上げると想定すれば、
今40位前後の選手も安穏としていられないことになる。
賞金女王争いとともにシード権争いも気になるところです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます