goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

あわや、ノーヒットアリラン

2006-09-30 10:04:43 | スポーツ
ノーヒット・ノーラン。
ランは、得点のこと、日本語では無安打無得点試合。

日本プロ野球では、大体1年に1回くらい記録されている。
先日(2006/9/16)の阪神タイガースと中日ドラゴンズの試合で、
中日ドラゴンズの山本昌投手が達成し、
同時に最年長ノーヒットノーランを記録したことは記憶に新しい。

日本ではノーヒット・ノーランは記録に残るが、
ノーヒットなのに点が入るノーヒットアリラン(有りラン、俗称)は記録に残らない。
また、継投によるノーヒットノーランも記録に残らないし、
9回までノーヒットノーランに抑えながら、延長で負けてパーになった例もある。

大リーグは、ノーヒットかどうかが問題で継投かどうか失点したかどうかは関係ない。
つまり、ノーヒットアリランもそれで負け投手になっても
「ノーヒッター」として記録に残るわけだ。
(継投で達成した場合は、登壇した投手全員が記録される)

ヒットがないのに点が入る。
もちろん理論上はありえるが、そんな漫画みたいな、と思うでしょ。
公式記録にはないものの日本プロ野球でもまだ数回以下しか達成されていないはず。

で、昨日9/28のニューヨーク・ヤンキース対ボルチモア・オリオールズ。
あわやノーヒットアリランだった。

この試合、オリオールズの先発、ダニエル・カブレラは、
3回4回に四球、6回にエラーでランナーを出すもののノーヒットを続ける。

続く7回裏、1死後、ヤンキースはアブレイユが2塁手のエラーで出塁。
キャッチャーの2度のパスボールで3塁まで進み、
シェフィールドの当りを3塁手がエラーしてノーヒットで1点が入った。

その後、9回1アウトまでノーヒットが続き、
カノーが、ヤンキース唯一のヒットをレフト前に放ち記録達成はならなかった。

面白記録の類だが、めったに見られないだけに観客としても惜しかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 45分もさかのぼって録音で... | トップ | 試写会「フレディ・マーキュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ」カテゴリの最新記事