
江東運転免許試験場。
免許更新手続き。
普通更新で変更(住所、氏名など)なしの場合。
平日午前10時前に到着して、手続き開始。
到着からここまで、1階での手続きは10分~15分、といったところ。
写真撮影後、免許証引換券をもらい2階へ行けと指示されて、
上りエスカレーターで2階へ。
正面に講習の受付があり、免許証引換券を見せると講習の会場を指定される。
講習には違反の有無や初回の更新かどうかなどによって、
30分、1時間、2時間の3コースがある。
30分コース(優良運転者)は40分おき、
1時間/2時間コースは1時間おきに講習が開始される。
運悪く、直近の講習が締め切り直後だったり、満員だったりすると
40分から1時間待たされる可能性もある。
平日で空いている場合には到着から30分以内には講習の受付に行けると思うので
あらかじめ講習開始時刻を調べておくといい。
試験場での更新手続
更新時講習開始予定時間が載っている
但し、それでも講習が満員になっていたり、予想以上に時間が掛かり、
予定の開始時刻に間に合わない可能性もありますのであしからず。

図は講習受付の右側の会場を指示されたことになっているが、
受付の裏にもあった気もするが定かではない。
とにかく指示通り動くしかない。
なお、2時間コースの場合は1時間程度経過後にトイレ休憩がある。
講習が終わると、講習済印を免許証引換券に押してもらう。
講習済印がないと免許証はもらえない。
焦ってハンコをもらわないうちに教室を出ないこと。
免許証受け取りに「4階へ行け」と言われる。
ちなみに3階は免許の学科試験会場になっている。
4階は免許交付会場。

新しい免許証は写真撮影して大体1時間くらいで出来上がるので、
30分コースの人は待たされる。
1時間コースの人は運が良ければできている。
但し、混雑している場合はかなり待たされることもある。
ベンチに座って待っている人も多い。
正面の電光掲示に公布の種類ごとに何番までできていると表示されている。

新しい免許証をもらっておしまい、と、言いたいところだが、
講習でも念押しされるのだが、免許証に間違いがないか確認。
特に本籍は表示欄そのものがないので端末で確認する。
このとき、来場時に登録した4ケタの暗証番号2つが必要になる。
間違いがなければ終わり。
あとはエレベーター、もしくは下りエスカレーターで帰るだけ。

1階についてハタと思ったが、
正面入り口から見て左手にインフォメーションカウンターがあり、
その横にでかでかと手続きのパネルが貼ってある。

全く気付かず。
いずれにしても混雑さえしていなければ半日仕事で終わる。
免許更新手続き。
普通更新で変更(住所、氏名など)なしの場合。
平日午前10時前に到着して、手続き開始。
到着からここまで、1階での手続きは10分~15分、といったところ。
写真撮影後、免許証引換券をもらい2階へ行けと指示されて、
上りエスカレーターで2階へ。
正面に講習の受付があり、免許証引換券を見せると講習の会場を指定される。
講習には違反の有無や初回の更新かどうかなどによって、
30分、1時間、2時間の3コースがある。
30分コース(優良運転者)は40分おき、
1時間/2時間コースは1時間おきに講習が開始される。
運悪く、直近の講習が締め切り直後だったり、満員だったりすると
40分から1時間待たされる可能性もある。
平日で空いている場合には到着から30分以内には講習の受付に行けると思うので
あらかじめ講習開始時刻を調べておくといい。
試験場での更新手続
更新時講習開始予定時間が載っている
但し、それでも講習が満員になっていたり、予想以上に時間が掛かり、
予定の開始時刻に間に合わない可能性もありますのであしからず。

図は講習受付の右側の会場を指示されたことになっているが、
受付の裏にもあった気もするが定かではない。
とにかく指示通り動くしかない。
なお、2時間コースの場合は1時間程度経過後にトイレ休憩がある。
講習が終わると、講習済印を免許証引換券に押してもらう。
講習済印がないと免許証はもらえない。
焦ってハンコをもらわないうちに教室を出ないこと。
免許証受け取りに「4階へ行け」と言われる。
ちなみに3階は免許の学科試験会場になっている。
4階は免許交付会場。

新しい免許証は写真撮影して大体1時間くらいで出来上がるので、
30分コースの人は待たされる。
1時間コースの人は運が良ければできている。
但し、混雑している場合はかなり待たされることもある。
ベンチに座って待っている人も多い。
正面の電光掲示に公布の種類ごとに何番までできていると表示されている。

新しい免許証をもらっておしまい、と、言いたいところだが、
講習でも念押しされるのだが、免許証に間違いがないか確認。
特に本籍は表示欄そのものがないので端末で確認する。
このとき、来場時に登録した4ケタの暗証番号2つが必要になる。
間違いがなければ終わり。
あとはエレベーター、もしくは下りエスカレーターで帰るだけ。

1階についてハタと思ったが、
正面入り口から見て左手にインフォメーションカウンターがあり、
その横にでかでかと手続きのパネルが貼ってある。

全く気付かず。
いずれにしても混雑さえしていなければ半日仕事で終わる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます