goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

改正道交法(つづき) 自転車用の小冊子

2008-06-02 17:16:34 | 地域・コミュニティ
先日書いたとおり、
TVではもみじマーク義務化とか、後部座席シートベルト義務化とか
ばっかりやっています。

もちろんそれはそれで大事な改正点なのですが、

・もみじマークの車両に幅寄せや割り込みをしない
・後部座席シートベルトをしないといかに危険か

をあまり知らしめず、

・もみじマーク義務化は75歳以上の人は反対が多い
・後部座席シートベルトはバスやタクシーはトラブルのもとだ

など、本質でない議論に終始しているように思えます。


そして、自転車の改正に至ってはほとんど触れられてません。

地域の安全、子供たちやお母さん方にとっては、
こちらも大事だと思うのですが。

そこで、最寄りの警察署(警視庁城東警察署)に行って、
ポスターをもらってくることにしました。
自治会の掲示板に貼って注意を喚起するためです。

警察署内でのやり取りはこの際省略するとして、
ポスターはなかったので、2種類のパンフレットをもらってきました。



「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」は中学生以上用、
A4両面見開きのものです。
開くとこんな感じ。



「自転車の正しい乗り方」は大人用だそうで、
2重見開きで、まず中を開くと



さらに開くと、こうなります。



ちょっと話題にした携帯使用と傘さし運転については、
事故を起こした場合、罰金になります。
無灯火は事故関係なく罰金です。



自動車の時もそうだったので、そのうち使用も禁止になるでしょう。

そのままでは掲示板に貼れないので、ちょっと工夫して貼り、
希望者に上げることにしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 危ないドライバーを排除する... | トップ | 今日も雨、運動会はまた延期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地域・コミュニティ」カテゴリの最新記事