ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ETCのメリットは値引きだけではない

2010-04-30 14:06:47 | 政治経済
必要?不要? 政治に振り回されるETC業界(朝日新聞) - goo ニュース

業界が政治に振り回されているというのは理解できなくもない。

しかし、記事本文を読んでいくとちょっと違和感のある記述が。

>民主党が(略)高速道路の無料化を打ち出したことを受けて売れ行きが鈍り

これはわかる。
本当に全高速が無料になれば、料金精算システムであるETCは必要ないわけで、
民主党が政権を取ればすぐETCが要らなくなると思う人がいても、不思議ではなかった。

でも、
>ETC未搭載でも上限2千円となる見込みで、「ETCはもういらない」
というのはちょっと理解できない。
もともと、料金割引だけがETCのメリットではないから。

確かに、何千円もかけて(当初は何万もしたはずだ)ETCをつけても
ほとんど高速に乗らない、というのであれば、使い道はない。

ETC割引だけを期待してETCを付けようという人にとってはそうかもしれない。
わざわざ並んで割引券を買うようなイメージだろうか。

でも高速をよく使う人はもちろん、そんなに高速は利用しない人でもETCのメリットはある。

高速で困るのは渋滞だが、本線上の渋滞はどうしようもないが、料金所の渋滞も困りものだ。

あまりにも多くが料金所でつかえている場合はメリットが薄いが、
そこそこ混んでいる時は、ETCの威力発揮。

私もETC未装着の時は、のろのろと進むこちらをしり目に、
すいすいとゲートを抜けていくETCレーンをうらやましく思ったものだ。

特に天気の悪いとき、前の車がもたもたしている時、などはイライラすることがあった。

ETCは窓を開ける必要もないし、券やお金を受け渡しする必要もない。
金額的メリットがなくても、それだけでも十分メリットがあると思ったものだ。

言って見れば、PasmoやSuicaみたいなもの。
それらは、ディポジットが取られるし、割引は効かないし、金額的メリットは何もない。
提携カードでなければ、オートチャージもできないし、カードに入れば年会費もかかる。
でも乗車券を買わなくていいし、改札でケースから出し入れしなくていいし、
清算も自動だし、行く先を急に変えたくなっても心配ない。

でも実際そういう場面がどれくらいあるか、改札は自動だし精算機も完備している。
乗車券を買うのに比べほんの些細なメリットかもしれない。

ETCも同じ。
もう料金所でもたもたするのは御免。

自分だけがETCなら大してメリットはないが、そのレーンは全員がETCなのだ。
そりゃもちろんETCと現金で料金格差がついた方が良いに決まっている。
もともとETCで人件費が減り、料金が安くできるという触れ込みだったはずだから。

もう一つメリットはスマートゲート。
SA/PAから直接一般道に出られるもの。
これはもっと増やしてもらいたい。

いずれにしても直接目に見える金額の多寡だけで判断するのは誤りだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MLB、4/28の結果 | トップ | MLB、4/29の結果 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともろ)
2010-04-30 15:57:50
ETCのメリットとしては、結局カード会社使うことになるので、カード会社のポイントがたまるってことですかね。

確かにETCレーンは渋滞にならず、便利です。

ただ中には「亀の子」で通過してしまう輩も出てきます。いや実際にいます。

この取り締まりを強化をもっと行えば、便利な機能である。
返信する
ETCの不正利用/不正通行 (KGR)
2010-04-30 20:04:58
>「亀の子」
ものすごく接近して同時に(1台分しか払わず)通過する奴でしょうか。
IT系では「共連れ」と呼んでるやつでしょう。
不正行為ですね。
明白なる犯罪です。

でも紙の通行券では交換することで簡単にキセルができますし、
その対策で一時岡崎に関所がありました。
SAで通行券チェックもしてました。
ハイカ、割引券などは偽造券が山ほど作られました。

ETCはそれらの防止も兼ねていたはずです。

しかし、「亀の子」以外にもETCの設定をごまかす手口もあるし、
ETCカードを複数枚使ってごまかす手口などもあります。
また、極端な例としてはETCゲート強行突破、
ETCのふりをしてETC/一般混在レーンを突破する者もいるようです。

どんなふうにしても必ずその網をかいくぐって悪いことを考える輩はいます。
違反を誘発しないように様々な割引制度があるんじゃないかと勘繰ってしまうほどです。

取り締まり強化は必要でしょうが、残念ですが完全に不正を防ぐことはできないでしょう。

仮に「亀の子」や上記不正行為をすべて防げたとしても新たな手口がきっと出てきます。

未来起こりうる手口をあらかじめ想定して防護策を立てることはできないと思います。

不正を働く輩に対しては憤りを覚えますが、私にとってETCを使わない(付けない)理由にはなりません。
返信する

コメントを投稿

政治経済」カテゴリの最新記事