またぞろライフハックの話。
マスクの裏表を「紐の位置で見分けるとよい」と書いてあるものだが、明らかに間違い。
元記事には写真も含め、もっとたくさん載っているが気になった部分は、
「一般的には、紐がのり付けされている側が外側になるように着けるのが正解なんだそうです。
のり付けされている部分は見えないほうがいいと思って、内側にしている人も少なくないようです。
ただ、メーカーによってはのり付けされている側を内側にするものもありますので、注意が必要です。」
紐の位置で見分けるとよいと書きながら、直後に紐の位置で見分けると間違えることがある、と書いてある。
どっちなの、というか「注意が必要」って何だよ、って気がします。
そもそも「・・・だそうです」って誰に聞いたんだよ。
実際問題、今は紐の位置が見えないようにした方が正しい付け方になるマスクを使っているが見映えのためではない。
今のマスクの裏表がそうなっているからで、当然ながら逆のこともあった。
尚、元記事の写真は偶然か否か紐の付け根が見えるように付けるタイプのマスクで表裏が正しく載せられていた。
不織布マスクの上下は大抵のものは鼻側、つまり上にワイヤーが入っているのですぐ分かる。
裏表、つまりどちらが外側化は表面につけられた「ひだの方向」で見分ける。
ひだが一方方向についている不織布マスクの場合、ひだが下向きになるのが正しい。
下向きになる方が外側。
マスクの中央からひだが上下に向かってついているものは軽く引っ張ったときに凸になる方が外側。
薄いブルーなどの色がついているものは色付きが外側になる。
裏表と言うか、外側と内側が大切なのは、例えばひだが上向きになると塵が折れ目に入るから、といった
単純なものではない。(もしそうなら上下に向かってひだが広がるタイプは失格)
大抵の不織布マスクは3層構造になっており、外側と内側のフィルターで性能機能を変えてあるから、
正しく外は外、内は内につけないと所定の効果が得られなかったり肌に優しくない結果になる。
くれぐれも紐の位置だけで見分けたりしないように。
マスクの裏表を「紐の位置で見分けるとよい」と書いてあるものだが、明らかに間違い。
元記事には写真も含め、もっとたくさん載っているが気になった部分は、
「一般的には、紐がのり付けされている側が外側になるように着けるのが正解なんだそうです。
のり付けされている部分は見えないほうがいいと思って、内側にしている人も少なくないようです。
ただ、メーカーによってはのり付けされている側を内側にするものもありますので、注意が必要です。」
紐の位置で見分けるとよいと書きながら、直後に紐の位置で見分けると間違えることがある、と書いてある。
どっちなの、というか「注意が必要」って何だよ、って気がします。
そもそも「・・・だそうです」って誰に聞いたんだよ。
実際問題、今は紐の位置が見えないようにした方が正しい付け方になるマスクを使っているが見映えのためではない。
今のマスクの裏表がそうなっているからで、当然ながら逆のこともあった。
尚、元記事の写真は偶然か否か紐の付け根が見えるように付けるタイプのマスクで表裏が正しく載せられていた。
不織布マスクの上下は大抵のものは鼻側、つまり上にワイヤーが入っているのですぐ分かる。
裏表、つまりどちらが外側化は表面につけられた「ひだの方向」で見分ける。
ひだが一方方向についている不織布マスクの場合、ひだが下向きになるのが正しい。
下向きになる方が外側。
マスクの中央からひだが上下に向かってついているものは軽く引っ張ったときに凸になる方が外側。
薄いブルーなどの色がついているものは色付きが外側になる。
裏表と言うか、外側と内側が大切なのは、例えばひだが上向きになると塵が折れ目に入るから、といった
単純なものではない。(もしそうなら上下に向かってひだが広がるタイプは失格)
大抵の不織布マスクは3層構造になっており、外側と内側のフィルターで性能機能を変えてあるから、
正しく外は外、内は内につけないと所定の効果が得られなかったり肌に優しくない結果になる。
くれぐれも紐の位置だけで見分けたりしないように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます