goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

サクラの食害

2019-05-05 14:35:15 | 花卉草木
サクラの葉が食べられていわゆる「虫食い」状態になっていた。 まだ一部だけですが、原因は不明。 昨年はアオドウガネが葉や花を食べていることが分かったが、これはもっと小さい虫のようだ。 チュウレンジバチかなとも思ったが、幼虫は見当たらず。 穴の大きさで犯人のサイズは決められないが見当がつかない。何だろう。 ちょっとして、こいつかな。 いや、こいつはウンカ、ヨコバイ、アワフキムシの類。 もっと . . . 本文を読む
コメント

アカダニ

2019-05-05 14:17:03 | 昆虫/虫・その他小動物
ベランダの外壁、コンクリートの上にいた。 文字通り赤い。 但し、アカダニが正式名ではなく、俗称、通称らしい。 赤トンボみたいなものか。 Wiki4によれば、ハダニやタカラダニの仲間らしく、 植物に付いて農業被害をもたらす。 また、人に湿疹を起こさせたり、ハウスダストの原因ともなるらしいが、 多くの感染症を引き起こすマダニ程ではないようだ。 コンクリートのペイントに似た色で且つ極小なので . . . 本文を読む
コメント

ニワゼキショウ

2019-05-05 13:53:54 | 花卉草木
今までは気にしていなかったのですが「一日花」だと知って疑問がわいてきました。 それはどうも一日花ではないのではないか、という疑問。 今年急に大量に咲いた鉢で毎日のようにたくさん咲いているが、 毎日何十も咲くほどたくさんの茎があるように見えないから。 ちなみに5/3は43輪、5/4は62輪、そして今日は84輪咲いてました。 もし毎日萎んでいたらこの3日だけで189本の花が咲いたことになる。 . . . 本文を読む
コメント

今朝の東京スカイツリー、2019/5/5

2019-05-05 13:00:32 | 東京スカイツリー
今日は子供の日です。 端午の節句とは同じ日ですが由来が異なります。 もともと端午とは午(午=うまの月=5月)の最初(端)の午(うま)の日のことだったらしい。 それがいつしか(語呂合わせ的に)5月5日になったとのことです。 元来は(大人の)女性を慈しむ日であり、女性の魔よけのために菖蒲を使っていたそうですが、 日本では江戸時代に菖蒲=>尚武=武道を重んじる、と転じ男の節句に変わったそうです。 . . . 本文を読む
コメント

blogram