いつも見るユリカモメやアオサギは見れなかった。
代わりにムクドリがたくさんいたが、カメラを向けると一斉に飛び立ってしまう。
見ていないようで見ているんですかね。
オオバンが1羽だけいて、すごく急いでいたようす。
写真は撮り損ねた。
川面にはカルガモが何羽かいた。
たいていはペア、番(つがい)か。
今まで上げた鳥たちとは違って、あまり人を恐れないというか、
かなり近くまで寄ってきて、目 . . . 本文を読む
昨日の撮影。
アオサギは今までこの付近で見た鳥と同じ個体のようです。
悠然としていますが、人が近づくと飛んで逃げます。
(私は逃げない程度にしか近づきません)
数分するとまた戻ってきます。
オオバンは、単独行動の個体が何羽か、
番らしき行動を共にしている2羽、
など、数匹が泳いでいます。
ピントが甘いが顔の白がはっきり写っている写真です。
バンは1羽しか確認できてませんが、 . . . 本文を読む
オオバンとユリカモメがいるのもいつもと同じ。
ユリカモメには負けますが、オオバンも何羽もいて悠然と泳いでます。
引き波が立ってないので漂っているだけかも。
帰路岸の近くにいたオオバンを撮影。
こちらは焦って逃げてます。
後から別の鳥が焦って追いかけるように逃げてました。
かなり小さいし、泳ぎが遅い。
一瞬、ヒナかと思ったけど、今の時期にヒナがいるのは変。
帰ってからアップにして確認。
. . . 本文を読む
またアオサギがいるかな、と思いつつ歩いていると、
川の方から飛んできて欄干にとまりました。
止まった直後だからでしょうか、いつでも飛び立てるように構えているのでしょうか、
姿勢がやや前のめりになっています。
こちらも驚かさないように、必要以上に近づいたりせずに通過。
全く動きません。
後ろから来た二人組の女性は接近しすぎたようで、飛び立ってしまいました。
帰路。
また戻ってきたようです。 . . . 本文を読む
今日も小名木川沿いを移動して買い物に。
往復で大体3kmの行程。
自転車のほうが楽ですが、川沿いを「歩く」ことも目的の一つ。
今日はユリカモメが川の上に固まっている。
一団がゆっくりと東に進むと反転して西に、で扇橋付近まで来ると、
また反転して・・・とこのあたりでぶらぶらしている感じでした。
オオバンが何羽かいるな、と思いつつ進んでいると、藤棚の近くにじっとしている鳥。
休んでいるんで . . . 本文を読む
小名木川遊歩道の散歩の続き。
3種類目の水鳥。
黒いのを2羽見つけ撮影。
遠いのではっきりしない。
何だろうな、とか思いながら川沿いを歩き、撮影しようとしても
かなり警戒心が強く、近づいてこないどころか、岸近くにいた1羽は
慌てて川の中央へ進んでいった。
見た目では真っ黒だが、拡大してみるとくちばしは白い。
ただ、この角度ではよくわからない。
最初の遠い写真のほうが角度的にはよくわか . . . 本文を読む
小名木川遊歩道の散歩の続き。
ユリカモメが飛んできて、川側の手すりにとまった。
かなり近づいても悠然と止まっているので撮影。
何撮ってんだよ、とでもいいだけにこちらを見る。
背後からかみさんが「こっちにたくさんいるよ」と呼ぶ。
ワオ!
ざっと数えただけでも二十数羽。
水面にも数羽が浮いている。
よく見ると桟の上は鳥の糞跡だらけ。
この付近にいつも止まっているようだ。
危害を加えない . . . 本文を読む
今日、久しぶりに小名木川沿いの遊歩道を北砂から猿江まで歩いた。
目的地はライフ深川猿江店および島忠江東猿江店だったが、
ゆっくりと川沿いを眺めながら歩いた。
突然、やや大型の白い鳥が飛んできて住宅側のフェンスにとまった。
シギ? サギ?
青味がかった灰色の羽。
顔は細長くくちばしは鋭い。
もちろん首は長い。
頭のてっぺんはやや黒いように見えるがなかなかこっちを向かない。
で、やっとこっ . . . 本文を読む
今年初めて、ではない。
何日か前にも見たけどうまく取れじまい。
今朝は雨の中、3羽がしきりに飛んでいた。
こんな雨で虫なんかいるのか、と思いつつもトライ。
コンデジのAFとシャッターが落ちるまでのタイムラグで、
まず写らないだろうと思いつつも、10数枚撮影。
確認すると、こんなものなのでダメかな、
と思いながら、青丸を拡大すると、
結構きれいに写ってる。
こっちはもっときれいかな、と . . . 本文を読む