目覚めはバッチリ。窓からの東京タワーもバッチリ。まだお月さまが出てます。
チェックインの時フロントから満室ですので食事は早い目にと言われてたので、レストランが開くとすぐに行きました。7時。
レストランはチャイニーズでいっぱい。こんなカードがありました。この面をテーブルに置きます。
わかるわ!海外で荷物をテーブルに置いててもそれを端によけて、席を取られることがあります。ビュフェスタイルでお料理を取りに言ってる間に、、、
相手は解るでしょう???もちろん日本人ではありません。
朝食サラダが美味しい。
テラスを見ながら朝食。
最高のお天気です。8時出発して都庁へ。 9時に到着。でも45階の展望台は9:30から。列が出来るようです。
都庁の横には
周りを散策してる間にやはり列が出来てました。列に並び45階へ。45秒で登ります。
最高の景色
周りにビルに写り込むビル群素敵です。
富士山もバッチリ
荒川区の伝統工芸
都庁2階には日本のあらゆる所の観光案内。1階は東京都の観光協会もあります。
国分寺に行きました。
資料見てお鷹の道を歩こうと。
地図を見てたらご婦人が「お祭りならこの道が近いよ」 「お鷹の道に行きたい」 案内してくれました。「お祭りがあるんや、見れるかな?」
江戸時代鷹ガリの道で名水が流れてます。癒される場所で、東京にもこんな所があるんだと感心しました。
ザリガニ捕りをしてた子がいました。
都立武蔵国分寺公園に出ると、先ほどの方が言われてたお祭りが開催され丁度時代行列が始まりました。ラッキー。
宝船はお野菜。3時からプレゼントあり。
国分寺釈迦堂に行く。
電車乗り継ぎ「いわさき ちひろ館」へ こんなテラスがあります。内部撮影禁止。
東京江戸博物館に移動。両国下車。博物館の休憩場でコーヒータイム。電車の騒音がすごく響きます。
これは、娘や友人のお勧めで見に来たのですが素晴らしい。
常設会場へ。常設展の中にも徳川家康肖像展もしてました。
上手く説明は出来ませんがジオラマなど見どころいっぱい。スケールが大きいです。
浅草に移動。浅草寺は閉門になってましたが、浅草の雰囲気は満喫しました。
浅草寺からもスカイツリーも良く見えましたよ。もんじゃ焼きたべる?何食べようかな?
でも疲れたから部屋食にする?と言ってサラダ、ビールなど購入してホテルへ戻りました。
ホテル横からは東京タワーが昨晩と色が変わり素敵です。
シャワーに入りタワーを見ながら朝8時から夜9時までの東京見物、感想を述べながらリラックスタイムの夕食です。外食もいいですがパジャマパーティーもいいものです。そのままおやすみ。
お天気に恵まれてのが最高です。