goo blog サービス終了のお知らせ 

元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

県美(怖い絵・しあわせの国ブータン

2017-08-16 20:38:23 | 俳句

県立美術館に二つの美術展に行きました。

怖い絵はビックリするほどの人出。夏休みだからではなさそう。よく行く県美でこんなに混んでるのは初めて。チケットを買う人の列も半端でない。

パンフレットの「レディ・ジェーン・グレイの処刑」想像によって恐怖は生まれるですが、想像以前になんて綺麗な衣装、素晴らしい白、光沢そしてドレスの下の足の位置。素敵などレースと感動です。勿論この絵のストーリーにも思いを馳せますが。

「ブータン、幸せに生きるためのヒント」は織物が見たくて!そしてお隣の国ネパール行ったことがあるので文化にも興味があったのです。織物は素晴らしいです。

 

いい午後でした。🖼👘

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの旅 その5

2017-07-01 16:33:00 | 俳句

最終日になりました。12:30頃ホテル集合でバスで空港に向かうまでは自由行動。トロリーバスでダイヤモンドヘットを一回りして来ます。8時にチェックアウトしておいてデューク・カハナモク→ホノルル動物園→ワイキキ水族館→ダイヤモンドヘットクレーター→ダイヤモンドヘットルックアウト→ワイキキビーチホテル→Tギャラリーなどの車窓を楽しみました。約1時間乗りました。

ワイキキビーチ     こんな所にコンセント

 

水族園からダイアモンドヘットに向かいます。ここが登る為のバス停。

  

Tギャラリーで二階建てバスに乗り換え9:30発のダウンタウンルートに。日本語ガイドが付きます。今回初めて二階建てバスを利用。

アラモアナ→ホノルル美術館→州政府→ハワイ出雲大社→チャイナタウン→ダウンタウン→カメハメハ大王像→イオラニ宮殿→ワード・ウェアハウス→ワールドセンター→アラモアナ・センター→Tギャラリーを1時間半かけて回り二箇所写真タイムもとってくれます。車高があるので同じ道を走っていても感じが違います。

工事中の周りを囲んでるシートはハワイ語の手話。

 

 

 出雲大社 中華街

 

カメハメハ像  黄金の鳥の羽のマントを着てます。

珊瑚出来た教会の敷地内にはハワイ王国6代目のルナリロ王と母の霊廟があります。

珊瑚で出来た教会建造は1842年。その14年後の6月19日にカメハメハIV世とエマ女王の結婚式がここで盛大に執り行われました。教会が建つ20年程前にアメリカ本土から訪れた宣教師がはじめて布教をしたという歴史ある場所ですが前回は内部には入れませんでしたが今回扉が開いていたので2500本のパイプオルガンを見に入りましたが結婚式の準備。ハワイ王朝のシンボルである「カヒリ」と呼ばれる赤と黄色の鳥の羽でできた飾りも近くで見れませんでした。カヒリが置かれている教会はオアフ島ではここだけ、ハワイ州全体でも3カ所のみで歴代の王族の肖像なども見れるのですが残念です。

   

街路樹に当たりそうになんどもなります。レインボーシャワーツリーが綺麗です。

ビルやいろいろな壁に描かれたウォールアート。ハワイで有名な場所はカカアコ。もともと2011年に行われたイベントの一つとして始まったそうです。ハワイの地元アーティストだけではなく世界中からアーティストを呼び、1週間かけて大きな壁画を完成させるそうです。建物の間にあり見逃してしまいそうな場所にあったりと歩いて見廻りたいです。

     

 予定通りの行動で集合場所に戻り軽くお茶して空港に向かいます。美しい海ともお別れです。又訪れる日が来ますように💓

帰国便もエアアジアです。ホットシートに5000円プラスして替えてもらいました。

旅行社から持ち込みはダメと言われましたが結構スナックを食べてる人がいて、キャビンアテンダントに聞くと少しなら持ち込んでも大丈夫と言われました。アルコール、ランチはダメのようです。ランチは別注文。ブランケットも別料金。コーヒーは2ドルでした。

  

関空時到着、自宅には22:20頃した。心配をかけての旅でした。でも短かった。後2日はハワイに居たかったな~。又行きましょうとMさんと約束🌺

家族に感謝です。♥️♥️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの旅 その2

2017-07-01 16:30:52 | 俳句

早朝出発。ザ・バスでドールプランテイションに行きます。片側6車線の道を1時間半程かけて途中高速も飛ばします。バスの前には乗客の自転車も積んでます。

   

ハワイのザ・バスはとてもお安い。2,5ドルで距離は関係なし、その上2時間以内の乗り換え切符ももらえるのです。

パイナップル園です。と言ってもたくさんの種類の果物畑です。

  

可愛らしい汽車で20分ほど農園を見て回るのです。気持ちが良いです。他にもパイナップル迷路や、庭園などがあります。

       

楽しんだ後ノースショアに又バス移動。昼食は有名なkono'sのプレートランチ。軟らくホロホロになったカルアポークに大満足。ガーリックシュリンプも食べたかったですがこれだけでもう入らない。それも二人で一つ。疲れて来てたのでコーヒーが美味しく飲み過ぎ?コップが大きい。

    

皆さんはここでスイミングなどスポーツを楽しまれるのですが、私達は散策。

     

時間はメチャクチャかかりますが車窓を楽しむため、あえて海沿いに走るルートを選びます。カフク、コアロア、カノオヘなど回るのです。

 

アラモアナに到着。トロリーバスに乗り換え、行きたかったセントオーガスティン教会のミサに間に合いました。この教会のステンドグラスがとても美しいし、今日は聖歌隊の歌も楽しめる。(宗教心はないのですが参加?日頃の反省はして来ました)聖歌隊の歌声は素晴らしかった。衣装は想像外。ポリネシアンスタイル?衣装のようです。腰蓑らしきものです。気持献金はしました。

  

外から見ると何もないのですが内部からはこの美しさ。光が当たり素晴らしい。

    

キングスビレッジでフラダンスを見てフードパントリーで夕食を買い、部屋食。

丁度12時間出かけていました。まるで小旅行、楽しい1日です。

  

明日も楽しみ‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートフルシネマ

2017-05-10 02:05:47 | 俳句

Mさんと見て来ました。毎年憲法記念日の頃に人権を考える為に、映画があります。

夕凪の街 桜の国は広島原爆に絡んだ物語で泣きました。

原爆が何代にも身体と心を苦しめるのにも涙、涙でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石文化博物館(いいから・いいから)

2017-05-01 18:04:05 | 俳句

明石市立文化博物館に4人で出かけました。 

屋台が沢山出ていました。

明石公園を通り抜け、お弁当を食べ、ヤマフジ満開を眺めながらです。

今回公園内の違う道を選びました。新しい発見もあります。

   

博物館到着。長谷川義史さんのあったかい絵本の原画が見れるのです。

   

 

「へいわってすてき」「てんごくのおとうちゃん」など平和、家族のあたたかさが伝わります。心がほんわかした展覧会でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後(お見舞い、美術展、川中美幸コンサート)

2017-04-22 21:40:25 | 俳句

Mさんから誘ってもらい、「川中美幸」のコンサートを尼崎まで出かけることに。

夜の部なのでその前に兄姉お見舞いに寄ります。県庁前で下車、穴門筋を通ると人、人、人、何かな?インフィオラータです。

私も数年前までは北野でチューリップの花びらを並べてボランティアしてた季節でした。

懐かしい

今年は開港150年。外国人も多数見入ってました。

お見舞い後大丸のアートギャラリーと美術画廊に寄りました。

爽やかなアンドリュー・プライス展と上村由希のガラスコラージュ展。

5時阪神三宮へ。Mさんと合流。久しぶりの尼崎。アルカイックホールです。

駅前が凄く綺麗になってるのに驚きです。

ホールまでも陸橋で繋がり、信号待ちしなくていいのです。

 

たっぷり2時間。素敵な川中美幸さんの歌を楽しみます。

お〜〜流石、関西人。おしゃべりも最高でした。

                            ♫♫♫♫♫  bthirdchan   ♫♫♫♫♫

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島で遊ぶ(国立国際美術館・中之島図書館・公会堂)

2016-11-10 17:44:16 | 俳句

Mさんと大阪国立国際美術館の「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」展を見に行きました。

宗教画はあまり好きではありませんがどの絵にも見られる赤い色が落ち着いて素敵です。

  

まだ見ぬ流れの彼方への展示もありましたがこれは良くわからんかった。

 昼食を挟み中之島図書館へ行ってみました。

野口孫一の建築術の展示がありました。11月30日まで

須磨の別邸も興味深いでした   http://www.nikken.co.jp/ja/archives/history/02_04.html

12月26日まで「行列する情熱展」おどるばけるつどうで古来、事あるごとに「行列」し、おどったり、見物したりの資料は興味深いです。

本好きの孫にも見せたいがきっとお土産ショップで欲しがるものが多いかも??

 

そして重要文化財の中之島公会堂に向かいました。ガイドツアーで申し込みをしてなかったのでやはり特別室は残念ながら見れませんでした。

次回は申し込みをして見学しましょう。

 これで私達に許される時間いっぱい帰路に向かいました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お能を見に。

2016-10-09 16:19:56 | 俳句

上田観生会能楽堂で70周年森 観壽会のお能を見に八人で出かけました。  お知り合い方が「求塚」のシテで出演でお誘いを受けたのです。久しぶりのお能です。

謡が理解しにくいので、謡本も準備してくれてます。

        伝統芸術に触れ楽しい時間でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の遊び絵づくし展(明石文化博物館)

2016-08-29 18:35:05 | 俳句

雨の中明石市立文化博物館に行きました。

  

庶民に愛された浮世絵でよくもま~~こんな考えが出来るのだと楽しめるのです。

「擬人画」 猫の中に猫、猫、猫。 「遊び絵」 これも自分の体をかがめたりしながら、絵に描かれてる顔をさかさまに見ると又違う顔。

「遊び絵」 これも又楽しい。「判じ絵」言葉を絵で表してるのです。 これなんと読む?と4人で??? 相談しながらの鑑賞。

歌川国義、歌川芳藤、二代歌川国盛などがその時代の生活の楽しみ方の先端を行ってたのでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルトンに4連泊 イギリス6日間の旅 その7

2016-04-05 11:10:20 | 俳句

 バス表示は解りやすいです。24時間走ってるのもありました。

ウエストミンスターからテムズ河をタワーブリッジ楽しみます。

わんちゃんお仕事中?  チケット購入

    

  新旧の建築物を見ながら。。

 エリザベス1世の時代に建てられたシェークスピア・グローブ座  二つ先にタワーブリッジ「跳ね橋」が見えてきました。今も1日数回稼働。

    下船してロンドン塔の方に歩きます。  

  

ロンドン塔は1070年代に建設が開始されて以来、ロンドンを守り続けて来た城塞。

いままで王の居住地、議会の会場、公文書館、王室の財宝保管所、牢獄、動物園、銀行など多くの役割を担ってきました。

一番知られてるのは、この塔で処刑された人々の亡霊といえるのではないでしょうか。政治に翻弄され苦渋を飲んだ人々の魂が今でもここには

生き続けているといわれています

  本日最後のお楽しみ。ミュージカル「ライオンキング」です。ネット予約の券を取りに行きます。

   パブでの夕食を済ませて劇場へ  双眼鏡も各席に1ポンドで借りれるようにしてました。

楽しんでバス、地下鉄でホテルに。 さて明日は帰国日です。3時まではフリーなのでまだ遊べます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする