goo blog サービス終了のお知らせ 

元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

江戸の遊び絵づくし展(明石文化博物館)

2016-08-29 18:35:05 | 俳句

雨の中明石市立文化博物館に行きました。

  

庶民に愛された浮世絵でよくもま~~こんな考えが出来るのだと楽しめるのです。

「擬人画」 猫の中に猫、猫、猫。 「遊び絵」 これも自分の体をかがめたりしながら、絵に描かれてる顔をさかさまに見ると又違う顔。

「遊び絵」 これも又楽しい。「判じ絵」言葉を絵で表してるのです。 これなんと読む?と4人で??? 相談しながらの鑑賞。

歌川国義、歌川芳藤、二代歌川国盛などがその時代の生活の楽しみ方の先端を行ってたのでしょう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の音楽会 来てね!! | トップ | シルバーのつどい »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これも楽しいですね。 (ミンナ)
2016-08-30 09:56:22
まあ、毎日、よく遊びますね。
しかも、大雨の日に。
でも、この絵は、本当に楽しいですね。
10月には、YMさんの「水墨画展」が、明石博物館でありますよ。
返信する
ミンナさん (孫と!)
2016-08-30 15:26:10
のんちゃん家族と一緒行ったのです 。絵が好きなので喜んでました。雨にも負けずです 。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

俳句」カテゴリの最新記事