goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでの生活(生タイ情報)

タイでの生活、生のタイをご案内します。(古都チェンマイでゴルフを~タイトル変更)

国際線チケットを買うと国内線チケットがもれなくついてくるよ

2025-08-20 | 日記

タイ観光スポーツ省は2025年8月19日、外国人観光客の地方訪問を促進するため、無料の国内航空券を提供する大規模キャンペーンを実施します。

対象は約20万人で、国内線40万席分が用意されます。事業予算は7億バーツで、総経済効果は2.18兆バーツ規模に達すると試算されています。

事業名は「Buy International, Free Thailand Domestic Flights(国際線を買えば国内線は無料)」。

タイ航空、タイ・エアアジア、バンコクエアウェイズ、ノックエア、タイ・ライオンエア、タイ・ベトジェットの6社が参加します。

対象となるのは国際線の航空券を購入した外国人旅行者で、往復1回分(手荷物20キロまで)の国内航空券を無料で受け取ることが可能です。

実施期間は2025年8月から12月までの5か月間ですが、利用できるのは9月から11月。政府の補助額は片道1,750バーツ、往復で3,500バーツとなります。航空券は航空会社やオンライン旅行代理店(OTA)を通じて予約した際に提供されます。

 ソラウォン・ティエントン観光スポーツ相は「日本の国内線無料キャンペーンを参考にしたもので、観光客を主要都市から地方都市へ分散させることを目的としている」と述べました。

同省は既に6社の航空会社と協議を終えており、近く閣議で承認を得た後、正式に発表・広報を行う予定です。

 

こういうプロモーションは大歓迎ですね。

ただし、タイの航空会社のチケットに限るようです。(タイ航空、タイ・エアアジア、バンコクエアウェイズ、ノックエア、タイ・ライオンエア、タイ・ベトジェットの6社)

雨期の期間ですので、バンコクから海へ行くよりもチェンマイの方がいいかもしれませんね。

日本からタイに来られる皆さんはぜひ利用されてみてください。日程に余裕がないと2か所の旅行は結構厳しいとは思います。

私はタイで行きたいところは特にありません。ほとんど行きましたから・・

アユタヤの古代寺院だけはまだ行っていないので行こうと思ってますが、車で30分も走ればいけるところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアとの国境近くは地雷だらけ

2025-08-19 | 日記

タイ東北部スリン県のカンボジア国境付近で8月12日、カンボジア軍が埋設したとみられる対人地雷が爆発し、タイ兵1人が左足首に重傷を負った。国境紛争再燃後、地雷による負傷はこれで6度目となる。

タイ海軍によれば、タイ側はカンボジアと国境を接するチャンタブリ、トラート両県の国境地帯における地雷撤去で協力を呼びかけているものの、いまだに返答はないという。

地雷撤去の協力要請は、両国の国境委員会の場で正式に申し入れられたが、カンボジア側は協力の可否を明示せず、回答は次回の委員会に持ち越されることとなった。

国境地帯では、カンボジア軍が設置したとみられる対人地雷によって複数のタイ兵が負傷。タイ側は、カンボジアが対人地雷の使用や保有を禁じたオタワ条約に違反していると強く非難している。

 

カンボジア軍は引き上げるときには必ずそこらじゅうに地雷を埋めていくそうです。

女房の土地(5000坪)もブリラムのカンボジア近くにあるので下手したら埋められている可能性もあります。

タイ軍が駆除処理をしてくれるはずですが・・

タイ人も性格が決していいとは言えませんが、カンボジア人はかなり正確が悪いですね。

トランプさんのおかげで一応両国は停戦中となりましたが火種は消えていません。

些細なきっかけでまたいつ燃え上がるかはわかりませんが、タイカンボジア国境近くには絶対近づくべきではありません。

昨日のニュースではタイでアンコールワットにそっくりな寺院を建設中で間もなく完了する予定だそうです。

これにアンコールワットの所有国・カンボジアは激怒しているとのことです。

100年前には同寺院はタイのモノだったと聞きます。

犬猿の仲の両国なので、タイからどうしても行く人はすべて自己責任でお願いします。地雷で足がなくなってから気付いても遅いですよ。行くならタイ経由でなく、直接カンボジアに入国することをお勧めします。

 

ーPSー

昨日大阪の道頓堀で火災があり消防員が二人亡くなったそうですが、あの現場は2か月前に家族旅行で行った場所なのでびっくりしました。動画も残っています。隣のドンキの観覧車にも乗りました。

火災のあったビルの前にステンレス製の手すりが設置されており、それに触れた瞬間、何とも言えない不快な重く黒い念が湧き出たことを思い出しました。

大阪では御堂筋、心斎橋~道頓堀、そして難波とミナミと呼ばれるあたりをたくさん散策しました。

結構あのあたりの地図には詳しくなりました。

他には新世界や梅田なども行きました。

残念だったのはタコヤキがあまりおいしくなかったことです。それとどの店もテーブルがなんだか油でべとべとしていました。これをコテコテというんですかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限

2025-08-19 | 日記

日本のミニストップで賞味期限偽装がありましたね。

まあどこでもやっているんじゃないかとは思いますが、こういう情報は間違いなく内部からの告発です。

というか最近の日本はおかしいです。基本的なことができてないように感じます。

こんなことばかり毎日のように起きていますね。一昨日ぐらいには万博で8時間電車が止まっています。

後退国日本になってしまったのでしょうか?

タイではどうか?

意外にタイはしっかりやっていますよ。

コンビニはもちろんその他のファーストフードでも賞味期限についてはかなり厳しく管理しています。

賞味期限切れの商品は廃棄となりますが、これを店員たちが持ち帰り再販したりすることの方が問題になっています。

うちの娘もバイトをしていた時には、廃棄処分の十分食べられる商品をよく持ち帰ってきました。

ただ今では多くの店舗で店員による持ち帰りを防ぐために、防犯カメラとAIを連動して管理しているようです。

 

ただ、かつてのタイはもうめちゃくちゃでした。

数年前だったか正確には覚えていませんが、大手スーパーに納豆があったのですぐ買おうと手に取り。一応賞味期限を確認したら、「!!」  約2年半前の賞味期限が印字されていました。

それから必ずどんな商品を買う場合でも、タイでは賞味期限を確認し一番新しいものを買うようにしています。

あと、前に書いたかと思いますが、去年だったか大手スーパーの卵売り場に人だかりができていたので見に行くと、なんとヒヨコが歩いていました。

そうです、卵から孵化したようです。

日本だったら大変な騒ぎになっていたでしょうね。

タイの場合、それを動画にとりfacebookなどにUPする程度で収まっています。目くじら立てて怒る人など一人もいません。

今でも結構店内にゴキ、鳥や猫、ネズミを見かけます。たまに犬もいます。でもそんなことは大した問題ではありません。

タイで買い物をする場合、賞味期限もですが基本は商品を信用しないことです。タイ人は皆そうしています。

封を開けた形跡はないか?(化粧品やコメなどは店員が使ったり持ち帰ったりするため開封していることがあります)

賞味期限のない商品(野菜や肉など)は目で見て、鼻で嗅いで、安全性を自ら確かめないといけません。

パックに入れたものは賞味期限がついていますが、多くは山積みになった売り場のテーブルに置いてあります。

肉などは多少高くても大手スーパーでの購入が安全です。安いものは汚染されている可能性があります。

まだタイに慣れない人などは、日本の常識で判断し、気に入らないことを店員に苦情を入れたりする人もいますが、無駄なことはやめましょう。まともに相手にされないどころか、下手したら営業妨害と判断され警備員を呼ばれます。

タイで日本の習慣など誰も気にもしません。タイではタイの習慣に慣れるしかないのです。

そうそう、最近は日本食ブームで握り寿司を販売している店舗が多くなりましたが、店内で食べる分は問題ありませんが、絶対持ち帰らないでください。

タイには日本のようにドライアイスで保冷してくれるようなサービスはほとんどありません。

外気は常に35度以上で、車を使っても家につくまでは握り寿司が持たないと思いいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイもフィリピンと同じようなところ

2025-08-18 | 日記

タイ東北部ブリーラム県ノーンディンデーン郡で8月17日、地元警察が殺人未遂や銃刀法違反などの容疑でタイ人の男(24)を逮捕した。対立関係にある男性を、不法所持の銃で殺害しようとした疑い。

男は今年4月下旬、共犯者と相乗りしたバイクで、やはりバイクで走行中だった男性を追いかけて並走し、銃を4発撃って逃走した。男性は重傷を負ったが、一命は取り止めた。

警察が今月に入って男の潜伏先を突きとめ、逮捕状の発行を待って逮捕に至った。住居には番地がなかったという。家宅捜索では拳銃1丁、弾倉付き銃器1丁、銃弾11発などが押収された。

捜査の過程で、2年前にも同様の発砲事件を起こしていることが判明。男はいずれの容疑も認めているという。

足にゾンビのような小汚い刺青を入れた小僧が犯人、なぜ顔をボカスのかわかりません。犯罪者の人権など無視してよいと思います。

 

昨日フィリピンで日本人二人が物取りにいきなり射殺された事件が起きましたが、海外はそういうところばかりです。

日本の感覚で海外に出ることは非常に危険です。

日本人はもう少し平和ボケを正さなければなりません。

おとなしく言いなりになる日本人はどこの国でもカモとしか見られていません。

さらに現地の人間を「いい人」などと勘違いしているようではかなり危険です。

現地の言葉かがわかれば連中が何と言っているか・・

タイもフィリピンと大同小異で大差ありません。

記事のような事件はタイでは当たり前のように毎日起きている普通の事件です。

次のことを忘れないでください。

1,タイ人は皆、銃を持っている

2,タイ人は皆、頭に血が上ると見境がなくなり平気で人を殺す

3,タイ人の多くは麻薬中毒者である

タイ人の誰もがこの事件のようなことを起こす可能性を秘めています。

日本人のように社会的地位だとか信用など元々ないのタイ人はたくさんいます。

要は失うものがない連中で、人を殺してすっきりし、捕まろうがタダで飯が食えるぐらいにしか思っていません。

何度も言いますがタイ人とはケンカをしないでください。またタイ人をやたら信用しないでください。

タイ人の争い(ケンカをしていても)には一切首を突っ込まないことも大切です。

この犯人は過去にも同じようなことをしています。

こういう輩に改心などあり得ません。必ずまた同じことをやります。更生の機会などこいつらには不要でです。少しでも長く刑務所に閉じ込めておくのが一番なのです。まあ逮捕時に銃所持で少しでも抵抗すればその場で問答無用で射殺されるのがタイですが・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの飲料水

2025-08-17 | 日記

タイの水道水は飲料には不適切です。

もちろんコーリン(塩素)消毒はされていますが、たまに茶色い水や、シンナー臭い水が出てきます。

どこかで水道管工事をするといつもそうです。

ですのでどの家庭でも水は水道水以外で利用しています。

我が家は水配送業者から水タンクで購入しています。

タイでの飲料水には

1,浄水器を取り付ける 1か月1000B前後

2,水配送業者を利用する 我が家(家族3人)の場合、1か月100Lぐらいで440B(2000円弱)

3,スーパーやコンビニで購入する 350mlで7B

4,スーパーなどの店頭にある水の自販機を利用する 6Lで4B

と大体こんなパターンから選択しています。

どれも水質は同じようなものですので選択基準は価格です。

価格は圧倒的に4,のスーパー店頭などにおいてある水自販機が安いです。

我が家の使用量だと月に70B(300円弱)程度で済みますが、水を買いに行く手間が面倒なだけです。

一番高くつくのがコンビニやスーパーで買う3,で、我が家の使用量だと月2000Bにもなります。

1,の浄水器も割高で難点は水圧が弱くなることです。

なのでお勧めは2,か4,となりますが、4,は安いですが車がないと重いので大変です。

 

ちなみに空港内(出国後)で買う水の高さは異常で、350ml1本で100Bも取る店もたくさんあります。

外のコンビニなら7Bですので15倍以上の価格です。

ガソリンと比較してもガソリンが現在タイは1L 33Bですので、こちらもガソリンの10倍近い値段なのです。

ぼったくりもいいところです。

日本と比較してもタイの空港の水は2.5倍ぐらいはします。

気にしない人はいいですが、せっかく高くなっとはいえまだ日本より物価は安いタイにせっかく来たのですから、出来るだけ安い買い物をしてください。

 

生活タイ語を少々

100B・・ヌンローイが正しいのですが普通はロイヌンといっています。こう使う人はタイ慣れしていると思われますよ。ただしロイソーン(200)

とは使いません。

1000B・・上と同じでパンヌンと普段は使います。(正しくはヌンパーン)

10000B・・上と同じでムーンヌンと普段は使います。(正しくはヌンムーン)ただ100や1000より使う頻度は少なくなります。(当然か)

プラマン・・直訳は「約」となりますが、店での会計時にタイ人は必ず「お会計は〇〇です→プラマン〇〇カッ」

ペッ、ルーイ・・丁度、ぴったり! ルーイは口を尖らせず一文字にして発音します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする