goo blog サービス終了のお知らせ 

もしも北海道グループ・もしもJAPAN

一人から始まった防災ネットワーク
イベント開催までの道のりをレポート!

防災紙芝居

2013-12-15 | 大橋二三子
平成25年10月20日と11月24日
旭川にて防災紙芝居の講習会を開催

現在旭川に在住の紙芝居☆三橋とらちゃんのご協力をいただきました
テレビやげームが悪い訳ではないけど
紙芝居は子ども達の想像力力を高めるとともに

人と人の対話
一人対集団との対話
大人とこどものコミュニケーションの基本・原型

とも言われ
様々教育効用があるといわれています

今朝何年振りかなぁ
ブライダルフェアで花嫁のモデルをしていたHさんからメールが
横浜在住で結婚もして子育て中とか…紙芝居薦めたくなりました
仕事の関係で多くの方と出会えて
本当に幸せな私です

では本題へ戻ります
このたびは表紙などを別に4枚で考えていただきました

とらちゃん曰く…紙芝居は1枚でもOKとか

今回は3歳の女の子から70代と
幅広い層の皆さんにご参加いただきました
お菓子でグループ分けをしたら
偶然小学生のグループやバラバラだったり
偶然って楽しいものですね

こちらのグループは元公務員さんや
庭師さんがいました
いい笑顔でしょう







どれもがいきいき楽しそうでしょう


来年剣淵町で紙芝居の全国大会があるそうです…多分
お母さんとご参加くださった可愛い女の子の手には
なんということでしょう
手作りの可愛い舞台が…す・ご・い!!




アンケートを見ると
考える
絵を描く
発表…どれもが楽しく

グループで作ると交流やチームワーク
一人でも勿論作れる
紙芝居は優れものだわ



今回プロの漫画家さんがいてそれはそれは素晴らしい作品を
描いてくれました
絵が苦手な人も絵を描くコツをとらちゃんが教えてくれますので
安心してください



内容は何でもあれ~
防災…だと皆さん敬遠されまたしたが
実際に実行すると
出てくるものですね
体験していることなのでより身近に考えることが出来た様です

今後防災でお世話になっている皆さんとでいろいろな紙芝居が出来ると
楽しいのでしょうね
次回はもしも北海道の舞台をご紹介しようかな?


ご参加くださった皆さん有難うございます
とらちゃん有難う


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もしも北海道2013あさひかわ | トップ | 防災・DIGからLODE(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大橋二三子」カテゴリの最新記事