goo blog サービス終了のお知らせ 

もしも北海道グループ・もしもJAPAN

一人から始まった防災ネットワーク
イベント開催までの道のりをレポート!

もしも北海道2013おびひろ

2013-09-03 | 大橋二三子
2013年8月31日帯広へ向けてGO~

札幌から帯広までずーっとでした雨でした
(これも珍しいことかも~)
今日はどんなに降ってもいいよー
でも明日は曇っても…雨が上がりますようにと
祈りながらハンドルを握っていました~

9月1日「防災の日」
90年前に関東大震災を忘れない為にも大事な日なんですね

山口幸雄さんも9月1日は炊き出し1000人分だそうです

そして今日はもしも北海道帯広~



昨年に続き「帯広星槎」の千葉先生は午前中に次の会場へと行かれましたが
ボランティアをしてくれた大道築(3年生)

帯広で主婦目線で防災活動を開始した「ぱーむはあと」の
河野さんのお子さんひなちゃん(小4)
大道君とのコンビで大活躍~
まずはお水の量は・・・?!
ヨーヨーを膨らまし
こよりを作り
ヨーヨー作りは結構手も痛くなるのですが
本当に頑張ってくれましたぁ~

その後はパンフレットを配布したり


毎年いただいています「不二家のミルキー」
防災用「明治のチョコレート」プレゼントに
乾パンの試食など責任感を持って活動してくれる姿は感動ものです





防災ビンゴでもアシスタントをしてくれました
本当に有難うね





パームハートの皆さんも新聞紙でスリッパ作りを伝授
卵の殻の上を歩いてみよう…写真が消えました

十勝毎日新聞さんが夕刊に掲載してくださったので

データをいただいたらアップしますね

「ぱーむあはと」さんは後日改めてご紹介しますね



防炎協会の前田所長の雄姿3枚綴り~





続きはまた明日~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする