goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

ご近所散歩

2021-04-03 22:00:00 | 山散歩
天気が思わしくないので出動しようか迷ってる内に昼過ぎに。明日は雨予報なのでちょっとだけお散歩に行っとこうと思いご近所のお山へ。
何となく駐車場から侵入しどこへ行こうか考えながら走ってて気付くと前に激坂がw


前にkyk氏と来た時は倒木が在って助走が取れなかったが誰かが撤去してくれた模様。
単独なので真っ向勝負せずに旧道の方を行くものの最後の方の急角度の所がフカフカで上れず。
下からやり直して真っ向勝負してみたら普通に上れた。
折角なのでそのまま惚れ惚れルートを何とか上り例の岩岩の所で岩に激突してまたしてもチェーン外れてしばらくもんどり打つw
もう一回チャレンジしよかと思ったけどお散歩なのを思い出して潔くUターン。
4駆坂の横ルートに「捲れ注意。」の看板が。大きなお世話やのうと思いつつ上ってみると上りきったとこで足つき損ねて転倒w くそう。。
本線に合流した所でセローとトリッカーやら乗った若者たちが休憩中。オジサンはお散歩なので挨拶して素通りw
石碑を通過し鉄の門のとこから鉄塔へ。
尾根に出る所の掘れ掘れの所だけちょっと苦戦。
抜けるとツツジのトンネル?が。


鉄塔保守の資材置き場になってた所に植林されてた。
大変でんな作業員の皆さん。


鉄塔付近にも。


そっから○堂交差点まで行ってキャンバー坂ヒルクライム場見て帰ろうと。


落ち葉が無くなって上り易そうには見えるけどチャレンジはせずw
つかヒルクライムの方の地面が掘れて、帰るルートの坂へのアプローチが悪くなってるんですけど?
来た道を戻ってhd所方面へ行くと前に会ったトラ車の人が居たので経過報告を。
まだ時間が早かったのでまた戻って本線を走り超ご近所道で帰宅。
何かu山に行くと必ずどこかしら単車に傷が増えるような気がする。。

また北限の森

2021-03-27 18:35:00 | 山散歩
ホイールベアリングの慣らし兼でガソリン入れて舗装路で北へ。ひと晩でガソリンキャップも馴染んだ?のか強めに押したら閉まった。格闘無し。
で、また北限の森に。もう迷わん。


オニスポで休憩。


何とか坂には誰も居らずtkへの道途中でエンデロな人達3台とすれ違う。
地面は乾ききってるので頂上下までは鼻歌交じりで。


大都会が見えます。


久々にu山に行こうと思い作業道から林道へのすり鉢道を下り○山林道への道から鉄塔へ。ツツジが咲いてる。


確かその先からdt山に行けたような淡い記憶を頼りに進んでみる。
やや掘れツヅラが鬱陶しい。


しばらくツヅラると何となく記憶にある頂上らしき所に。


途中に分岐があり、看板にhd所と。


わきゃわきゃ進むと前にkyk氏と上り切れなかった尾根に下りるよう。


転げ落ちそうな下りだったので来た道を戻りご近所の道を抜けた所からの鉄塔道に行ってみる。
一段目は何とかクリア。そして階段。


勢いでバフバフっと行ったら何とか行けた。


過去に撤退した所まで行ってみてあわよくばリベンジ~っと意気込んで行ったもののあっさり返された。。


リカバリ中に谷底方面に落ちかけて力尽きるw
何年たっても無理なもんは無理w

北限の森

2021-03-20 19:08:00 | 山散歩
ハンドル換えたし夜から雨だそうなので昼頃から脱走。
どこへ行こうか? ツーリングと言うと何となく北の方へ向かってしまうのはロード時代のサガか。

とりあえず迷いの森から激ヒル下を目指す。
何となくコッチかな~と作業道を辿って行くとすぐ到着。めっさ近いやん。


川渡り在るものの沼は通らなくて良し。


当然真っ向勝負は避けて迂回路っぽい道で上の道に上り縦走路へ。地面カサカサのフカフカ。
すり鉢坂も砂浮いたみたいになってて上り辛かった。


岩岩上りもカッサカサ。一番右の岩ラインが上り易い。
鉄塔下のU字溝が撤去されてた。お陰で楽々鉄塔へ。


このまま下って帰るのもなので来た道を戻り鉄塔道を北に抜けられないか探索。
鉄塔交差点。


何となく抜けれそうな所まで行った所でガソリンランプ点灯。3分以内に帰らねばw


今日は温いので河原に人居るかと思ったけど誰も居ない。よしよし。


ハンドル高さは変わらずちょっと遠くなったせいなのかヒザ入れた時に自由度が増えた感。
座って乗ってると肘が上がって暴ヤン風?w

北限の森

2021-03-07 21:38:00 | 山散歩
マフラーの慣らしの為今日は舗装路で北限のお山へ。
出口のバッフル径が細すぎるのか何かパフパフ言うてるけど気にせず進む。
お陰で音量はノーマル並み。めっさ静か。エンジン音の方がうるさいくらい。

迷いの森から侵入。また道間違えた。何回来とるん?w
鉄塔下の上りがキツかったので違う入り口から入ってみるとすり鉢ロング坂の上に出た。


上から見てみる。


雨上がりで上るのはちょっとしんどそうやな~どこへ向かおうか悩んでると2ストYZに乗ったおぢさんが来たので少しお話し。
前はトリッカーに乗ってらしたそう。

昼過ぎなのでとりあえず見晴らしの良いとこでオニギリタイム。


そっから鉄塔の方へ下ってみるとさっきのおぢさんが言うてはった何とか坂wが在った。


今日は単車汚したく無いから華麗にスルーするもちゃんとした道を探そうとうろうろしてたら沼にはまってしまい泥コッテリに。。泣
泥遊び中に何台かの爆音バイク達がヒルクライムしにやって来たので逃げる。

来た道を戻り河原で泥落とし。


真っ直ぐ帰るつもりが途中の登山道にちょっと侵入。


しんどそうになってきたのでこの辺にしとったろうポイント。


近くに標高600mとの看板が。もうちょっとで頂上なんかな? ハイカーが居そうで何だか。。
何かパワー感が減ったような気がするのでまた改良せねば。。

アイスバレーは甘くない

2021-02-28 19:26:00 | 山散歩
今日は11時集合。アイスバレー下から侵入。もう入り口のキャンバーには苦手意識無くなったのかササッと上れたのでそのまま行こうと思って後ろ見たらkyk氏リア落ちてるし。
まだ新品タイヤが新品すぎてグリップせん模様。
山タイヤも皮剥き必要とは。
前日かに降った雨のせいか最後の上り口でひと苦労。
押してもらい上がる。タイヤのせいなの?


今日はそこからクンナ坂~喫茶店~u山。
駐車場から入り分岐のとこのヒルクライムで遊ぶ氏。


今日は新品タイヤなのでとにかく激ヒルチャレンジデーだそうな。五分山のワタシは見物w
撤退坂の向かいに新ヒルクライムが設定されてたのでそこもチャレンジしなさるもののやはりややちゅる路面にヤラれて返される。
下ろそうにも足が滑って立ってられまへん。。


その後も懲りずに撤退坂を何度も上ってらっしゃいました。
そろそろ疲れてきたのでw md交差点から○山頂上へ行く途中の分岐を下ってみる。
かつてナウヤンな道だったのか掘れ掘れだったが下ると寺方面の道に出た。
住宅地に出て終了。途中の分岐はまた要調査でんな。

新品タイヤも一日で皮剥きどころか1分くらい減った気がw