goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

大会前の練習

2025-03-30 17:39:00 | トライアル練習
来週は試合なので練習。
しかも湯浅まで行くとな。。
辿り着けるかの方が気になるが………。
ま、何事も経験です。

参加する事に意義が(ry
参加費払う人達が居ないと大会が成り立たないからねっw

走行中は写真無し。
動画撮ろうと思って自撮り3脚買ったのに何か恥ずいから使って無いしw

午前中は氏とボチボチ練習。
途中からao山さんが来てセクション練習。

そして途中から若いym下君が参加。

殺伐ym下対決を暖かく見守るww

午後からはao山さんともう一人の人は何かややこしい岩と戯れはりだしたので、また黙々と練習。。

途中、ナミタさんとこのtrsさんが練習に誘ってくれたのに、ブレーキペダルのピンをまた落としてしまったようで、やる気無くなって終了~

何も壊さんかったと思ったら何か落とすとかやっぱり呪われてるな。。。

15時半頃帰宅。

タイヤバルブとチタンホースバンド交換から練習

2025-03-23 16:35:16 | evo様
前の練習の最後の方で何かタイヤの空気が抜けてたので修理する。
修理ばっかやな。。

トレッド面を見ても何かが刺さってる訳でも無いのでバルブを疑って見てみると。。
ゴムがひび割れしてますがな。
経年劣化ですな。

非常に面倒くさいですが仕方ないのでバルブ替えましょう。


バルブ替えて、タイヤ組んで空気入れたらビードがホイールに乗らず?なかなか空気が入らなかったが、何回かゴチャゴチャやってたら入った。

お次はチタン製のホースバンドなるものを見つけたので買ってみた。

ノーマル。

チタン製。ホンマかなw

一応軽いな。。

とりあえず、簡単に交換出来る2箇所だけ替えてみる。

そして次の日は練習。
エエ天気過ぎて朝から暑いがな。。。

h川さんとt尾さんが居たので練習に混ぜてもらう。
午後からはお二人のセクション設定が厳し過ぎるのでwひたすら独りで練習。

ひたすら練習は休む暇が無くて早々に体力切れで終了。。

何とt屋さんがチェーンテンショナーのスプリングを見つけてくれたそうで現地で受け取った。
こんなん良く見つけてくれはったな。。。感謝。

15時半頃帰宅。早っ でも何か疲れた。。。

リアディスクガード?とスプロケデカール

2025-03-14 23:27:05 | evo様
選手権でぶっ飛んで逝ったチェーンテンショナーの先っちょを新調して走ってたら今度はテンショナーのスプリングが飛んで行った。
呪われてる?オレw

ちょっと探したけど見つからんかったので仕方なく新品を注文。。。
ホンダ純正。
RTLのかな?

お次は、もしもお助けして貰った時にその人が怪我しないようリアディスクのガードを作ってみる。

売ってるのを見てパクったとも言う。
チタン製てとこにトキメキ200パーセントw

チタン板なんか丸く切り出して穴開けてなぞ出来る業も道具も無いので、アルミの丸板売ってたからそれに穴開ける。

過去イチの精度で穴開け出来てテンション激上がりw

こんな感じ。

最後は某力造さんのスプロケが派手過ぎるので隠す。


デカール貼るだけ。

明日は雨やな。。。

チェーンテンショナーとクラッチスプリングボルト交換

2025-03-08 13:15:52 | evo様
選手権で壊した箇所の修理とプチ軽量化の日。

まずはテンショナー。
S3てとこのやつ。
つるぼっさんまで部品買いに行くのが億劫だったので通販で買う。
ao山さんすいません。。。

普通に替えて終わり。

次はスプロケのボルトナット。
テンショナーと一緒に某m谷さんとこのアルミ緩み止め付きナットを買う。

良く有るナットの中にシリコンシールみたいなんが入ってて緩み止めになるてヤツなんだが、ボルトが短いので、ボルトの山がそのシリコン部分に当たらず、緩み止め効果無さそうなのでネジロックたっぷり塗っとく。

最後はクラッチスプリングボルトをチタン化するついでに、クラッチプレートシム入れてクラッチの調整?してみる。
要は普通のバイクに付いてるプレッシャープレートの真ん中の調整ネジが無いので、薄いワッシャーでプレッシャープレートの遊び調整をすると。
推奨は0.2mm入れるとの事だが、入れて遊び見てみるとちょっと遊びが少ない気がしたので0.1mm入れて様子見。

最後はクラッチスプリングボルトのチタン化。

リテーナーは階段さんが入れてくれてたのねっ♪
さあクラッチカバー閉めて終わり~と思ったら新品のカバーのOリングが伸びてるのか、カバーの外周よりはみ出とる。。
この辺がラテンのノリなのねw

液体ガスケット薄く塗って、カバーに上手く貼り付けて何とか閉める。
次開ける時嫌やなw
とりあえず終了。。。

さ、練習 練習~

飽無き軽量化への道と近畿大会

2025-03-01 19:23:58 | evo様
チマチマ軽量化は全ては選手権の為にw

アクセルワイヤーは経年劣化パーツとも言うのか。
ノーマル量るのん忘れたw

まずはフロントとリアのバンジョーボルトをアルミに替える。

フロント。

アルミ。
鉄。

岩とかにヒットしそうでちょっと怖いかも。。

リアはエアフリータイプが標準装備?


ノーマル外して光の速さでアルミに替えたらエア噛み無し。
ホンマかいなw
フロントはさすがにエア抜きしといた。

アクセルワイヤー交換はちとメンドくさい。
キャブを無理くりナナメ向けて強引に外す。
ま、コレはまあ定期交換部品ですかね。

そして臨んだ近畿大会は。。。
少しアップして、さあ本番行こか~ってとこでバイク見てたらスプロケのボルトが1本折れてる。。。?。。。?!
アカンがな安物チタンボルト。

ってか、ボルトが全部締まって無くてユルユルですやん。。。整備不良もエエとこ。。。

予備ボルトが無いので3本で走る。

更に、1ラップ終わってちょっと休憩してさあ挽回?だぁっ と思ってスプロケ付近を見たらチェーンテンショナーの黒いプラスチックが割れてチェーンダルダルなっとる。

。。。おお 神よっw

セクション前後に僅かに残ったテンショナーにチェーンが引っかかってるかチェックしながら回ったりしてたせいでタイムオーバーギリギリ5分前ゴール。

何か疲れたし順位も確認したので表彰式は見ずにそそくさ帰る。

ネジの増し締めは大事だねっ♪