goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

スタッドボルト折れた日2

2023-12-02 13:42:09 | トリッカー整備
久々に味わった絶望感。。。

何とかボルトを抜き取る方向で色々ググって調べたけど、どうも折れた位置が悪く、ヘッドからネジ山が1ミリも出てない状態。
しかも逆ネジタップ刺さったまま…。
少しでもネジ山が出てたら、鉄棒を溶接して回すとか手は有るみたいだが…。

二日間ほど枕を濡らしたw結果…。

排気ポートの汚れやらを見て、ええいもうほんならヘッドアッシーで替えてもたるわぇっ?!
っと変な方向にキレて、気が付くと。。


はい~部品来ました~パチパチパチパチ(拍手)
ヘッドアッシー(¥33200………。)
もちろん分割払いw

燃焼室ピカピカだぜぃっ(空元気)


ヘッドアッシーで頼んだらもしかしてバルブとかカムとか着いて来るのでは?
と、甘く考えてたが何のその、バルブガイドだけ組まれた状態で来た。

前のヘッドからバルブ抜いて~とか想像したらダルくなったのでカムシャフト以外新品注文。

さあ、次にエンジンがかかる日は来るのか?w

部品探してる時に、某通販サイトの中古パーツで見つけたのでついでに懲りずに買ってしまった。


仕事増やすなよw

スタッドボルト折れた日

2023-11-23 20:31:31 | トリッカー整備
北大阪のお山での損傷を修理。

最後の方の上りで立ち木に激突して、久々に立ち木に鉄拳食らわしてしまい指腫れたw

その時にバーエンド打った勢いでスロットルチューブ?って言うのか何しか中身が割れてしまったので交換。



そんなとこピンポイントで割るか俺w
ハンドガード時代は気にしてなかったせいか。

グリップグルーとか持ってないから100均ボンドで。

ほんでまだ時間もあるし前に買ってたスタッドボルトを交換しとこうと思って始めたのが間違いだったのか。。

エキパイ外して面倒くさいけど邪魔だからアンダーフレームも外してスタッドボルトリムーバーなるものでボルト挟んでグリグリやってると何かスルンってなったと思ったら。。

はい折れました~…(号泣)

慎重に回してたつもりが…やっぱり折れるのねって悲しすぎます。。

泣いててもエキパイは着かないのでまた慎重にボルトの真ん中にドリルで穴開けて逆ネジタップ突っ込んで回す。

慎重に…慎重に…

パキッ!

?!

はい~逆ネジタップ折れました~(拍手)


ここで絶望して終了。
次回に続く。。。のか?

リアブレーキアルミピストン交換とプロテクター切除

2023-11-11 19:41:41 | トリッカー整備
そういえばリアブレーキってお山走りではとても重要だけどフルード交換くらいしかした事無いなという事でピストンシールでも替えとくか。
思いながら某オク見てたら、アルミ製ピストンてのが出てたので買ってみる。
ピストンシール付きが嬉しい。。

サクサクサクッとバラしてとやってたら、ペダル踏んでピストン出して最後引っこ抜こうと思ってもいくらやっても抜けんやん。。

ふと見るとマスターの蓋も開けて無いしエア抜きブリードも開けて無い。。

そら抜けんわw
抜けたら問題やし。

って事で体重は?


ノーマル68gくらい。

で、アルミの方。
19g 流石アルミ製。

古シールはまあまあ綺麗やね。

ほんで僅かな軽量化を目指してキャリパーのプロテクターを取ってステー部も切除してしまおう。

サクサクっとw
サクッじゃないな。チュイーンかw

見た目2~30g?

ピストン見た目では全く分からず。。

見た目スッキリはしましたわな。


まあ一応スイングアームの内側に在る訳だし激突する事あっても大丈夫でしょう。と祈るw

1回丸太の上で転がった時にプロテクター割れた事あったな。。

タンク下カバー製作

2023-11-05 17:22:20 | トリッカー整備
タンクサイドカバーって言うのかを外すと内臓が丸見えになるので黒いアルミテープ貼ってごまかしてたのを何とかせねばと思ってたがなかなかやる気が出ず放置してたのを何とかしてみよう。


電装系が丸出しになるので貼っといた淡い記憶が在るけど。。
まあ別にこのままでもエエっちゃエエかな~。。と思いながら車庫の片付けしてたら何かに使おうと思って買ったと思われる部品が出てきた。


前期型のサイドカバーと思われる…。
前期型のはタンクの形が違うから着かんハズだが?
あんま記憶に無いなw

折角見つけたので、てきと~にぶった切ってくっ付けて終了~と思ったけど今日はヒマなのでちゃんとやるか。


ちゃんとやるっちゅうてもてきと~な厚紙でてきと~に型紙にするだけだが。

電ノコでぶった切ってタイラップで留めたら終~了~

プラスチックと言えども重量増には変わりないが仕方ないか。。


見た目はアルミテープよりはマシかな。
トリッカーのデカールも剥がして移植しといた。
コレでいちいちトリッカーですって説明せんでエエかなw

520コンバートキット

2023-10-28 18:26:51 | トリッカー整備
セロトリチューンの定番らしいチェーン周りを520化するやつを考えてて、某トラ屋さんのサイト見てたら軽量化にもなるかも?と言うことで実践。
早速部品調達。
某力造さんとこの。

某通販でセールになるかもと2週間待ったのにセールならず。。(号泣)

さて作業しながら比較。


Fスプロケが12丁から11丁
Rスプロケは50から45
チェーンは同じ高級ノンシール。

部品比較してるとどう見ても軽量化にはならん気がしたけどまあ仕方ないので組んでいきます。

FRセットで、428が 360g 520が 460g


チェーンは428(110コマ) 1300g
520(109コマ) 1510g

合計で。。428が1660g 520が1970g。。。
また重量化じゃないか(涙)

フロントスプロケが11丁に出来るので多少軽量化になるかと思ったけどチェーンの縦幅?が広いからスプロケもデカくなるとは想像出来たけどここまでデカいとは意外だった。。
チェーンの幅は薄いんやけどな。。。

まあとりあえず組んでもうたモンはしゃあないので乗ってみてイヤなとこがあったらまた戻すかな。。


しかしまあ新品チェーンとスプロケはエエのう~w