諸事情によりまだNBAプレーオフを見ていないので、先日の続きを。
サスキア・オルドウォーバース関係の記事と映像を見つけました。
プロフィール
Saskia Olde Wolbers
http://www.saatchi-gallery.co.uk/artists/saskia_wolbers.htm
映像
Saskia Olde Wolbers - The Falling Eye
http://jp.youtube.com/watch?v=qEHpMpk4RxQ
トーク
British Art Talks : Fantasy: Brian Griffiths, Chad McCail and Saskia Olde Wolbers
http://www.tate.org.uk/onlineevents/webcasts/fantasy/
映像とインタビュー
Saskia Olde Wolbers (Creative Time)
http://www.creativetime.org/programs/archive/2005/Heaven/video_saskia.html
トークは全部で1時間をはるかに超えているので、サスキア・オルドウォーバースの出るところを確認できていません。
淡々とした話がずっと続いているのですぐに断念してしまいました。
もうひとつ気になっていたジェレミー・デラーの相関図も見つけました。
映像までついているものもあったりして、いたれりつくせり。
そうそう、DAFやサイキックTVやなんていうバンド名が出てきて面白いなあ、と思ったんですよ。
もし可能だったら、じっくり分析(?)してみたいなあ、と思っています。
昔、イギリスの小説でアシッド・ロックとアラン・シリトーが混じっているような短編小説を読んで感動したのですが、そのときのことを思い出してしまったんでそうよねえ、この相関図を見て。
アシッドブラス
http://www.jeremydeller.org/acidbrass/map.htm
ジェレミー・デラーはDEPECHE MODEのドキュメンタリーを撮っているみたいです。
ジョイ・ディヴィジョンのドキュメンタリーは日本で公開していたけど、こっちか無理かな?
日本ではでてないのかな、きっと。
ついでのついで、という感じですが、元KLFでジュリアン・コープの歌の題材にもなったビル・ドラモンドがジェレミー・デラーについて語っている記事がありました。
http://www.tate.org.uk/britain/turnerprize/2004/deller_transcript2.shtm
イギリスって、やっぱり世界が狭いんだなあ。
そこが面白いんだけど。(ひ)

サスキア・オルドウォーバース関係の記事と映像を見つけました。
プロフィール
Saskia Olde Wolbers
http://www.saatchi-gallery.co.uk/artists/saskia_wolbers.htm
映像
Saskia Olde Wolbers - The Falling Eye
http://jp.youtube.com/watch?v=qEHpMpk4RxQ
トーク
British Art Talks : Fantasy: Brian Griffiths, Chad McCail and Saskia Olde Wolbers
http://www.tate.org.uk/onlineevents/webcasts/fantasy/
映像とインタビュー
Saskia Olde Wolbers (Creative Time)
http://www.creativetime.org/programs/archive/2005/Heaven/video_saskia.html
トークは全部で1時間をはるかに超えているので、サスキア・オルドウォーバースの出るところを確認できていません。
淡々とした話がずっと続いているのですぐに断念してしまいました。
もうひとつ気になっていたジェレミー・デラーの相関図も見つけました。
映像までついているものもあったりして、いたれりつくせり。
そうそう、DAFやサイキックTVやなんていうバンド名が出てきて面白いなあ、と思ったんですよ。
もし可能だったら、じっくり分析(?)してみたいなあ、と思っています。
昔、イギリスの小説でアシッド・ロックとアラン・シリトーが混じっているような短編小説を読んで感動したのですが、そのときのことを思い出してしまったんでそうよねえ、この相関図を見て。
アシッドブラス
http://www.jeremydeller.org/acidbrass/map.htm
ジェレミー・デラーはDEPECHE MODEのドキュメンタリーを撮っているみたいです。
ジョイ・ディヴィジョンのドキュメンタリーは日本で公開していたけど、こっちか無理かな?
日本ではでてないのかな、きっと。
ついでのついで、という感じですが、元KLFでジュリアン・コープの歌の題材にもなったビル・ドラモンドがジェレミー・デラーについて語っている記事がありました。
http://www.tate.org.uk/britain/turnerprize/2004/deller_transcript2.shtm
イギリスって、やっぱり世界が狭いんだなあ。
そこが面白いんだけど。(ひ)
