Video Replay: Focus on Marcus Slaughter
開幕して半月ほど経ちましたが、ようやく開幕戦を見ました。
ユーロリーグの後、昨シーズンのスペインリーグのファイナルを先に見ていたためなんですが、面白かったです、レアル・マドリードvsFCバルセロナの5試合。
スペインのファイナルはどちらかが3勝すると終わるというNBAファイナルより、やや短い設定になっています。
それで5試合ということは最終戦までもつれたということです。
レアルはロドリゲス、リュリュにフェルナンデスがいるチーム。
一方、バルセロナはヤシケビシャス、ナバーロ、トミッチといった面々がそろってます。
最終的にはナバーロの怪我が響いてレアルが勝ったシーズンでしたが、5試合続けて見るといろんな部分が見えてくる気がします。
スペイン代表チームではいい具合に短時間で爆発的な活躍をしたロドリゲスはボールを持ちすぎて流れを悪くする時間が結構多いのが気になりました。
NBA復帰は難しいのかな。
第4戦までスリーが1本も決まらなかったナバーロとの相性も今ひとつなんでしょうか。
少し前の放送でも地味ながらいい活躍をインサイドで見せていたマーカス・スローターが今回もインサイドで活躍してました。
2メートルほどの身長ながらインサイドでプレーできて外のシュートもそれなりにあるというヨーロッパ向きの選手。
バルセロナで目立ったのはヤシケビシャスとトミッチ。
ヤシケビシャスはどうもあまりHCに気に入られていないのか出場時間が今ひとつ少ない気がしましたが、特にシリーズ後半、パスもシュートも切れ味があって目立っていました。
今シーズンは既にチームから消えて、ナックバーが入っています。
トミッチは本人さえその気になればNBA入りも近いと思いますけど、どうなんだろう。
それにしても、数年前の放送と違い日本語放送なのはうれしいですね。
スペイン語はさっぱり分からないので。
ヨーロッパのバスケで驚くのはタイムアウト中に、選手に指示を伝えるボードやHCの声をまったく隠さず伝えるところ。
ここの通訳が欲しかったなあ。
ああ、スペイン語が分かれば相当面白いんだろうなあ、と残念です。
NBAの方ですが、見たのはマイアミとシカゴの試合。
シカゴはローズが戻ったばかりということもありますが、昨年までの悪いときのパターンを繰り返していました。
一度、オフェンスが機能しなくなるとどうにもならないのはHCの問題なんでしょうか。
新加入のダンリーヴィー辺りが爆発してくれないと難しいんだろうなあ。
その後はGSvsLAクリッパーズを見ていますが、レフェリーがやたらにファウル取りますね。
どこまで続くのかは疑問ですが。(ひ)
開幕して半月ほど経ちましたが、ようやく開幕戦を見ました。
ユーロリーグの後、昨シーズンのスペインリーグのファイナルを先に見ていたためなんですが、面白かったです、レアル・マドリードvsFCバルセロナの5試合。
スペインのファイナルはどちらかが3勝すると終わるというNBAファイナルより、やや短い設定になっています。
それで5試合ということは最終戦までもつれたということです。
レアルはロドリゲス、リュリュにフェルナンデスがいるチーム。
一方、バルセロナはヤシケビシャス、ナバーロ、トミッチといった面々がそろってます。
最終的にはナバーロの怪我が響いてレアルが勝ったシーズンでしたが、5試合続けて見るといろんな部分が見えてくる気がします。
スペイン代表チームではいい具合に短時間で爆発的な活躍をしたロドリゲスはボールを持ちすぎて流れを悪くする時間が結構多いのが気になりました。
NBA復帰は難しいのかな。
第4戦までスリーが1本も決まらなかったナバーロとの相性も今ひとつなんでしょうか。
少し前の放送でも地味ながらいい活躍をインサイドで見せていたマーカス・スローターが今回もインサイドで活躍してました。
2メートルほどの身長ながらインサイドでプレーできて外のシュートもそれなりにあるというヨーロッパ向きの選手。
バルセロナで目立ったのはヤシケビシャスとトミッチ。
ヤシケビシャスはどうもあまりHCに気に入られていないのか出場時間が今ひとつ少ない気がしましたが、特にシリーズ後半、パスもシュートも切れ味があって目立っていました。
今シーズンは既にチームから消えて、ナックバーが入っています。
トミッチは本人さえその気になればNBA入りも近いと思いますけど、どうなんだろう。
それにしても、数年前の放送と違い日本語放送なのはうれしいですね。
スペイン語はさっぱり分からないので。
ヨーロッパのバスケで驚くのはタイムアウト中に、選手に指示を伝えるボードやHCの声をまったく隠さず伝えるところ。
ここの通訳が欲しかったなあ。
ああ、スペイン語が分かれば相当面白いんだろうなあ、と残念です。
NBAの方ですが、見たのはマイアミとシカゴの試合。
シカゴはローズが戻ったばかりということもありますが、昨年までの悪いときのパターンを繰り返していました。
一度、オフェンスが機能しなくなるとどうにもならないのはHCの問題なんでしょうか。
新加入のダンリーヴィー辺りが爆発してくれないと難しいんだろうなあ。
その後はGSvsLAクリッパーズを見ていますが、レフェリーがやたらにファウル取りますね。
どこまで続くのかは疑問ですが。(ひ)
