「テラ・ドーム」日記

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」でのできごとや、日本へそ公園内の自然、天文現象などを紹介します。

へそ公園でお花見

2018-03-30 09:58:56 | 日記

ここ数日の暖かさと好天続きで、へそ公園の桜が一気に満開になろうとしています。

ふわふわドームからも見ることができます。

上の写真を見ると、見事な桜に見えますが、手前の木は少し赤みの入ったコブシです。

コブシの木の向こう、南駐車場のあたりから水車のある庭園までの道沿いに、ソメイヨシノが植わっています。

青空に薄ピンク色の花びらが映えますね。

へそ公園にお越しの際は、ぜひお花見をお楽しみくださいね。

ただし、公園内でのバーベキューは禁止されています。お弁当を持ってきてくださいね。

 

(た)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み、楽しさいっぱい

2018-03-29 16:52:21 | 日記

春爛漫。ご家族連れでピクニックを楽しむ風景がいっぱい。 

 

タンポポがたくさん。

 

コブシが満開。 

 

ソメイヨシノが一気に開花。

 

春休み期間中は「子ども科学教室」特別版をできるだけ行う予定でいます。今日は「きれいな風車作り」を取り上げました。たくさんの人で盛り上がりました。

 

(h)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまものの古代発火法、体験教室

2018-03-28 17:10:53 | 日記

古代の発火法は考古学的にみれば、キリモミ式と火打ち式がまず挙げられます。久しぶりに玄関前で、この方式を体験していただきました。

「自然学校でマイギリっていうのをしたけど、あれって縄文時代のものだと教わりました。まちがいなんですか」。そんな質問が6年生から出されました。もちろん、「そうかな?」です。鵜呑みにするのはこわい,こわい。「いつの時代から使ったのですか」「生活の中で使わなかったのなら、どんなときに使ったのですか」。さすがの疑問! 応答しながら、とにかく体験。

まずは火打ち式から。

 

こんなににぎやか。

 

やがてどんどんできかけました。

 

キリモミ式はどうでしょうか。高学年でもたいへん、たいへん。

 

煙は出ました。あとすこしというところまで行きました。誰もとても真剣。

 

体験した人たちに、なにがしかの知恵が付いたのではないでしょうか。

                      (h)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の風景

2018-03-28 10:43:14 | 日記

今朝は雲一つない好天気。青空が広がって,太陽望遠鏡が喜んでいるみたいです。一階にある太陽望遠鏡スクリーンには大きな像がリアルタイムで映し出されています。

外ではコブシが咲き誇っています。

 

玄関前のタンポポには甲虫が。

 

サクラが気持ちよさそうに咲いています。ソメイヨシノではありません。河津桜でしょうか。ミツバチがやって来て蜜を吸っていました。

 

午後は「ちょこっとサイエンス」を行う予定です。メニューは「昔々の火起こしにチャレンジ!」です。キリモミ式を準備しています。これが縄文時代のほんものの発火法です。体験してみてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ公園のサクラ、咲き始め

2018-03-27 11:01:07 | 日記

午前10時。

公園にはもうたくさんの来園者が。赤みかかったコブシが咲いています。

 

サクラ(ソメイヨシノ)は咲き始め。この地域は冬季、県下でも最低気温がぐっと低い方に入るので、開花はその関係からか県南地域よりずっと遅くなります。いよいよこれからです。ぜひお越しください。

 

この時間帯、保育園児の見学を受け入れ中です。小さな子の姿があちこちにあって、にぎやかな声が聞こえています。

(h)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする