文化センター建設推進派は文化センター建設はあきらめている。なぜならば今年の当初予算に調査費に何円でも付くと思っていたがゼロでした。昨年は南古河駅に8000万調査費がついているからです。確か2年前に古河市文化協会で約10000名の署名活動の名簿を提出したところ針谷市長は私がサッカー場を造るときに20000名集めたとの話でした。協会もあと10000名集めるつもりでしたが文化協会も半ばあきらめていました。どうも文化協会主体の署名活動で古河市内の文化活動しているところにはあまりなく手助けを約束しました。現在2413名、市外748名。コロナが落ち着いたら市長に提出します。
最新の画像[もっと見る]
-
2023/07/23 2年前
-
2023/07/13 2年前
-
2023/07/01 2年前
-
2023/06/27 2年前
-
2023/06/15 2年前
-
2023/06/13 2年前
-
2023/06/11 2年前
-
2023/06/01 2年前
-
2022/11/28 3年前
-
2022/08/16 3年前
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順 |
新しい順
- 芸術劇場 (無派閥)
- 2020-06-04 19:11:42
- 何故諦めるのですか。引き続き熱意を伝え続けるべきです。’すぐ’ではありませんが、’やります’だ。本心(恣意的な嫉妬等)は不明だが、前首も否定している訳ではなかったはずです。新駅により、文化大H設置や筑幹道延伸も同時進行可。政争の具でウンザリ。’副’の出番だ!育った環境、自己中、目先の町感覚、次世代’ツケ’だけでなく夢希望のある自治体差別化運営に選挙で意思表示したい。
- 返信する
- 芸術劇場 (Unknown)
- 2020-06-04 20:55:29
- 「文化センター建設は諦めない」と言っているのに、無派閥は何を言っているのでしょう。育った環境、自己中、次世代へのツケ等々、いろいろあり、恣意的(ここでは主観的)に物を言って何が悪いのか。最終的には民度がどうのこうのとなる。選挙によりホール建設の如何が決まるのですか。
- 返信する
- Unknown (Unknown)
- 2020-06-05 01:05:28
- すいませんが、一番ホールを必要しているだろう文化協会がやる気ないなら、いらないんじゃない?これ、全市民の率直な感想。そんなんで市民が納得するわけがない。
- 返信する
- Unknown (Unknown)
- 2020-06-05 08:35:42
- 文化協会は近郊施設で事足りるだろうが、心豊か、などを求め見聞きする側(児童生徒関係者、交通弱者等)は身近に必要だ。世界中にホールが存在しているのは何故だかよく考えていただきたい。納得していただくにはどうすればよいのでしょうか。
- 返信する
- Unknown (Unknown)
- 2020-06-05 09:17:58
- 確かに、子供児童の音楽発表会、吹奏楽等は音響効果の良い、ホールでやればよいかもしれない。交通弱者(高齢者、体の不自由な方)も近くにあればよいと思うが、どこに造るにしても、5~10キロ位は距離を甘んじなければならない。世界中にホールが存在しているなら、それを説明していただきたい。高齢化が進み、又、教育にも財源が必要なとき、1500席(小ホールも造る?)の建物は必要なし。コロナ禍の時代、コロナと共存するにはどうするか模索しているのに、ホール施設は議論する時ではない。
- 返信する
- Unknown (Unknown)
- 2020-06-05 11:22:47
- 世界三大劇場はスカラ座・オペラ座・コロン劇場だ。25年前になりますが、ミラノ、パリには足を運んだ記憶があります。国内の劇場、Hは公立(財団含)、私立含め少なくとも各自治体に1か所程、黒厳しいが維持管理されている。ホールは教育関連ではあり、人類は感染症との縁は切れません。共存模索と芸術劇場は同時に議論したい。経済成長なくして地域間各差で生き残れない。興行ご利用から1500席以上が必要。市内に有れば、ぐるりん・デマンドご利用可能。駅近ならば上野東京、湘南新宿ラインのご利用で集客できます。
- 返信する
- Unknown (Unknown)
- 2020-06-05 11:35:08
- オペラ座、スカラ座と同じに考えるのもなあ。又、興業元とか鉄道利用とか、話をどうしてそっちに持って行くのかわかりません。身軽で腰太の自治体と言うのも一説です。満席になる、催物って年に何回ありますか(結城アクロス、野木エニス)。維持管理費はいくらだと思いますか。昨今の水害(道路の冠水、地域ごとの避難所)、感染症の問題等、解決なれなければ事が山積です。
- 返信する
規約違反等の連絡