ロードとクロスとメンテとブルベ。。。とスノボ

自転車のメンテナンスや改造に特化してみました。あとスノボも。

STIレバーのメンテナンス

2014-03-18 18:19:46 | フルメンテナンス
どんどんバラします。 STIレバーの洗浄です。 ハンドルにテープを巻きつけマーキングして組み付けた時にもとの位置にくるようにします。 STIのクランプバンドのナットを緩めSTIレバーを外します。 クランプバンド自体をクリーニングしますので外す際はクランプバンドをSTIから外してしまっても構いません。 外したらクランプされていた部分をシンナーでクリーニングします。 STIのカバーを外しま . . . 本文を読む

バーテープ剥離

2014-03-18 10:09:16 | フルメンテナンス
自分のロードバイクならば乗って違和感があれば修正すれば良いだけなのですが、他人のバイクじゃそうはいきません。 ハンドル周りはSTIにせよハンドル角度にせよ、あらゆる部品が集合されている場所なのでマーキングをしっかりとする必要があります。 現状です。 後からトライアスロン用のエアロポジションバーを取り付けたのでしょう。 アウターケーブルの通り方に無理があります。 ここまで曲がってしまうとヒステリシ . . . 本文を読む

ブレーキのメンテナンス

2014-03-18 08:59:34 | フルメンテナンス
ブレーキを洗浄します。 シューのロックスクリューを緩めておきます。 前後ともです。 ケーブルを外します。 エンドキャップを外して、 ロックボルトを緩めケーブルを引き抜きます。 マウントボルトを外してキャリパーを取り外します。 キャリパーとフレームの間のカラーを無くさない様に、また裏表がある場合がありますので注意しましょう。 外れました。 ドロだらけはお約束です。 フロントも同 . . . 本文を読む

メンテのメンテ (グリス)

2014-03-17 20:55:10 | その他
グリスはシマノのプレミアムグリス、旧名称デュラエースグリス(ジュラルミンから来てるのでジュラエースグリス?)略してジュラグリスを愛用してます。 色は潤滑には関係ないのですが、透き通る蛍光グリーンは綺麗ですし汚れ具合が見やすく何より容器が使いやすいのです。 カップ入りのと使い分けてますがカップは未使用のグリスが汚れるのがイヤなので圧倒的チューブタイプを使用してます。 この容器は構造上グリスが残り . . . 本文を読む

ハブ グリスアップ

2014-03-17 08:58:36 | フルメンテナンス
トランスミッションの洗浄が終了しましたのでホイールを仕上げてしまいます。 今回はハブの玉押しの調整とグリスアップ。 完組みホイールのハブのグリスは市販状態でちょっと少なかったりします。 安価な部類に入るホイールのハブには加工精度がそれほど高くないカップとボールが入っていることが多いのでこすれ合って磨かれ当たりが付く過程で研磨粉が多量に発生、少量のグリスでは吸収しきれずに異常磨耗を発生し、場合によ . . . 本文を読む

チェーン・ディレイラー・チェーンホイール洗浄3

2014-03-12 07:27:05 | フルメンテナンス
ディレイラーの洗浄が終わりましたのでチェーンリングを含めたクランクとボトムブラケット(BB)の洗浄を行います。 まず左のクランクアームの2本のクランプボルトを緩めます。 交互に緩め切ります フィキシングボルトを専用工具を使って外します。 プレートをリフトして カタカタと揺すればアームは外れます。 当て板を咬ましてハンマーでコンコンと右アームを叩き出します。 フィキシングボルト . . . 本文を読む

チェーン・ディレイラー・チェーンホイール洗浄2

2014-03-09 06:58:58 | フルメンテナンス
ディレイラーを洗浄します。 今回はアウターケーブルの一部も交換しますのでフレームからディレイラーを切って行います。 インナーケーブルを外します。 実はインナーケーブルの先端はハンダで固めています。 こうすることによって「ほつれ」を防止しています。 インナーケーブルを外してディレイラーを切ります。 プーリーの動きは悪くありません グリスはきれてないようです。 テンションプーリー、ガイド . . . 本文を読む

チェーン・ディレイラー・チェーンホイール洗浄

2014-03-08 19:40:32 | フルメンテナンス
ホイールのリム傷修正が終わりましたので次の作業に入るためにトランスミッション全般を洗浄とグリスアップをしていきます。 トランスミッション全般を洗浄しますので詳細は省きます。 チェーンを切ります。 フックでチェーンを弛ませます。 フックが無いならチェーンホイールからチェーンを落として弛ませる方法もあります。 チェーンの汚れはこのくらい。 ちょっとリンクの動きが重いです。 思ったよりも . . . 本文を読む

リムの傷修正

2014-03-07 14:26:38 | フルメンテナンス
雨天の走行を強いられるとブレーキシューとリムのブレーキ当たり面に異物の入り込みが多くなり、リムの肌が荒れていきます。 削って修正できますがその分肉が薄くなってきますのでいずれは廃棄になる運命。 つまりホイールは消耗品なのです。 手組みの場合はリム・スポーク・ハブで構成されていますから単品部品が存在するうちは修復可能ですが、完組みホイールは構成部品が専用で作られている関係で数年で部品の供給が途絶え . . . 本文を読む

フルメンテナンス(現状)

2014-03-05 20:37:09 | フルメンテナンス
妻のバイクは雪が消えるまで乗り込めないので、これ以上作業することができません。 以前からお願いされていた方のバイクのフルメンテナンスをUPしていきます。 今のうちにきっちりとメンテして快適なバイクでシーズンインしようとお考えの方のお役に立てられれば嬉しいです。 アンカーRA5です。 オーナーの方はトライアスロンに使用されてもいます。 赤と白のコントラストと飾り気のないフレームはなにかしら精 . . . 本文を読む

ひとまず完成

2014-03-03 23:47:44 | テスタッチ トレミニヨン
バーテープを巻きます。 バーテープはネットの動画にいくらでも巻き方がアップされています。 今回はいたってノーマルな巻きにしましたので割愛します。 ロゴのあるテープは重ねるサイドを選択するとロゴなしにもできます。 今回はロゴを意図的に隠してみました。 ボトルホルダーとパンク修理用Co2ボンベ・サイコンを取り付けます。 ひとまず完成です。 物置部屋&ローラー部屋ですからなんかゴチャゴチャ . . . 本文を読む

リアディレイラーの調整

2014-03-03 23:15:53 | テスタッチ トレミニヨン
フロントディレイラーは初期設定の段階で普段使いの調整は終わってしまいます。 要はトリム調整でのプレートの接触音がするのを消せば良いのです。 リアディレイラーは作動のためのケーブル移動量が多く、かつ精密さが求められ、またケーブルも長いので伸びの影響を受けやすいので、セッティングは日常必須となります。 ですが、結構簡単ですので丸暗記してしまいましょう。 ディレイラーの調整を行います。 トップを1速 . . . 本文を読む

105で9速?(5700系)

2014-03-02 06:33:32 | テスタッチ トレミニヨン
とりあえず画像を。 問題なく変速します。 チェーンはKMCの9速チェーンでシマノ純正ではありませんがだとしても大丈夫でしょう。 10速よりも幅がある9速チェーンがプレートに擦らないかとガイドプーリーがチェーン間で遊ばないかが心配でしたが問題ありませんでした。 これでリアディレイラーだけダウングレードすることなく組むことができました。 フルSORAでもシマノならば問題ないとは思うのです。 す . . . 本文を読む

ディレイラーの初期設定(フロント)

2014-03-01 17:50:26 | テスタッチ トレミニヨン
フロントも同様の操作になります。 まず、準備動作としてリアスプロケットをローから数えて3速を選択します。 ダウンチューブのケーブルアジャストスクリューを締め切った状態から1.5回転ほど緩めます。 次にフロントディレイラーのインナープレートがチェーンと接触するまでディレイラーのフレームに近い方のストロークアジャスティングスクリューを時計回り方向に回します。 クランクを回転させながら行うと接触音で . . . 本文を読む