ロードとクロスとメンテとブルベ。。。とスノボ

自転車のメンテナンスや改造に特化してみました。あとスノボも。

ヘッドベアリングのグリスアップ

2015-12-02 17:51:51 | 単発メンテ
長いこと更新のなかった当ブログ。 40半ばともなるとなにかと忙しく、今年の走行距離1,000キロ未満と言う、未だかつてない走行距離に。 乗らない自転車のメンテナンスをするほど虚しいものは無いですね。。。 気をとりなおしていってみましょう。 ヘッドベアリングのグリスアップ。 ヘッドベアリングはバイクと人間の重さを支えるのと同時に絶えず振動に晒され、また制動時の減速Gに耐えながらさらにハンドルの復 . . . 本文を読む

トランスミッションの脱着(チェーンの取り付け)

2015-07-19 22:51:02 | 単発メンテ
チェーンのインストールですがリヤディレイラーの通し方がちょいと難しいだけですが、後はそうでもありません。 まずチェーンをテンションプーリーに通します。 テンションプーリーのガイドアームにはブリッジがありますからブリッジの内側を通します。 慣れるまではチェーンがカラカラと勝手に滑り落ちるので精密ドライバーなどをチェーンに刺して流れ止めにすると作業がしやすいです。 ガイドプーリーにもアームにブ . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(リヤスプロケットの取り付け)

2015-07-14 06:42:30 | 単発メンテ
リヤスプロケットは多種多様なのですがここでは現在主流のカセットスプロケットの組み付けてを行います。 11速までシマノは出しています。 ローギヤの手前にスペーサーを入れるスプロケットがありますから注意しましょう。 スプロケットの歯には歯数が記載されています。 スプロケットの歯数が大きい順にフリーハブに組んでいけばいいのですが軽量化と耐久性向上の為にあらかじめセットになっているスプロケットがあり . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(チェーンホイールの着)

2015-07-13 06:15:24 | 単発メンテ
基本的には分解と逆の手順を踏むだけですから簡単です。 チェーンホイールのアクスルシャフトにグリスを塗ってBBに押し込みます。 反対側のアクスルシャフトにカラーを入れ(トリプルの場合) 左アームを差し込み キャップを締めてアームが奥まできちんと入るようにしましょう。 ロックプレートを下げて規定トルクで数回に分けて締め付けます。 ペダル部分の給油も忘れずに。 . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(ホローテック2BBの分解・洗浄)

2015-07-09 09:20:55 | 単発メンテ
以前どこかで書いたことのある記事ですが単発メンテシリーズでも書いておきましょう。 BBは砂などで汚れていますからこのまま工具を当てると傷だらけになります。 なので洗浄から行って砂などを落としてから分解します。 BBベアリングツールを使ってBBを取り外します。 右側のBBは逆ネジになってますから時計回りが緩む方向です。 工具をしっかりと当て、躊躇することなく一気にトルクを与えて固く締まっ . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(フロントディレイラーの洗浄)

2015-07-02 19:56:52 | 単発メンテ
チェーンホイールがありませんから非常に楽ちんです。 アウターにシフト操作しておいてフレームからブレードを離して後はジャブジャブ丸洗いです。 エアで汚れごと吹っ飛ばして乾燥させ スプリングにはスプレーグリス、リンクには5-56を吹いて終了です。 綺麗でしょ? . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(チェーンホイールの脱・洗浄)

2015-06-30 21:24:50 | 単発メンテ
チェーンリング部分とBBは汚れが激しい部分でもありますから清掃が必要ですし部品固着を防ぐ意味でも分解することをオススメします。 BBは次回紹介することとし、まずはチェーンホイール。 BBの型式によって作業手順や方法が全然違ってきます。今回は今現在ロードバイクにおいて最も普及しているであろうシマノのホローテック2での作業です。 左足のアーム根本にあるボルトを緩めます。 アーム部分はアルミ製にも関 . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(リヤディレイラー分解・洗浄)

2015-06-29 10:53:54 | 単発メンテ
単発メンテシリーズなので脱着ごとにまとめたほうが良いのでしょうけど、目的がないのにバラす人もいないでしょうし、トランスミッション系はリヤホイール以外チェーンが掛かっていることもあって単発では紹介し難い。 なのでここではトランスミッション洗浄をメインに記事を書いてます。 後ほど裏技的なものも書きますので。。。 リヤディレイラーの分解と洗浄。 実はリヤディレイラーを制御しているケーブルのフレーム側、 . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(リヤスプロケットの脱着・脱)

2015-06-25 20:32:48 | 単発メンテ
リヤスプロケットの取り外しです。 まずはクイックシャフトを取り外します。 この時にタケノコバネがビヨ~ンと弾け、紛失しやすいので注意しましょう。 外したタケノコバネとツマミは組んで紛失を防ぎます。 スプロケットリムーバーとロックリングツール。 スプロケットをフリーボディから外す時にスプロケットの回り止めにスプロケットリムーバーを使います。 ローギヤから2~3枚目に掛けると作業しやすいですね。 . . . 本文を読む

トランスミッション系の脱着(チェーンの着脱・脱)

2015-06-24 23:35:36 | 単発メンテ
ここからは主に変速システム全般の洗浄、リヤ及びフロントのスプロケット交換に関する記事を書きます。 まずはチェーンの抜き取りから。 インナー・ローにシフトチェンジしてリヤディレイラーのテンショナースプリングができるだけ働かないようにします。 この方が作業的に楽だからです。 チェーンを切る位置はここ。 作業性重視。 チェーンは自転車の構成部品の中で一番汚れている部分ですから、あらかじめ洗 . . . 本文を読む

フレーム内ケーブルの通し方

2015-05-30 17:31:01 | 単発メンテ
フレーム内にアウターケーブルが走ってるタイプのアウターケーブル交換は、どうせインナーケーブルも交換するのですからインナーケーブルをガイドにして交換すれば良いことですが、問題なのは細身のクロモリですでにアウターケーブルがフレームから抜かれちゃってる場合。 ラグや溶接にしたってパイプの継手部分に段があるせいで、アウターケーブルはなかなか通りません。 安易に引っこ抜いたヤツにイラっときます。私ですが。 . . . 本文を読む

チェーン脱着(アンプルピン接続)

2015-05-30 17:16:31 | 単発メンテ
何が何でもアンプルピン接続じゃなきゃダメって人向けのアンプルピン接続の方法です。 チェーンを含む変速機全般・トランスミッション洗浄の際にチェーン切りにくいと作業性が悪いのでオススメしませんが。 これがアンプルピン。 真ん中に溝が入ってこの部分から折って右側の筋の入った部分がチェーンのリンクに残ることによって接続します。 左側はピンガイドになります。 チェーンを互いに差し込み ピンを差し . . . 本文を読む

チェーンの脱着(アンプルピン接続からミッシングリンク接続への加工)

2015-05-30 17:03:10 | 単発メンテ
ミッシングリンクはこんなもの。 アンプルピンを外した状態だとミッシングリンクは付きません。 チェーンのアウタープレートが邪魔になりますから外してしまいます。 ちなみにピンからピンまでのチェーンのリンクを1コマと呼ぶそうです。 アウターのみでも1コマ、インナーのみでも1コマ。 チェーンカッターを使ってムリヤリピンを抜きます。 アンプルピンと違って硬く抜きにくいのでチェーンカッターの矢を折って . . . 本文を読む

チェーンの脱着(アンプルピンの抜き方)

2015-05-30 16:20:42 | 単発メンテ
チェーンの接続方法にはメーカー推奨のアンプルピン接続とKMCのミッシングリンクに代表されるリンク接続があります。 アンプルピン接続は元のチェーンを使う関係上、確実に接続でき強度も強く安心して接続できますが、脱着に新しいピンを用意する必要があります。 ミッシングリンクは損耗部品が無い分繰り返し使うことができるので非常に便利です。 チェーンをジャムらせたり確実に接続しないとリンクが脱落する恐れがありま . . . 本文を読む

ロードバイクのタイヤとチューブの組み付け

2015-05-22 05:54:28 | 単発メンテ
次は組み付け。 タイヤには回転方向があるものがありますから間違えないように。 ディスクブレーキやハブダイナモ装着車は特に注意が必要です。 まずはタイヤ内に異物が入っていないか確認しリムにタイヤを掛けていきます。 タイヤのビードをリムに入れていくとだんだんキツくなります。 で、タイヤレバーを先ほどとは逆にビードを引っ掛けていた部分をリムに引っ掛けてタイヤを反対のレバーの背に乗せて煽り捲りあげ . . . 本文を読む